ハウスメーカー一覧(口コミ評価順) 4ページ目

家を建てる際には、家族構成や年齢、家事の動線、収納場所など、快適に生活するための条件をしっかり考慮する必要があるため、楽しいだけではなくシビアなイベントでもあります。

ハウスメーカーによって木造や鉄骨造といった工法・構造の強みも異なり、最終的にかかるコスト、工期、間取りの自由度などもバラバラです。そのため、具体的な業者がまだ決定していないような場合、複数のハウスメーカーから間取りと見積りが一括でもらえるサービスも利用するのもおすすめです。

みん評では、担当者の対応や建設の流れ、入居してからの感想など、実体験に基づくリアルなコメントが寄せられているため、マイホームを考えている人はみんなの意見も是非参考にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

ゼロホーム

[引用]公式

-

4

ゼロホームは、京都生まれの、安心安全の家づくりを企業理念とする、不動産事業・注文住宅事業・建築施工事業の3つを柱とする住宅会社です。

100年住める住宅の提供を目指し、土地の調査から営業、設計、施工、維持管理、そして販売後のアフターサービスまで一貫して品質の向上に力を入れています。2012年以降は、注文・建売住宅問わず、全物件の通柱などに国産の資材を使用しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

ローコストで家を買うならここ!

二世帯住宅の検討のため候補として見学に行きました。色々話を聞いてみると、デザイン性をもとめるならこちらから提案しないと上手くいかないかなと思いました。デザイナーなどが居ないためです。100年もつ家と言っていますが、もちろんなにも条件が無く100年維持できるのではなく、定期的にメンテナンスをしたら100年もつ、ということのようです。性能はローコスト住宅のなかでは良い方かなと感じています。標準仕様で長期優良住宅ですし、あとは設備も大手メーカーから選べるし、グレードもそんなに悪くないです。価格的に考えても、お得だと思いました。大手ハウスメーカーでも見積もりしてもらいましたが、ゼロホームは大手では考えられない価格で見積もりが出ました。多少大手と違いは出てしまうと思いますが、満足できる家が建ちそうだなと思いました。

-

4

R+house(アールプラスハウス)は、主にデザイナーズ注文住宅を提供するハウスメーカーです。「デザイン性と機能性が両立する住宅を、手の届く価格で提供する」事を目指しています。

耐震性への取り組みとして、自社独自開発のパネルで面全体を支える「パネル工法」を用いているほか、建築士による耐震性のチェックを行っています。メーカー直接発注や、長い期間使用できる材料の採用などによりコストの削減を図っている事も特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

希望を詰め込んだマイホームが建ちました

たくさんのハウスメーカーの展示会に行ったり、相談したりした中で、最もクリエイティブかつ予算内で建てられる家を提案してもらえたのでお願いしました。収納がたくさん欲しい、お年寄りも住みやすい間取りにしてほしいなど、注文をたくさん付けましたが全て叶えてもらいました。断熱性や耐震性など、機能性にも優れており、安心して住むことができます。担当してくれた設計士さんは、話をしっかり聞いてくれ、最上の提案をしてくれるので信頼できました。また家を建てることがあったらお願いしたいです。

レスコハウス

[引用]公式

-

4

災害に強い家がコンセプトのコンクリート住宅、レスコハウス。安心して、長く住み続けられる家づくりを行っています。

工場で生産したコンクリートパネルを現場で組み上げる、WPC工法を採用。災害に強いだけでなく、建物の耐久性や断熱・気密性能を高め、将来のメンテナンスや光熱費の負担を軽減できる住宅を提案しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

信頼のできるメーカーにお願いして良かった

住まいを建てる段階では、悩んだりつまづいたりすることが多かったのですが、その都度担当の方が声を掛けてくれて、柔軟な提案をしてもらえたおかげで、無事家を建てるところまで辿り着けました。家づくりに関して分からないことづくめの私たち家族は、資料類や住宅展示場を参考にしながら色んなアイディアを形にしてゆきました。今後も愛着を持って暮らせる素敵な家を建てられたことに満足しています。実績のあるメーカーにお任せして正解だったと感じています。

-

4

植物や陽の光、風など自然の姿を取り入れたデザインがコンセプトの住宅ブランド、オーガニックハウス。愛知県に所在しています。

建築家フランク・ロイド・ライトによって提唱された有機的建築の理念を取り入れ、自然に寄り添い、五感で心地よさを感じられる住宅を提案。自然素材と人工素材を適材適所で組み合わせ、機能性も確保しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

デザインの良さが際立っています

私が家を建てるにあたり、このハウスメーカーを選んだ理由は、憧れの建築家であるフランク・ロイド・ライトの建築思想を受け継いだ家を建てられるからです。ホームページを見ただけで魅了され、すぐに妻と一緒に展示場を見学しました。気品と威厳のあるデザインは正にフランク・ロイド・ライトのデザインそのもので、すぐにこのメーカーで家を建てる事に決めました。実際に住み始めてからは、デザインの良さだけでなく、彩光や動線など、実に機能的で生活しやすい点に驚いています。

-

4

ロイヤルハウスは、木造住宅フランチャイズネットワークです。加盟店は北海道から沖縄まで全国に多数あり、本社は愛知県名古屋市にあります。

全国の加盟店が地域密着の家づくりを行っており、家づくりの提案から、設計、施工、アフターサービスまでサービスを提供。グッドデザイン賞を獲得した作品が多数ある他、キッズデザイン賞を獲得した作品があるのも特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

家づくりの理想が形になる支援に感謝

念願のマイホームを建てることになり、いくつかのハウスメーカーを比較した結果、ロイヤルホームを選びました。住宅づくりのコンセプトの選択肢が多く、具体的にどんな家にしたいか、という考えをしっかりまとめて、形にすることができて良かったです。木の風合いを生かしながら、憧れのナチュラルインテリアが馴染むゆったりとした落ち着きある住空間を実現できて、感謝しています。ハウスメーカー側で家づくりの方向性を示したり、柔軟な提案をしてくれたりしたおかげで、家づくりが前向きに進められたと実感しています。

スポンサーリンク

リブワーク

[引用]公式

-

3

リブワークは、住宅の企画、施工、販売などを行うハウスメーカーです。インターネットを活用した集客システムや、自社設計、建材の一括購入などによりコスト削減に努めています。

入居前の建物を見学会の会場として使用する「住宅モニター制度」を行っています。イベントや見学会ではVRでの住宅見学ができ、奥行や広さを立体的に見ることができます。YoutubeなどのSNSで住宅に関する情報を発信している事も特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

住宅モニターをするのがおすすめです

注文住宅を建てることになり、ハウスメーカーや工務店を探していました。条件は、予算内におさまり、耐性能が良い住宅です。いろいろ見学をしましたが、家ではなく暮らしを届けるというコンセプトが気に入り、リブワークで契約をしました。予算内でおさえるために、建てた住宅のモニター制度を利用しました。これは、入居する2週間~1ヶ月前に一般の見学施設として開放することです。その契約があったので、低価格で住宅を建てられました。住み始めてからも不具合はなく、定期検査などのアフターフォローもあるので満足です。

ページトップへ