スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
109件中 1〜13件目表示
いつも大満足!!!!
国内・海外とも数えきれないほど色々な所に旅行に行っていますが、ほぼJALパック、ネット申し込みで、不満に感じたことは一度もありません。一度ハワイに行く際、申し込みしたホテルがダブルブッキングになり、事前に連絡をもらい、了承し、グレードアップしたホテルに代替えしてもらったし、朝食もつけてもらいました。トラブルや不満に感じておられる方は、多分JALパックでもコードシェア便等でJALの機体やJAL便(JLxxx便)ではないツアーを申し込まれているのではないでしょうか?例えば、ジェットスター航空やフィンエアーなど。成田から関空や伊丹までの飛行機がなく羽田まで行かされたと記載があった方がおられますが、それは最初から旅行日程にありますので、了承されて参加されたのではないかと思います。どのように申込みされているのかは分かりませんが、私はいつもネットで申し込んでいるので、質問や不安があれば、メッセージボードで迅速にやり取りができ、大変助かっています。オプショナルツアーや現地ガイドについてはJALパックの責任ではないような気がします。これは当たりはずれがあるので、運かな、と。私も嫌な思いをしたことがあります。ただ、JALだから、と期待しすぎて旅行をすれば、そう感じるのも最もかもしれませんね。個人的には大満足の会社です。
参考になりましたか?
私たち家族は好きです
JALパックの海外は、20回以上ですが、ほぼ満足の旅でした。なぜか、飛行機の長い遅延も一度だけ3時間で、欠航も一度もなく運が良かったかもですが。
添乗員さん同行の旅行は、イタリアへの一度だけですが、ものすごくいい旅でした。ツアー内容や参加の方々も良かったですが、一番は、添乗員さん!ベネチアでは、ゴンドラに乗るときに、他の団体の方に、どこの旅行会社ですか?と聞かれました。ガイドさんがテキパキと親切だったからでしょう。
どこの旅行会社でも、ツアーを決める時は、ホテルや観光の内容、サービスは、よく下調べしています。
参考になりましたか?
ホノルルへプレミアムコースで行きました
2018年4月からホノルル行きのJALパックで「プレミアムコース」というのができ、少し高いのですが、2018年GWにこれを利用しました。
利用してとても良かったので、参考になれば幸いです。
プレミアムコースはまず空港到着と同時に専用車が迎えに来てくれるので、他の人を待つ必要がなく、ホテルに直行できます。(通常は混載便での団体バス…大体の人数が揃うまで空港で待たされる)
ホテルにもすぐにチェックインできる。通常の15時まで待たないで良いので、シャワーを浴びたり、プールに入ったり、海に行ったり、到着早々自由に動けます。
また、荷物もそのまま一緒に来るので、荷物を待つ必要もありません。
タクシー券が一人50ドル分ついているので、トロリーでカバーできないロコのお店に行って食事もできた。これは本当に便利だった。
また今回はレインボーwifiを無料レンタルしたので、JALへの電話やタクシーの予約もスムーズにできた。数量に限りがあるそうですが、申し込みができるツアーであれば、とても便利だと思います。
帰りも行きと同様、専用車がホテル玄関まで迎えに来るので、他の人と一緒になることなく移動でき快適。ラッキーなことに帰りの車はリムジンでした!!!
とても満足しました。
次回もホノルルに行くときはこの「プレミアムコース」を利用しようと思います。
参考になりましたか?
失敗したことがなく、安心
国内、海外共に年に5回ほど利用しています。トップシーズンでも嫌な思いをしたことは一度もないです。航空会社との連携がスムーズです。普通は旅行会社経由だと機内食のアレルギー指定や医療機器の持ち込み連絡などしっかり伝達できないことが多いですが、JALへの連絡は完璧でした。ホノルル、香港、沖縄、北海道などが主に行き先ですが、メッセージボードでオプションも申し込みできますし、レスポンスも早いです。電話は繋がりにくいですが、メッセージボードはストレスなくやり取りできますよ。
参考になりましたか?
添乗員がプロと感じました
ドイツ旅行初日主人が老眼鏡を落としました。翌朝、朝食時に添乗員さんが一人一人に話かけてきた時、私は主人のドジ話で、昨晩駅前でフランクフルトを食べそこで老眼を置き忘れ、戻ってもなかった話をしました。すぐに添乗員さんはお土産屋さんで簡易老眼鏡を見つけてくださいました。 ツアー客の中には、部屋にクレームをつけた人、積み上げられたトランクに自分の荷物がつぶれるとクレームつけた人、移動バスの席に日差しが当たるとクレームした人、途中財布を掏られカードの使用中止を頼む人、見学先で迷子になる人、8日間の旅行はトラブル対応大変だったと思います。成田に着くまで私たちの荷物、チケット全て滞りなく万全でした。 最後旅行8日間の思い出として見学場所、レストラン、ホテルをイラスト付き手作りコメントを記したカードを頂きました。 旅行者への配慮にただただ脱帽しました。
参考になりましたか?
添乗員さんのおかげ!
添乗員同行のツアーを申し込み先日旅行に行ってきました。
添乗員さんがとにかく素晴らしい方でバスの中でのお話やとっさの行動・対応が本当に良かったです!簡単な英語を教えてくださったり、その場その場でどうすれば良いか、飲み物を注文する時もテーブルごとに通訳してくださったりと通常のツアーより人数が少ないとはいえ本当に良くしてくださいました。
口コミを見てると添乗員さんに差があるようで出発前は不安でしたが良い添乗員さんに当たってとても楽しい旅行になりました\(^o^)/
観たい場所は当然の事ながら色々な観光地に連れて行ってくれるツアーだったので今回こちらを利用して本当に良かったです!同じ添乗員さんに同行してもらえるのであれば毎回申し込みしたいくらいです。
参考になりましたか?
満足できました(^O^)
初めてのネット申し込みでの海外旅行。とても不安でした。しかも、ハネムーンだったので・・・。ですが、ホテルも現地対応もとてもよく、初日で、不安はなくなりました。次回も、利用したいです。
参考になりましたか?
大満足の旅行でした
1月に添乗員さん同行のフランス、ドイツを周るツアーに参加しました。
とにかく添乗員さんが素晴らしい方で、移動時間に買い物時の注意点や、チップの額、治安等の不安に思っていることを話して下さり、不慣れな海外でも安心して旅行できました。また。自由行動日の前日に、参加者にどこに行く予定か聞き回り、目的地までの最適な移動手段や周辺のオススメ店、注意点などを教えて下さり、限られた時間を有効に使うことができて大満足です。
同じ添乗員さんのツアーであれば、是非また参加したいです。
参考になりましたか?
充実したツアー内容
毎年、ジャルパックを使っています。夏休みが誰とも合わない場合は、1人参加限定の海外ツアーを使いますが、内容は全ていいとこ取りで、かなり充実してます。スペインのツアーは、有名どころをくまなくおさえており、個人だと絶対こんなに行けないなと思うほどでした。バスは、一人でニ席使えますし、ホテルもまぁまぁ普通、嫌だなーと思ったところはなかったです。1人参加限定ツアーおススメです。
ただ、もりもりの内容なので、自由行動が少なく、朝も毎朝早いので、体力がない方には、きついかもしれません。ショッピングも、運が良ければさぁーーーっと行ける感じなので、ハイブランドを買いたいっていう目的の方には、お勧めできないかもです。
参考になりましたか?
国内のフリープランを利用しました。
価格帯も高すぎるわけではなく、それでいて素早く的確な対応をしてくれる会社だと思いました。急ぎの予約で出発まで間がなかったが非常に満足。
参考になりましたか?
沖縄旅行 大満足!!!!
ネット申し込みで沖縄に行って来ました。JALパックを選ぶ最大の理由は飛行機の座席指定ができるから。他社申込みだと、並び関確約でも通路を挟んだり、追加料金が必要ですが、JALパックだと早目に座席の確約ができますし、クラスJも簡単に取れます。
面倒なやり取りもないですし、ネットで吟味して申し込めば何らトラブルがありません。
国内外問わずお世話になっています。
参考になりましたか?
緊急時の対応
トラブル対応がとてもよかったです。ここを選んでよかったと思える出来事でした
参考になりましたか?
航空会社との連携が素晴らしい
JALパックを選択する強い理由にはJALとの連携ができることが第一です。
例えば他の旅行会社だと機内での特別リクエストや預け荷物や持ち込み荷物のリクエストをワンクッション置かなければならないので、迅速に回答が来ることがまずありません。
どことは申しませんが、ある格安旅行会社はご自身で航空会社に連絡して下さい、の一点張りだった。
例えば、サーフィンやゴルフなどを旅行先でする場合、追加手配の依頼をされると思いますが、
そういった場合に迅速に手配が可能という点、
コンタクトボードでのやり取りなので、もし、トラブルが起きたとしても確実に証拠が残っている点、
また、会員カード情報によりプライオリティゲストの管理ができている点が選ぶ理由です。
電話での問い合わせも問題なくできましたし、なぜこんなにも評価が低いのか不思議なくらいです。
私は今のところ不満が全くないので、JALパックを選びます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら