
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
484件中 11〜20件目表示
古株仕事しない
何年も働いている人が仕事しない。
レジもでないし、電話にもでない。
お米もつがずにお米も炊かない。
お客様に挨拶もオーダーの復唱もなし。
ただおかずを作っているだけ。
毎日たばこ休憩で店頭で1人にさせられうんざり。
仕事中ですよ?
真面目に働いている人達が馬鹿馬鹿しい。
自分のミスは甘いくせに他人がミスをすると厳しい。
本社の方、監視カメラを確認して下さい。
どれだけ酷い事をしているか分かります。
ちゃんと真面目に仕事をしている人を評価してほしいです。
参考になりましたか?
店が回らないからと言われて
現在、ほっともっとで働いて約5年になりますが、ずっとカウンターでの接客しかさせてもらえていません。調理場を担当したのは両手てを数えられるほどです。にもかかわらず、調理の補助に入ったとき、戸惑っていたら何年仕事をしてる、と言われたり、ベテランパートの人には遠回しに外に(カウンターに)追いるように仕向けられ、オーナーにも邪険にされていると感じるときがあります。
何より私のように短時間で固定した休みを取っている人(休みでも要請がありましたら出勤していましたが、最近ではよく断りを入れていたせいか、声をかけてこなくなったどころか、交渉はしないとハッキリと言われました)よりも長時間働けて思うような時間に入ってくれる人を優遇している気がします(時給に大差あります)
店内や調理場でのガイドラインが変わっても知らされる事なんてありません。
手際が良く、飲食業界に携わっていた人でしたらいいでしょう。
私としては、やり甲斐なんて感じませんし出てきません。一日でも早く辞めたいと常日頃思っています。
参考になりましたか?
店長みずから…
普通、店長は丁寧に分かりやすく教えてくれるのではないかと思ったのですが……次から次へと覚えてる事を増やしていき1度教えると2日目からは「昨日教えたのな何故出来ないのか」とか「黙ってるのが困るから聞け」と言うので、こちらが「分かりません。やった事ありません。」と言うと「初日に教えた」とかめんどくさそうに答えて嫌々教えてくれます。しかも強い口調で!
私は入って2日で飲食業は初めてです。
しっかり覚えてないのに朝昼のレジ確認や接客、電話注文、すべてさせられ間違えると「やる気があるのか」と客の前で怒られます。
折角詰めた弁当も1ヶ所違うと、全て捨ててしまい「俺がするからあっちへ行け
」と言われます。
書いたらキリがありませんが出社から退社まで、ずーっと言われたらノイローゼになります!?
先輩方も舌打ちしたりタメ息ついたりして嫌々教えてきます。
そうまでして働きたいと思わなくなり辞めてしまいました!!
私は絶対に辞めたほうが良いと思います。他のお弁当屋に行ったほうが良いですよ。お勧め出来ません。
参考になりましたか?
お客様と、スタッフ一同は優しい方々。だが、店長が…
何度かアルバイトを経験してきましたが、やはり飲食店等は「心が強くない」とやって行けないです。
と言うのは、大学に入ってから約7ヶ月ぐらい勤めていたのですが、覚えることは多いことはもちろんのこと、体がクタクタになるぐらいしんどいです。私の入ったほっともっとはエリアの中で「お客様に対する接客は第二位」だとか…それで、結構気合いの入った方々が勤めていました。スタッフは優しい方々がほとんどです。けど、やはり店長とあまり関係はうまくいかなかったです。店長は普段は会話などしてくれる方なのですが、だんだん長く勤めていく中、扱い方が雑になってきたり、体調不良で休んだ時は、2、3日ぐらい口を聞いてくれなかった感じで…挙げ句の果てに、シフトが被ってる時に、私以外仲のいい人だけにしか話しかけないとか、遠回しに避けられているし、態度が自分と他の人と全く違うので次のシフトでは、飛んで辞めました。本当に、あんな分かりやすい態度を取られたのは初めてです。
私も悪い所など、物覚えが悪い所もダメな所ですが、あのような態度で同じ空間にいるのはすごく鬼畜です。
なので、「心の強い」人じゃないと本当に上手くいきません。
参考になりましたか?
人が辞める悪循環をどうにかしないと変わらないよ
ほっともっとでバイト始めました。
ガスからで、一食(しょうが焼き)を作るところを見せてもらったあと、2食目(別メニュー)からは混んできたせいもあり、マニュアルみながら作って!と丸投げでした。
そこは戸惑いながらもどうにかやりましたが、嫌だったのは、多くの方がここで言っているように、教えてもらってないのにできて当たり前のような態度で、強い口調で指摘されることです。バイト初日や2日目なんて!環境に慣れるのに必死なのに、そんなきつい言い方されるとメンタルにきます。
中華鍋は重いし熱いし、オーダーは紙がバラバラで見にくいし、間違えてロスしないように細心の注意をはらって調理してましたが、ごはん係の読み上げ方が悪く一食ロスになって、半額で買い上げました。
店長は常にローテンションで声が小さく、冷たい人情味のない人で、注意の仕方も言葉を選ばないので怖いです。
「〇〇を作ったことないのですが…」と言うと、「………。チッ。マニュアルあるでしょ」と言われました。
最近は店長に話しかけるのも怖く、声が震え、上擦ってしまいます。
店長がそんなんなので、若いけどベテランの女性も新人に強くあたっていいものと勘違いしちゃってます。
同僚に対する優しさとかないのかなって思いながらここをずっと読んでると納得いきました。
あまりに人が辞めすぎて入れ替わりが激しいからこんな状態になるのね、と。
教え疲れで、そりゃあマニュアル見て勝手に覚えて!誰でもできるから!になるし、人間関係築こうとも思いませんよね。
すぐ辞めるかもしれないから。
この悪循環をどこかで辞めないと人手不足に拍車がかかって未来が偲ばれますね。
高額投資してロボット入れるしかないのでは?
参考になりましたか?
おすすめしません!
多くの方が書かれてるように、私の店舗にも凄まじいお局がいます。まず、当たり前のように勤務時間外にメニューや略称、マニュアルの読み込みをしてほしいと言われます。時間外労働の強要をされたのは初めてです。
また、これはほっともっと全体の規則だと思いますが、着替えの時間は勤務時間に入りません。今時珍しいです。
お局との相性が最悪で、1日3時間未満で週2日程度、入社して3回目の時に、もう3回目なんだからもっとスムーズに早くやってくれないと困りますと言われます。10時間も働いてないのに、新人がそんな簡単に一人で揚げ物や焼き物を進められるのでしょうか?
間違えてロスが出たら困るのは店舗ですよね?
書き始めたらキリがありませんがとにかくここまで相性が悪いおばさんとは初めて出会いました。また、私のことがとにかく気に入らないのか、他の人には日に日に態度が優しくなっていくような気がします笑
心の中でパワハラおばさんと呼んで、何か言ってきても聞かないようにしてます。
私の店舗だけかと思ってここの口コミをみていたら、どの店舗にもひどい人はいるみたいですね。というか当たりが強い人が多いんですね、ほっともっとは。
衛生観念ももやもやするし、私は今後絶対にほっともっとでお弁当を買うことはないです。
私は絶対に他の人にはおすすめできません。
参考になりましたか?
オススメしません
レジ(店頭・ネット・ウーバー・出前館の注文を受けて通す)、袋詰、洗い物、仕込み、盛り付け、フライヤー、調理…全てのポジションをやります。店舗によるのか…??
特に仕込み、盛り付け、調理は覚えることがとにかく多いですが、マニュアルやメモを見ていたら怒られます。他にも色々なバイトを経験しましたがダントツで覚える量が多いです。
マイクで注文が厨房に通されるのですが、調理のとこには伝票が回ってこないのでそのアナウンスを覚えて作っていきます。
火傷は絶対にします。私は皮膚が弱いので毎回指先がボロボロになっていました。
分からないことを聞いたり間違えたらお客さんが気まずそうにするくらい怒ります。店長や先輩は新人の子の悪口を平気でその子の前で言いますし、忙しいときは明らかに八つ当たりだと思われるようなことをします。
ポジションすら違う先輩のミスをなすりつけられて、沢山のお客さんに大声で怒鳴られたときは勤務中にもかかわらず泣きそうになりました。
客層も最悪です。電話注文では、名前を言わずに「いいからさっさと作っといて」と言われることが多々ありました。
毎月新メニューが出るのですが、写真を撮れないのでその場でメモして出勤前に詰め込むしかないです。
半年ほど働いて最後は鬱になって辞めました。私が辞める時期他にも3人辞めてました。
本当にオススメしないです。
参考になりましたか?
給料おかしい。
ほっともっとたった2ヶ月で辞めました。
仕事内容、厨房。
人間関係。
店長、オーナーハズレでした。
働いてる人いい人は多かったですが。
店長が主に残念です。
まだ働き始めて6日目とかだった時
1回ぱぱっと教えられ
次出来ないと横でため息や
人を馬鹿にしたような笑い方舌打ち
とても多かったです。
ピークになればハサミを机に強く置いたり
ご飯を炊こうとしたところ
そっちよりこっちやってと言われ
ご飯を詰める作業をしていた所
ご飯詰めているのに
机を叩いて早くご飯ってゆってきたり
なんでご飯炊いてないの?と怒られたりでした。
1ヶ月ちょっとたち。
私は精神的にも来ていて
具合が悪かったため
休もうと思ったところ店長が電話に出たので。
怒られるのが怖く
身内の不幸と嘘をつきました。
そしたら、
「一緒に住んでないんだよね?
だれ?
今日だけだよね?
はあー。もういいです。」
と言われました。
今回は嘘だったからよかったものの
これが本当に身内が亡くなっていた場合。
どうすればいいのでしょうか。
給料。
シフトの時間より長く働くことが
多かったです。
シフトの時間通りの計算をして
あとの残業系は
楽しみにしておこうと思っていたのですが。
シフトの時間どおりすら貰えませんでした。
辞めることを伝えてから
行ってないので、バックレやめに
なってしまうかもしれませんが。
クリーニング代などを引いたとしても
全然足りません。
もしこれからほっともっとでバイトする方。
本当にガチャなので。
辞めたいと思ったら、
やめてすぐほかに行くといいと思います。
私はもっと早く
他でバイトをしておけばよかったと思っています。
仕事内容的には忙しく
やりがいは感じ。
正直続けたかったけど
今回のお給料を見てもうナシですね。
参考になりましたか?
店長の負担が大きい
働きはじめて7ヶ月の高校生です。初めてのアルバイトがほっともっとではじめは不安ばかり失敗ばかりでしたが、失敗を繰り返すうちに少しずつ覚えていけました。(研修はレジだけ、他は見てやって覚えました)
主に接客、電話、洗い物、ちょっとした調理を担当していますが怒られるレベルのミスはかなりしたのに特に怒られたことも嫌味を言われたこともありません。
レジにいるとお客様からクレームが入ったり怒られたりはしますが他のスタッフが「大丈夫だった?なんか言われた?」と心配してくれたり配達ついでに差し入れを買ってきてくれたりしてメンタル的にも支えられています。
人間関係は本当に店舗によると思いますが祖母世代の熟練さんと子育て世代のママさんとお客さんの少ない時間は楽しくお喋りしながら掃除や仕込みをしています。
ただこれはアルバイトならの話です。私が始めてからの7ヶ月で店長が2回変わったのですが1人は2ヶ月休み無しで開店〜閉店まで働き続け過労で入院しやめてしまいました。優しい方だったのでとても悲しかったのですが、ここには人が足りていない部分を店長で埋めているという問題が大きくあります。学生だと入れる時間も限られますし他の方も働きすぎると問題があるので店長に負担がのしかかります。
アルバイト先なら私のいる店舗はおすすめできますが店長となると心配になります。
参考になりましたか?
おすすめはしません
働き始めて一年経ちました
シフトは毎月15日までと月末までで2回にわけて出しますが、確定するのが遅すぎてなかなか予定が決まりません
もうすぐ来月のシフトの前半が始まるという3日前にようやく確定しますが、確定後もコロコロ時間が変わります
そのお店の店長次第だと思いますが、時々確認をしないと突然電話がかかって来て今日⚪︎⚪︎時からじゃないですかって言われます
あとはネットで注文を受け付けているのですが、どれだけ忙しくても受付時間を変えて貰えないので、その結果受け渡しに遅れその日のバイトやパートさんがお客様に怒られたりします。
仕事の内容もマニュアルがたくさんあり、わからないと思ったらすぐ見れて分かりやすさと言う点では良いかもしれません
ただ作業量が比較的多いので時間内に掃除も作業も終わらないことは日常茶飯事です。
私がいる店舗はバイトさんもパートさんも皆良い人ばかりなのですが、全ての業務をアルバイトもパートも関係なく出来るようにと言われ詰め込まれます、ですが時給は1000円〜とあまり高い方ではありません
初めて飲食でバイトするなどと言った方はやめておいた方がいいと思います
お客として行くならば安心感があるかも知れませんが業務が追いつかない程詰め込まれている業務内容はどうかなと思います
ボーナス制度も謳っていたりしますが、無いと思った方が良いと思います
交通費や働く当日はお弁当一個半額、従業員のお弁当10%割引は魅力だとは思います
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら