スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
170件中 1〜10件目表示
違うんです
私も修理店で働いた事がありますが、iPhoneSE2.3のバッテリーが80,90%で充電が止まるのは、ただの初期不良です。受付で初期不良はどこのお店も無償交換の期間があるので、しっかり交換してもらいましょう。初期不良に、当たる可能性は0ではないので修理店で、特にバッテリーは交換して一定期間は使わないと初期不良か判断ができません。画面は2.3.日もあればタッチが効かないとか?動作不良が、ハッキリすると思います。
また、バッテリーはアプリで勝手にバックグラウンドで動く異常なアプリが消費の原因だったり、そもそも、YouTubeに公開してるかたがいますがiOSによって各機種、バッテリーの持ちが変わります。さらにiOSでコントロールされているので、セキュリティを考えたらアップデートした方がいいですが、私はバッテリー持ちが悪くなるiOSにはアップデートなんてしません。少なくとも、朝100%で夕方に20%くらいなんて、普通です。個人的には1日に2回充電するくらいまでは普通で問題ありません。正規店でバッテリー交換して、減りが変わらず怒り狂って修理を依頼しにきた方もいました。バッテリー改善は目には見えない分、iPhoneと言う端末をしっかり理解が必要で、また少なくとも、私はお客様にしっかり説明してました。修理の腕も良し悪しあるとは思いますが、1番大切なのは、説明です。良い事、悪いこと全て説明した上で、承諾してないので、不満になってますよね。修理の受付の説明は、保険会社の契約書なみに奥が深く、時間をかけてするものです。
参考になりましたか?
個人情報
これは私の不注意といえますが、iPhoneの設定情報を見るためにロックを外して中身を確認しました。
その際、あれやこれやと手続きの話をされ同意書を書いてる最中にもっていかれた為、iPhoneのロックが解除されたままで持って行かれてしまいました。
今、非常に心配しています。
情報の抜き取りなど行われていないか不安です。
何もなければ良いのですが、さまざまな情報がスマホには入っていますので必ずロックされていることを確認してから渡さないといけません。みなさまご注意ください。
客を不安にさせない為にも店側は徹底して欲しいです。
それとなぜ同意書の情報欄にセキュリティパスコードを記載する必要があるのでしょうか?←記入してませんが。
安さに負けて安心を手放した気持ちです。
みなさまも充分お気をつけください。
参考になりましたか?
これを見た人は光栄です。必ず最後まで見てください。
このお店を利用する方は、必ず最後まで見てください。
あなたの大切な端末を守るために、重要な説明が記載してあります。それでも、利用する方は自己責任なので、悪しからず。
まず、こういったお店は『非正規店』です。Appleに認可された正規店ではありません。その事実を理解しなければいけません。非正規店ということは、『純正品を使用できない』ということです。これが、大問題なのです。
受付についてですが、あくまで『非正規店』なので価格は、各々の会社が設定することができます。その中で、Web上の文言では、地域最安値で設定されています。ここで、なぜ安いのかを理解する必要がありますが、『安価で質の高いパーツを輸入している』とありますが、現在も続く半導体不足や諸所物価高騰の影響もあり、『安価でも質が高いとは言えないパーツ』という所に終着します。断言しますが、非正規店に質の高いパーツを求めないでください。質を重視するのであれば、問答無用で正規店に直行です。
そして、受付表に注意事項をチェックする必要があります。これは会社側が不利な状況に陥っても、『あなたがこの規約にサインしましたよね』という法的証拠を見せるものとなります。万が一、お客様とトラブルが起きても、規約に同意したという事実が発生して、最悪のケースでも会社側が弁護士を使って勝訴できる場合があるからです。つまり、この規約が顧客に有利に働くケースは無く、あくまで会社を守るための規約だと思ってください。顧客に対するメリットは、この規約には無いです。だから、後々このような業者ではトラブルが頻発することになるのです。
もし、修理することになった場合、必ず店員さんや会社に確認して頂きたいことがあります。(ただし、修理前の動作に問題ないことが前提です。動作不良端末や起動不良端末はこの限りではありません。)
①「修理前に動作確認を一緒にお願いします。また、その証明書を下さい。」
→修理前の動作に問題ないか確認するためです。動作証明書が無ければ、完全に適当な業者です。全てにおいて、適当にしている会社だと分かります。相手側が拒否したら、こちらも受付を拒否してください。
②「修理箇所以外の部分を壊した時の無償交換はありますか?そして、修復不可の場合は新しい端末に交換してくれますか?」
→これも修理前に動作確認できない端末の例外を除いて、元々使えていた機能が使えなくなった場合、どういう状況であっても明らかに業者側の過失です。しかし、これを規約に則って、こじつけて有償にしてくる場合もあります。なにが言いたいかというと、『最終的に会社側に利益が帰属するようにしている』といった経営者側の問題となります。ここで返答の際に、「はい、無償で交換させて頂きます」の一言が無ければ、受付は絶対に拒否してください。当然ですが、壊されたものを無償で交換するのは当たり前です。それが、できないことは、単純に企業の体制に問題があるからです。あとは、自身の判断となりますが、合理的で納得できる回答であれば構いませんが、ちょっとでも店員が渋った表情をしたり、回答に困っていた場合は、対策ができてないということを理解しておきましょう。一つでも回答に疑問を感じたら、潔く受付を拒否して下さい。
この上記2つの質問は、自分を守るために必ずやって下さい。これをしないと、トラブルが起きた時に企業側が圧倒的に有利になります。少しでも、顧客側を有利にするためです。
修理のパーツについてですが、非正規店なので当然、粗悪品です。バッテリーのPSEマークも中国製なので、コピー品です。特に、バッテリーは他の店舗のレビューにもあるように、数ヶ月でバッテリーが膨張してパネルが浮いたり、電源が急に落ちる場合があります。最悪の場合、使用していて急に発火するなんてこともあります。経年劣化などの外的影響もありますが、『非純正品』であることは理解する必要があります。また、バッテリーに限らずですが、該当パーツを交換することによって、iOSの機能制限や機能表示に影響が出る場合や、本体が急激に熱くなるといったことも想定しておかなければいけません。最悪の場合は、パーツが壊れてないのに、使えていた機能が失われる事態です。これが、先ほど伝えた『純正品を使用できないこと』が大問題となるのです。そして、『精密機器を分解すること』がどれだけリスクのあることか理解できるはずです。
利用目的ですが、『もう機種変更するからとりあえず今だけ修理しよう』とか『データだけ残したいからなんとか』という短期使用の人にはいいかもしれませんが、『まだまだこの端末で長期的に使用したい』という目的であれば、絶対に修理しないで下さい。あとで後悔することになります。必ず、正規店に行きましょう。特に新しい端末の修理であれば、非正規店はまだ修理に関する情報が不足しています。あなたの大切な端末を、実験台にされるかもしれません。この場合も、絶対に正規店へ行きましょう。このモバイル端末の修理業界というのは、安かろう悪かろうの世界です。少しでも修理代金を安く済ませようとする本意が、後に取り返しのつかないことになってしまうのは、正にこの事です。
色々と話しましたが、非正規店を使うということはリスクでしかありません。また、正規店の修理条件が緩和されつつある今は、このような修理業者の需要は低下してきます。事業自体も、長く続くことはないでしょう。
あなたの大切な端末を守るために。自分自身を守るために。この業者を使う人は、必ず上記の文を読んで、必ず検討してから行ってください。全ては、あなた自身が後悔しないためです。
参考になりましたか?
カメラ修理でカメラの状態が悪化しました
iPhoneのレンズガラスにヒビが入り、写真を撮ると光が明るくなりすぎることがあったので、修理を依頼しました。
修理自体は20分ほどと早かったのですが、修理後、光の反射で自分のカメラが映るようになってしまいました。(画像参照)
流石にこの仕様は聞いてない、知っていたら修理しなかったとのに…お金を払ってカメラを悪化させることになった……と思い、それを店員さんに伝えると、「純正パーツじゃないって説明しましたし、今更そう言われてももう戻せません」と謝罪すらなしでした。
そして「純正パーツでないことで光が反射するということの事前説明がなかったのはおかしくないか?」という話をしただけなのに、「お支払いするかがないなら第三者呼びます」と数分で警察呼ばれました。声を荒げたりトラブルにしたわけでもなく、淡々と事実を伝えただけなのに、びっくりです!
こういったトラブルに慣れているんだな、いつもこうやって対応しているんだなという印象を受けました。
みなさんは気をつけてください…!おすすめできないです。
二度とここでは修理しません。
参考になりましたか?
iPhone12Pro電池交換
上野アトレ店で電池交換しましたが早々に発熱が起こり電池の持ちが悪いので、3ヶ月保証もついていたので交換してもらいました。交換後も再度同じ発熱状態が起きiPhone高温注意の温度計画画面が表示される状態。何回交換しても同じだと思い時間と行く手間の無駄だと思い諦めました。防水機能が無くなる説明もありませんでした。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
異常に修理が早かった
iPhone12miniの画面が割れてしまい修理を依頼
注意事項などの説明とサイン
純正品に近い方の高めのガラスでお願いして30分後と言われ店を出て10分後には連絡が来ました
めっちゃ早くて驚きましたが早い分には困らないので受け取り
1週間経つ頃に設定のところに①の通知マークで見てみると「画面修理を完了して再起動してください」的な文言(その後に再起動する前に消えてしまったのでスクショ等もないです)
そこで少し違和感というか不安がありましたが操作等には特に異常がなかったのでそのまま使っていたら数日後に突然タッチの反応がなくなりました
その時に証拠になる写真を撮っておけばと後悔
おそらくちゃんと修理完了できていなかったのではないか?と邪推してしまいます
今考えると異常に早い=技術があるではなく雑だったんだなと
強制再起動を試したが内部は正常で完全にタッチパネルだけが効かない状態
他のiPhoneもこちらで依頼してそっちは現時点で問題なく動いているので修理者の力量がもろに出るんだろなと思います
保証期間なので再修理に明日行きますが作業の様子を監視しないとダメなのかなと思ってしまいます
バイトとかいい加減な仕事をする人は無責任な人は世の中に多いので担当の顔と名前などは覚えて必要があるなと感じました
非正規修理店でも安い分特にトラブルが多そうなのでここを検討してる方はしっかり他の修理店と比較する事をオススメします
初めて利用しましたが、私は失敗でした
参考になりましたか?
安いだけ
安いと思いiPhone se2のガラス面交換(軽度)
を予約して店舗に行きました。¥3980は感度が悪いから¥5500を勧められて後者にて修理。感度が悪くタッチのせいどは何とか耐えられる程度ですが、少しでも画面が汗でぬれると、電話を切る行為が全く出来ない。安物買いの銭失いとはこの事。
参考になりましたか?
粗悪
バッテリー交換しました。
翌日からどんな充電器でも充電されず、再度交換へ。
その際にどんな対応ができるのか確認したら、
(昨日の今日なのに)元には戻せない、
返金はできない、
謝罪もなし。
今回は大丈夫か?と伺ったら、今回も駄目なら他が故障してる可能性があるとの説明(そうだとしたら、ここでの修理が原因では?と不信感感じる)。
2回目も同様の事象発生。
1回目な対応で飄々と言われ慣れてる様子だったため、ここでの修理は諦めた。
他の修理屋へ行き、問題なかった。
普段、口コミなどはしないのだが、日本の店のクオリティとは思えない品質と対応に呆れた。
今回に関しては、国民生活センターにも報告した。
同様の被害にあわれる方が少しでも減りますように。
対応した時間がもったいなかった。
参考になりましたか?
窓口対応が改善すれば良い業者と思います
今まで同業他社のお店でバッテリー交換をお願いしていましたが、ここの会社では免責事項などきっちりと説明していただき「信用できそうな会社」と思っていました。説明動画を見終わった後、「何か質問は」と言われましたので「作業中の不慮の事故(パネルを外す際の割れ)などあった場合には無償で交換してもらえるのか?との質問に的確に返答ができず、本部に問い合わせることもなく「他の店に行ってくれる」と窓口を閉められてしまいました
「断る」にしても相手を怒らせるか、次回はお願いしてみたいかと思わせる対応ができていない、教育されていないのが残念なところです
正直、この業者の価格はそんなにやすい方ではありません
(パーツ代、作業量、技術費含めるとちょっと高い感じです)
それでもお願いしたいと思わせるものがないと、と思います
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら