322,725件の口コミ

  • ハウスメーカーの口コミ・評判(口コミ評価順)

ハウスメーカー一覧(口コミ評価順) 3ページ目

家を建てる際には、家族構成や年齢、家事の動線、収納場所など、快適に生活するための条件をしっかり考慮する必要があるため、楽しいだけではなくシビアなイベントでもあります。

ハウスメーカーによって木造や鉄骨造といった工法・構造の強みも異なり、最終的にかかるコスト、工期、間取りの自由度などもバラバラです。そのため、具体的な業者がまだ決定していないような場合、複数のハウスメーカーから間取りと見積りが一括でもらえるサービスも利用するのもおすすめです。

みん評では、担当者の対応や建設の流れ、入居してからの感想など、実体験に基づくリアルなコメントが寄せられているため、マイホームを考えている人はみんなの意見も是非参考にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

2.72

11

AVANTIA(アバンティア)は、戸建住宅の施工・販売、マンションの企画・販売などを行っています。1989年に設立し、愛知県に本社を置いています。

AVANTIAでは、住宅性能表示制度の7項目において最高等級を取得したほか、建築物省エネルギー性能表示制度を取得。これらのような外部機関による評価を受けており、住宅ローンの減税や補助金等のメリット享受が期待できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

サポートが最悪

経営部が普通。
問題は購入後からです。Avantiaさんのサポートの人は全部言い訳ばっかです。
【とくめいさん】と【ロワさん】と【アカンティアさん】の気持ちがすごくわかっている。電話した時に録音したが、このサイトは音声ファイルがアップできないのは残念です。
日本の不動産会社はみんなそうかな???
とにかく、Avantiaの家は避けたほうが良いと思います。

2.72

7

三菱地所ホームは、とにかく自由な設計が特徴です。純和風民家風から、ホームシアターを備えるビルのような家まで自在です。

構造については、2×NEXT構法や鉄筋コンクリート造などから選べます。2×NEXT構法では、従来の2×4材の50%増の耐力を誇る「ハイプロテクトウォール」を使用し、6面体の構造をさらに強くしています。木材はトレーサビリティに配慮した国産で、家の作りと合わせてエコを実現しています。

ほか、全館空調や、すべてが長期優良住宅で耐震等級が3であるなど、快適性や安心感がたっぷりです。インテリアと外観を分けずに設計し、ユニバーサルデザインについても徹底しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

マンションのリフォームをお願いしましたが後悔しています

マンションのリフォームをお願いしました。
大手のほうがなにかあった際に安心だと考え同社を選定しましたが、結果的には他社にすればよかったと後悔しています。

担当者によるため一概には言えませんので、私を担当された方の場合です。
・非常にミスが多く、見積書なども間違いだらけで過請求になっていたため、毎回こちらで細かく確認し訂正を入れていました
・リフォームにあたり、できること、できないことは最初に伝えてもらわないと困りますが、一緒にショールームなどを見て回った後に、思い出したように出来ないことを話され、当初計画に見直しが生じました
・顧客のニーズや気持ちを全く考えず、自分の効率を最優先し進めているように感じることが度々ありました
・完成後、注文通りになっていませんでしたが、それにも気づかず、また、居住スペースの棚を勝手に開ける等もあり不快でした

会社側に改善を依頼したかったのですが、契約書なども担当者1人の捺印しかなく、個人で自由に対応をしている印象で、お伝えする場がなかったため、こちらに投稿しました。

2.72

7

ベツダイホームは「らしくを創る、くらしを守る。」をコンセプトとしたハウスメーカーです。大分県に本社を置いています。

土地探しから設計・施工・融資・アフターサービス等、家づくりに関する全てをワントップで実施。多様なコンセプトの「規格住宅」と、設計士と造る「注文住宅」等を提供。規格住宅のZERO-CUBE+FUNは2010年グッドデザイン賞を獲得しました。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

アフター悪過ぎ

数年前に個室のリフォームを依頼したのですが工事後10日位して不具合が生じて困って電話しましたがひと月たっても連絡無し!お金を支払ったらそれで終わりなんだなと痛感!誠意無しで呆れました!

フジ住宅

[引用]公式

2.72

6

フジ住宅は、1974年に設立されたフジ住宅株式会社による不動産メーカーです。大阪府に本社を構え、関西を中心に展開しています。

新築・中古住宅やマンション、注文住宅、賃貸管理などを手掛けています。軸組工法とパネル式工法を掛け合わせた独自の工法により耐震等級3を獲得しており、高い耐震性が期待できます。全邸で住宅性能評価書を取得していることも特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

最悪

最悪です。
フジアメニティが管理している賃貸に住んでますが、家賃が高い割に不具合が多すぎます。
前の方が退去してから点検があまりにもずさんすぎます。
入居した日から水漏れしている、水詰まっているなど
ありえないことがたくさんです。
隣の室外機の水がこっちのベランダに流れ
ベランダは水浸し。

2.71

7

クラシスホームは、愛知県に本社を置くハウスメーカーです。「住まいを暮らしのオアシスに。」を掲げており、注文住宅、店舗併用住宅の設計・施工などを行っています。

設計から建築、インテリアなど、顧客の生活にまつわるトータルコーディネートを提案しています。自社設計、自社施工により中間マージンを削減し、コストカットが期待できます。YouTubeやInstagramなど各種SNSを運用しており、ルームツアー動画や、注文住宅にまつわる情報等を発信しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

クラシスホーム欠陥住宅

岐阜のクラシスホームはやめたほうがいいです。
初めに、雨戸の凹みがあり窓サッシに複数の傷。天井ボードのずれにクロスの適当な貼り付けでひび割れのようになっている箇所複数。湯舟の設置があまいのか隙間があり押すとはまった。その間気付かなかった為中に水が入っていると思われる。天井に緑のシミあり。床は斜めに設計されておりボールが転がって行きます。   クラシスホームの担当に連絡し、窓そう替え下ときは今後網戸を開けずに生活してくれれば傷はつかないと言われて対応はそれで終了。終了後営業から電話で引き渡し後に家に行ってあげただけ感謝しろと言われました。住むと気づく箇所が出ると思いますがあまりに多くありショックです。

スポンサーリンク

2.71

7

アーネストワンは、総合不動産住宅メーカーです。「マイホームを手に入れたいという夢を一人でも多くの人々に叶えてもらいたい」という企業理念を掲げています。

主な事業は、マンションや戸建住宅の分譲です。コスト管理の徹底を目指し、マンション建設で得たノウハウを戸建にも適用しています。また、安心度の高い住宅設計にこだわっており、一部部品に、メーカー基準を上回る耐久性の金物を使用するなどしています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

近隣へ工事前の挨拶説明が無い。

黙って隣地に浸入、所有地を掘り返えされた。
職人にクレーム言ったが、アーネストワンからは何ら対応謝罪がなかつた。不誠実極まりない。

2.71

6

ケイアイスター不動産は、主に分譲住宅の販売と注文住宅を請け負うハウスメーカーです。埼玉県に本社を置き、関東エリアを中心に展開しています。

「高品質」で「低価格」な資産価値向上に繋がる住まいづくりを目指しており、キッズデザイン賞やグッドデザイン賞の受賞歴があります。また、建物の引き渡し後、長期に渡って定期的な点検作業を行っていることも特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

アフターが悪い

購入後、初めての点検時に建て付けが悪い箇所を指摘し、修理を約束。その後連絡なし。別の人が点検に来た際、文句を言うと、再度点検に行きますと言われてきた奴が最初に来た奴だったが、連絡しなかったことの謝罪もなく、今度はちゃんといついつまでに連絡してくれと言ったが、その後何ヶ月も連絡なし。
とにかくひどい。対応が杜撰すぎるし、正直購入時は良かったのでがっかりです。

2.70

性能
2.77
設計/提案力
2.67
選択自由度
2.73
アフターサポート
2.63

15

ヤマダ・ウッドハウスは、ヤマダ電機グループの一員です。コストパフォーマンスにこだわっており、ヤマダの流通網や細かなノウハウを活かしています。ヒノキを用いたティンバーメタル工法を採用し、耐震、耐火、快適性などにもこだわりを見せています。

注文住宅Felidiaシリーズでは、各ユーザーのニーズに合わせて自由設計が可能です。また、ヤマダならではのIHクッキングヒーターやエコキュートなども装備しています。家事、子育て、書斎、バルコニーなど、何らかのポイントに焦点を当て、かつ日本の風土に適した自然な家づくりを行っています。

ほか、1000万円未満から建てられるウッド・セレクションシリーズも用意されています。保証は最長60年です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

やめた方が無難です

2個あります。
まず定期点検のサインを随分後になって、別の担当が取りに来ました。当時納得いかない施工があってしませんでした。当時の担当が退職したとの事で、訪問がありました。
再任の担当に今後の対応に期待を込めて、日付は遡りませんでしたがサインをしました。その後のフォローは何もありません。サインだけもらって対応は、改善されません。
自動のシャッターの不具合があり、新築数日から下げるたびに、ガタガタ大きな音。交換を求めましたが修理にこだわりだいぶ経過したのち交換、10回近く下請けとやりとりしました。中古のシャッターではない新築デス。
エコキュートもエラー頻発で全額自己負担でガス給湯器に交換しました。

二世帯ですがドアのゆっくり閉まる機能が、両親の住むドアで不具合を起こしました。見に来てくれましたが孫が頻繁に開け閉めするのでしょう、と言い、対応拒否。その後、有償なら対応しますなどの連絡もなくなしのつぶて。

延長補償、外装の塗り替え信用できません

2.70

5

センチュリーホームでは、一括仕入れ、計画生産、単独展示場、注文住宅のみを作るなどさまざまな取り組みによって、高品質かつ低価格な住宅を実現しています。また、耐震強化へのこだわりが強く、独自の性能を用いて快適と安心を提供しています。

省エネ&売電が魅力のもの、狭小地対応モデル、広いバスやキッチンが作れるタイプ、「尺モジュール」で作る家、キューブタイプなど、ラインナップも多彩です。

また、センチュリーホームでは、展示会見学のほか現場見学も行っています。ここでは、内部の作りを確認できたり、職人に直接質問することが可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

安いだけですよ!い

家を建てた後のアフターが全くないですね!不具合がでて終了以来してもなかなか来てくれなかったですよ!やっと来てくれたメンテナンスの人は、いいかげんな人でしたよ!

2.69

7

サイエンスホームは、伝統的な日本家屋に見られる「真壁づくり」を採用しています。真壁づくりとは、簡単に言えば柱とボードからなるつくりのことで、木の柱が家の中に見える工法です。

国産ひのきを使用し、床や内部建具は木のままの「無垢」を採り入れ、設計に応じて大黒柱や吹き抜けなどを設けることができます。木のぬくもりやリラックス効果、日本にあった自然な温湿度管理が人気です。

また、外張り断熱を採用し、現代住宅ならではの高い断熱性を備えます。本格的な日本家屋となると取り扱う業者は少なく、また高価になることが多いですが、サイエンスホームは価格帯が手頃です。モデルハウス宿泊体験でも住まう感触をつかめるのも特徴のひとつです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

良いとこ一つもなしの大後悔

最初の打ち合わせから全てにおいて失敗だった。
営業、現場監督も年齢も若いため経験が浅く、設計士とは一回も会ったことない。
要望は当初はできます。途中で何らかの理由をつけられできないと言われる。
はぁ。最悪。檜の匂いも全くしない。

2.69

5

トヨタウッドホームは、建築の設計、不動産の売買や賃貸業、リフォームやメンテナンスなどを手がけるハウスメーカーで、トヨタ自動車のグループ関連会社です。

耐震性や耐風性が売りの2×4工法を用い、使用するパネルはすべて自社工場で生産しています。コスト抑制や工期の短縮で人件費の削減などに努め、品質の維持と適正な価格の実現を追求。住まいサポートとして、基礎等の保証制度を設けています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

工事の挨拶なし 迷惑行為たくさん

現在、隣地でトヨタウッドユーホームさんで建設されてますが、工事開始の挨拶が全くない。挨拶もないのに、勝手に私道に資材を乗せた大きいトラックを住民への挨拶なしに、とめている。一度だけではない。そして、隣地である我が家の駐車場にかかるように前に車の駐車を平気でする。加えて、クレーン車を関係のない私道に駐車していたおかげで、出勤時、大変迷惑した。持ち主からの挨拶もだいぶたってからであったため、非常に悪いイメージしかない。業者のイメージはイコール持ち主となりかねない。これでいいんですかね?

-

4

ウッドフレンズは愛知県を中心に展開しているハウスメーカーです。本物の木を使うことで住む人に優しい、心地よい家を提供することを目指しています。

国産の材木を原木から直接仕入れ、自社工場や提携工場で製材・加工し販売まですべて一貫して自社で行うことでコストダウンすることを心がけています。家の引き渡し後も定期点検に来て品質を保持できるようサポートしてくれることも特徴の1つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

木の良い香りがする家です

子供が生まれたのを機に、一念発起して家を建てる事にしました。幾つかの選択肢の中からこのハウスメーカーを選んだ最大の理由は、材質へのこだわりを感じたからです。私は子供の頃に喘息に苦しんだ経験から、自分が家を購入する時は、できるだけ化学物質を使用していない家にしたいと思っていました。妻も私の意見に賛同してくれて、いろいろ調べた結果、行き着いたのがこのメーカーです。決め手になったのは、国産木材にこだわっていること、そのうえ耐震性や気密性にも優れている事でした。正直、坪単価は高めですが、その価値は充分あると思います。住み始めて間も無いですが、木の香りに包まれて、とても安らかな日々を送っています。

百年住宅

[引用]公式

-

4

百年住宅は静岡県に本社を置き全国展開しているハウスメーカーです。日本で1番安心できる「本当に強い住まいづくり」を目指しています。

地盤調査では信頼性の高い「ボーリング調査」を行うことで地盤を判断しています。巨大地震が起きても全半壊なしはもちろんのこと、窓ガラス1枚の破損もない耐震住宅づくりを目指していることも特徴の1つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

圧倒的な耐久性と長期保証の家

家を建て替えることになり、自然災害に強く安心して暮らせることが一番重要なポイントだと考えました。展示場でいくつかのモデルハウスを見学しましたが、やはり圧倒的だったのがこのハウスメーカーの家です。鉄筋コンクリート造ということで、木造や軽量鉄骨造の家に比べると価格は高めですが、耐久性や強度を考えれば十分に納得できます。建物の構造上デザイン面でやや劣ることは否めませんが、総合的・長期的に考えて決めました。地震や台風などの自然災害による被害に対して、35年の長期補償は本当にすごいと思います。

-

4

ダイケンホームは、宮城県を中心に住宅の設計・販売などを行う会社です。「安くていい家」を分かりやすい価格で販売することを目指しています。

顧客に分かりやすいように、建物本体以外にかかる諸費用を含んだ「完成引渡し価格」を明示。また、間取りの自由度が高い在来工法を採用しており、生活スタイルの変化に合わせたリフォームにも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

シミュレーションが便利で使いやすかった

どんな住まいにすれば良いかを考えている段階で、シミュレーションを通してお部屋のイメージを目に見える形で把握できる機能がとても役立ちました。建材の種類によって雰囲気がどのように変わってくるかといった点をひとつずつ丁寧に確かめながら、理想に合う住まいのプランのアイディアを練ることができて嬉しかったです。浴室に隣接する空間をリラックスのための空間にあてることで、温かく落ちて着いて着替えができる快適な動線を持つお部屋が作れました。日中は趣味のヨガを楽しむ部屋として活躍してくれています。

エサキホーム

[引用]公式

-

4

エサキホームは、愛知・岐阜・三重県を中心に展開するハウスメーカーです。1973年に設立し、愛知県に本社を構えています。

「ゆとりと暮らす家」を掲げており、5LDKや20帖LDKといった、広い間取りの物件を提供しています。長期優良住宅認定や住宅性能評価書を取得し、性能や品質の確保に力を入れています。自社専任スタッフを中心とした24時間対応のアフターサービスにより、入居後の問い合わせなどにも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

家事効率がいい家を建てられた

新築住宅を建てる時に利用しました。複数の不動産会社やハウスメーカーを見学しましたが、エキサホームに決めた理由は営業担当の人を信頼できると思ったからです。私達の希望や必須条件を聞いてくれて、一番理想の家になると思いました。私達が重要視したのは、家事動線が良い家です。夫婦で共働きなので、家事は効率的にできるといいなと思いました。実際にキッチンや洗濯機・ベランダ・階段の位置など、家事動線を考慮した設計にしてくれたのがありがたかったです。そして、アフターフォローもしっかりとしているようで、定期的に点検をしてくれるので満足しています。

スモリの家

[引用]公式

-

4

スモリの家は、宮城県で創業したハウスメーカーです。東北で育った木材を使用し、東北の地で建設。耐久性を重視した100年住める頑丈な家を目指しています。

劣化しにくい建材を使っているため、年数が経っても資産価値が落ちにくい点も特徴のひとつ。価格は運搬費をはじめ冷暖房や太陽光発電などの費用も含まれた、オールインワンプライスです。宿泊展示場があるので、実際に泊まってみて住み心地を体験できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

宿泊体験が家づくりの参考になって良かった

災害に対する不安が強まっている時代のニーズに合う住まいを提供してくれる会社だと思います。一軒家を建てる予定で、色んなハウスメーカーを調べていた際に、スモリの家を知りました。住まいに関するイベントが充実しているので、具体的な設計に取り組む前に、イベントで色んな知識を吸収したいです。先日は、住宅展示場での宿泊体験に参加しました。実際に家で暮らしてみることで、どんな特色があるかが体感できて、貴重な体験ができたことに感謝しています。LDKに隣接して和室がある空間がほっこり和めて気に入ったので、ぜひ取り入れたいと思いました。

-

4

グランディハウスは、建売及び注文住宅の建築・販売を行っています。1991年に設立されました。本社を置く栃木県を中心に展開しています。

土地の開発から引き渡し後の対応まで、グランディハウスグループで一貫して行っています。北関東・栃木県ホームビルダーランキングにおいて複数年にわたり1位獲得などの実績があります。サステナブルな社会の実現へ向けて、基本方針の設定や推進体制の整備を行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

建売だが魅力的な家づくりと外装が魅力

自然と一体化した家で暮らしたいと色々ハウスメーカーを探していた所、グランディハウスに出会いました。建売ですが、個性のある家と庭そして外装なので基本的には満足しています。初めて資料を見た時に、これが建売?と驚く位でした。また地震に強いというのも購入の大きな理由の1つになりました。
ただ注文住宅ではなく建売住宅だった為、家の間取りを自分で好きなように決められないというのが、少しだけ残念でした。家の間取りも自由に決められるとなれば、より魅力的なハウスメーカーになると感じました。

-

4

アールギャラリーは「自由発想の家づくり」をコンセプトとしたハウスメーカーです。愛知県を中心に東京エリアなどへも展開しています。

デザイン性と機能性の両立を目指しており、専属の設計士が打ち合わせに参加して100%自社で設計を行っています。建物の引き渡し後も、長期にわたって定期点検を行うなどのアフターメンテナンスを行っているのも特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

現実的に考えることができました!

都心でデザイン性のある住宅を建設するときに色々とアドバイスを受けましたが、気になることがあれば展示場に足を運んでサポートを受けることができたので助かりました。見学会では間取りに関する相談や全体的なプランの悩みなども時間をかけてアドバイスを受けることができて良かったです。最初は住宅を建設するにあたっての資金面が不安でしたが、費用の算出も迅速に行ってくれたので自分自身が思い描いている住宅を建設することができたような気がします。展示場では本物の住居のようなモデルルームがたくさんあったので物事を現実的に考えることができました。

三栄建築設計

[引用]公式

-

4

三栄建築設計は、「同じ家は、つくらない。」をコーポレートメッセージとする、主に分譲住宅や分譲マンション、注文住宅等の販売を行うハウスメーカーです。

デザイン性を重視しつつ、設計自由度の高い家づくりを目指し、価格帯に応じたデザイナーズ注文住宅やさらにハイエンドな注文住宅などのモデルを揃えています。グループによる一貫体制を敷くことで、余計なマージンや価格増加を抑える仕組み作りを行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

理想の家造りを実現させることが出来ました

注文住宅に関する紹介サイトを眺めていくと、ここが目に止まりました。展示場が近くにある点が良かったです。早速、休みの日に内覧会への参加予約を入れていきました。内覧会では、間取りや生活動線を中心にモデルルームを眺めていきました。展示場で担当してくれた方は、ローンや税金についても詳しい方でした。物件を見ながら、税金やローンの話をしてくれ、好感を覚えました。幾つかのモデルルームを眺めていくうちに、自分の理想に近い物件を見つけることが出来ました。特に迷うこともないと考え、そのまま住宅建築の話しを進めていくことに。今では、満足できる家に居住することが出来ています。

ゼロホーム

[引用]公式

-

4

ゼロホームは、京都生まれの、安心安全の家づくりを企業理念とする、不動産事業・注文住宅事業・建築施工事業の3つを柱とする住宅会社です。

100年住める住宅の提供を目指し、土地の調査から営業、設計、施工、維持管理、そして販売後のアフターサービスまで一貫して品質の向上に力を入れています。2012年以降は、注文・建売住宅問わず、全物件の通柱などに国産の資材を使用しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

ローコストで家を買うならここ!

二世帯住宅の検討のため候補として見学に行きました。色々話を聞いてみると、デザイン性をもとめるならこちらから提案しないと上手くいかないかなと思いました。デザイナーなどが居ないためです。100年もつ家と言っていますが、もちろんなにも条件が無く100年維持できるのではなく、定期的にメンテナンスをしたら100年もつ、ということのようです。性能はローコスト住宅のなかでは良い方かなと感じています。標準仕様で長期優良住宅ですし、あとは設備も大手メーカーから選べるし、グレードもそんなに悪くないです。価格的に考えても、お得だと思いました。大手ハウスメーカーでも見積もりしてもらいましたが、ゼロホームは大手では考えられない価格で見積もりが出ました。多少大手と違いは出てしまうと思いますが、満足できる家が建ちそうだなと思いました。

ページトップへ