325,312件の口コミ

ジャンボカラオケ広場のアルバイトの口コミ・評判

ジャンボカラオケ広場のアルバイト

[引用]公式

3.28

給料
3.26
働きやすさ
3.22
やりがい
3.33
人間関係
3.38

102

(カテゴリ平均2.96)

ジャンボカラオケ広場のアルバイトでは主婦やフリーター、学生など幅広い年代の人が働いています。

フロア、フロント、キッチン、宣伝など仕事内容はさまざま。動画マニュアルを使った研修があり、マニュアルは従業員専用サイトでいつでも確認できます。希望シフト制で都合に合わせて働くことができ、専用サイトでシフトの管理が可能。施設利用や食事が安くなるスタッフ割引もあります。アルバイト責任者になるとボーナスも出ます。とはいえ、働きやすさやは人によって異なるところ。仕事内容の難易度はどうか、社員やスタッフ間の関係性はどうかなどが気になります。店舗によってもさまざまな意見が飛び交っていそうです。

ここでは、実際にアルバイト経験のある人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

102件中 1〜10件目表示

オリオンさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

可もなく不可もなく

自分の働いている店舗は
比較的人間関係は
恐らく良好な方です

良い点
・夜勤に入ると
昼間などに入るより
倍稼げる
・カラオケ屋なので
働いていく内にカラオケの
機器など細部まで覚えれる
・フードのクオリティが高いので
作るのが楽しい

悪い点
・今時時代遅れの
労基違法の15分刻みでの
タイムカード
・人件費とかいってシフト
削られるわ、早上がり
させられるわで
本来のシフトと
違うことが多々あり
・上の人たち(店長や責任者)は
金のことしか考えておらず
バイトの事など眼中にない
・お客さんからの
クレームひいたら
注意喚起という名の
強い叱責を食らう
・上司によっては
当たり外れがあり
ハズレの場合
出勤前拒絶反応が起こる
・交通費300円
・常に監視カメラで
見られてるので
少し休んだだけでも
やいのやいの言われる、鬱陶しい

参考になりましたか?

なおなおさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 1.00

責任者によってはブラックバイトです。

某店舗で働いていましたが、店長や一部の責任者がパワハラ気質でした。

まず、契約書類作成の時、開始が予定より50分近く遅れ、しかも何の説明もなく50分間待たされました。
そのあげく、始まると、店長の態度が最悪でした。
脚を組み、肘をついて、仏頂面で説明。
初対面なのにいきなり馴れ馴れしいタメ口で、顔に向かって指をさすような人でした。

それでもガマンして働き始めましたが、働き始めても、やっぱり店長と一部の責任者の態度が最悪でした。

まず、忙しいためだと思いますが、責任者によって異なる指示をされます。
責任者Aの指示に従って動いていたら、突然責任者Bに怒鳴られる、ということが何度もありました。
指示が異なってしまうのは、百歩譲って仕方ないとしても、理由も聞かずにいきなり怒鳴りつけるという姿勢には辟易してしまいました。

また、ミスに対する叱責も、不用意に長ったらしく、個人の人格を否定するような発言が平気でされていました。

業務内容は、やりがいもあり、楽しかっただけに、一部の人のせいで辞めなければならなかったのが残念でした。

参考になりましたか?

センカさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 3.00

カラオケバイトがしたいなら「ジャンカラ以外」にしましょう

1年くらい勤務しました。
 今時15分刻みで給料を切り捨てるような事を全店舗でやってる時代遅れの会社。
 出退勤の前後で毎日15分くらい損してました。もちろん法律違反です。
 本部に未払いの給料があると言ってわかりやすい証拠を出しても「調査する」と言うばかりで一切進展がないので上層部が腐っているのだと思う。
 訴訟するにしても掛かる額面を差し引いて得られる額が使う時間に対してしょーもないので諦めた。

 それ以外の部分でも給与の計算方法に問題がある。
 例えば千葉の店舗で勤務→たまに東京の店舗へヘルプに出ても何故か千葉の店舗の給与で計算されてて東京都の最低賃金割ってる、みたいな事を本部が率先してやってるのを責任者から耳にした時は乾いた笑いが出た。

 店舗によって「出勤打刻する前にやること」「退勤打刻した後にやること」がルールとして掲げられており、その作業に10~15分掛かるので1年くらい勤務してたら2~3万くらいの損失。
 もちろん定刻までに打刻が間に合わなければ遅刻だし、退勤打刻が遅れた分も15分未満なら出さない(しかも退勤打刻後にやることもある)。

 シフト多めに入れるし周りの従業員と打ち解けていたのでまあまあ長いこと勤務してたけどタイトルの通りカラオケバイトしてみたい!なら"ここ以外"がおすすめです。

●福利厚生
 ・カラオケ時間料金半額(いらないので給与計算見直せ)
 ・まかない(フード半額/自分で作る)
 ・ドリンクバーのドリンク1杯単品50円
  (原価数円のジュースがまかない料金で単品50円ね...)

参考になりましたか?

接客業専門フリーターさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

腐り切った社会人が運営するブラックそのもの

(最後にこれからアルバイトを始めて見ようかなと思う方へのアドバイスもありますので、良ければ最後まで読んでみて下さい)

フリーターとして社員への昇級意欲を持ってアルバイトで入りました。
数時間の勤務で部屋のチェック・商品を部屋まで持って行くばかりだったにも関わらず、5日目くらいから、用具・材料の説明も何もされないまま、いきなりお客から注文の入ったフードを作れと店長から指示。
全く分からず、聞いても「マニュアル見れば分かる」の一点張りで説明もしないし近くで見もしない。
当然提供時間も遅れるが、それに対してもダメ出し。
結果、本当にメニューを作れているのかも分からないまま、お客に出している有様。(お客からの苦情は来てないので、今の所問題は無いと思いたい…)
それを他の上位スタッフに訴えても「あれが店長だから」で終わり。

接客面では、店長含め上位スタッフの殆どがお客に対しての態度が非常に悪い。
空室状況聞かれても「空いてません」「今は用意出来ません」と言った素っ気ない返し。
中にはお客にタメ口で平然と喋る社員もいます。
「いらっしゃいませ」「ごゆっくりどうぞ」「ありがとうございました」の3点に対しては厳しく言ってきますが、それ以外は「あなた本当にスタッフなの?」と思うレベルの言動です。
接客の質としては、アルバイトの人たちをとかく言う前に、店長や社員クラスがまともな応対が出来ていないので、心から気持ちよく楽しめて帰れるお客は如何程いるのだろう…という感じです。ただし、自分が丁寧に対応していれば、態度の悪いスタッフたちとは違う目でお客に映るので、帰り際とかにお礼の言葉をかけて下さる事もあり、自分のモチベーションアップにも繋がります。

学生のアルバイトの子達も教えてもらえないのは同様なようで、内線に「もしもし」と言って出ていましたが、誰からも指摘されず、お客を怒らせてパニックになっていました。

私自身は学生では無いので、「あなたは大人なので」と言って大人扱いの対応をされますが、蓋を開ければ、指導無しで業務を押し付けるだけで、本来の社会人として取るべき対応は全くされていません。

そして、先述の学生のアルバイトの子の件もそうですが、店舗全体での協力体制が全くなっていません。接客業経験が無い状態で、部屋からの機器の不具合などの電話にアルバイトがビクビクするのはある意味当然です。しかし、それを安心させてあげる言葉すらかけない、対応を終えても労いの言葉もかけない、そんな環境です。


大前提として、教えてもらわなくても怖い物知らずで突き進める方がこの職場には向いていると言えます。正直、クレームを恐れずグイグイ踏み込んで、裏目に出れば店長や社員に責任を取ってもらう、というやり方で良いと思います。逆に言うと、お客と話す機会はかなり多いので、「トークが好き・得意な人」はやりがいを見出せる職場です。


ここからはジャンカラでアルバイトをしてみようかなと思う方がおられればアドバイス。
開店直後は部屋にどんどんお客が入るだけなので、少人数になりがち。よって、仕事の総量は多くありませんが、自分にかかる負担はかなり重いです。
一方昼過ぎから夕方、夜にかけては、お客の動きがかなり多く、部屋のチェックや清掃・商品の提供がかなり多くなります。ただ、一方で作業は単純なので、同じ作業をルーティン的にこなしていれば、3時間程度の勤務であれば一瞬で終わります。

そして福利厚生面。
・勤務形態は時代遅れの15分単位のWEB上のタイムカード制です。自分の職場は事務所のパソコンの時計がズレていて、実際の時間よりも4・5分先の時間で打刻する事になっています。
・交通費は1日300円支給です。ここは底辺レベルのサービスなので、徒歩や自転車で移動できる場所を選ぶが吉でしょう。
・ルーム料金がスタッフ割引で半額で使えます。仕事でジャンカラに入り浸っていて、プライベートでジャンカラに行きたいと思うかは人それぞれですが…
・休憩の時に賄いでフードが半額で食べられます。自分が学生の頃の時期とは大きく変わり、今のジャンカラのフードはかなりクオリティが上がっていて、結構美味しいです。かなりジャンクな物が多いですが、食べに出るよりも安く済むので、長時間の勤務なら賄いがオススメ。
・賄いの一方で、ドリンクはコップ1杯50円。仕事中も全然水分補給出来ない上に、これはぼったくりですね。休憩くらいはコンビニでペットボトル1本飲むのが良いでしょう。

以上最後まで見て頂きありがとうございました。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

向き不向きアリ。チーフはやめておけ。

先に言うと、皆さんおっしゃるようにブラックです。チーフになってさらにブラックさが増しました。ただ、ほぼ初バイトとしていい経験だったなとは思っています。

 まず良かった点。接客、厨房、清掃、チーフになると電話対応や事務的な仕事、お金の管理等々、細かい事を含めるとたくさんやることがあるので、嫌でもマルチタスクが身につきます。また接客もかなり身につきました。あと私の店はバイト仲間達もいい子が多く一緒に遊びに行ったこともありすごく楽しかった思い出です。

 次に私にとって合わなかった点。マルチタスクとか言ってられないくらいあまりにもやることが多すぎることです。特にチーフだったのでワンオペの時間も結構あり大変でした。また店長がミスの多いチーフを責め辞めさせたり、責任者の情報共有ノートにて必要以上に責め立てたり、ミスを見つけると引くほどキレて怖かったです。その結果かなりの子が辞めていき人手不足になりました。店長に関してはコロコロ変わるので正直運です。なかにはすごくいい店長もいらっしゃると思います。

 成長したことも多くやりがいを感じ楽しく勤務していたところもありましたが、数年働きやはり私には合わないと感じました。あまりシフト入らずに軽く働くならアリだと思います。ただほんと、チーフだけはほんっっとに、オススメしません!!!!

参考になりましたか?

あさんがアップロードしたアバター画像

ブラックバイト

高校生の時初バイトで1.6年バイトしました。
私の店舗は高校生がいなく、私のみで働きにくかったらどうしよう、、。などの不安が沢山でしたが、その時の店長やバイトのメンバーがとてもいい人で楽しく働けてました!
でも店長が変わった時から働きにくくなりました。
初めにシフトの組み方が大幅にかわり、シフト希望を出したにもかかわらず欠員でていると追シフトを求められたり、シフト希望してない部分にシフトを入れられたり、欠員が出ているのを知り入れるので入りたいと伝えたが既読無視されたので他にいたのだと思い特に気にしていなかったら欠員放送があった日電話が来て「シフト入ってるけどどうした?と笑 本部にこれまでのシフトへの不満とかを送ったら証拠になるものをおくって欲しい。といわれ、自分の出したシフト希望と実際に出たシフト、欠員放送の画面を送ったのに対応はなし。客からのセクハラや、チャリ番の際搬送員からのセクハラを店長に相談しても無視。上がりの時間になっても中々上がらせて貰えなかったり、休憩切ってから「フード頼みたい」「お客様対応お願い」など業務を押し付けられる。結局休憩できなかったのに給料は入らないし、出勤前、出勤後に他店へ食材をもらいに行って欲しいなど言われ無賃労働させられる。
店長からセットじゃなくてフードとお客様対応頼む。と言われお昼帯などの注文が混雑する時間帯は厨房待機させられてたのにセットに行かないからシフトに入れないと言われる。そのくせ欠員が出たら入って欲しいと言われる。
社割元々50%だったのに30%に減ったし、店舗内での取り組みに対しての報酬があると言われてたにもかかわらずなんの報酬もなし。私以外にもいいように使われてる学生たくさんいたし、ほぼ一日働かされてる人も沢山いる。
1年半勤めたが楽しい時はもちろん沢山あったし、色々な年齢層のお客様との関わり方などを学べたけど、無賃労働の時間が多くて学生時代の大切な時間を奪われた感が半端ない。
店舗によって当たり外れはあると思うからあくまで私の店舗での感想になりますが、ジャンカラでのバイトはおすすめしないです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

嫌がらせを受けました。

ブラックです。

・ 入社して2日目で習っても無いことをさせられ、ミスをし怒鳴られる。
・ シフトを出しているのに、全て休みにさせられ、グループチャットで欠員報告。
・ 人件費削減のためいきなり早上がりをさせられる。
・ 細かい所は何も教えられず、聞くと嫌な顔をされる。
・ 女性と男性で服装が違い、女性だけ真夏でも長袖。
・ 長袖で外に宣伝に出され、飲み物等の持参禁止。
・ 労働基準法違反の15分ごとに労働時間を切り捨てる。
・ 大雨、強風、雷があっても宣伝に出なきゃいけない。

ここまで厳しいのに、給料面もそこまで高くなく、辞める人が多いのが目に見えて分かります。

ここでバイトするぐらいなら、別のところを探した方が良いと思います。

参考になりましたか?

ちーこさんがアップロードしたアバター画像

3.00

  • 給料 5.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 5.00

これから不安

とても楽しくてやりがいのある仕事です。スタッフ同士とても仲はいいと思います。社員さん方も一緒になって働いてくれます。ですがスタッフの人数が多すぎてシフトの希望が通らなくなってきました。出勤の差がとても激しいです。このままだと大体の人がやめていきそう…何人かやめると聞き、私もやめようか迷っています…

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 3.00

やりがいという無形のものが欲しいならどうぞ

2019年の10月末から2019年年末まで働いていました。辞めたのは年明けてからの1月なのですが、正直こんなに早く辞めることになるとは思ってもいませんでした。
辞めた理由としては、単純にブラックだからです。
(そもそも応募する前に、半額クーポンをよく配布しているような客には利益が大きい店なんだから、そのツケが店員に回ってくるだろうというのを考えておくべきでした。絶対ブラックだって判断しておけば…)
まず時給は、そのジャンカラがあった地域の最低賃金+2円の910円で、近くにあったマクドナルドの方がだいぶ良かったです。そして交通費が往復で300円しか支給されません。僕の場合家の近くに無かったので往復720円かかりました。よって自己負担420円。A,B勤のみだったので、5時間働いたとして実質時給806円。3時間なら770円。そもそも時給計算の形態がおかしい。コンビニでも1分単位で給料が出るのに、ジャンカラは15分単位。つまりただ働きの時間が発生し得るのです。
仕事内容が楽ならそれでもいいかと思いますが、仕事内容が多すぎます。新人は全員フロア・キッチンからスタートなのですが、仕事内容をざっと列挙すると、「フードとドリンク作り・それらの提供・部屋からの電話対応・外線の予約対応(どちらもクレーム含む)・部屋の清掃・納品の対応・ドリンクバーやトイレなどの定時チェック・宣伝(たまに)・開店準備・閉店の清掃」などです。いや〜身の毛もよだつ。客が歌に集中してくれてるときや客が少ない時は暇なのですが、昼食・夕食時はもう大変。どんどんオーダーが来て作るのに忙しく、出来たら提供で店内を駆け回る。さらに部屋の清掃をして待ってる客を入れないといけない。これを少ない人数で行ってあの時給。やってられません。
じゃあ人を増やせばいいじゃ無いか。いや、そんなことしない。なぜなら人件費削減しているから。日曜日でもフロントと合わせて4人とかのこともありますし、本気出すのは本当に年末くらい。それ以外は従業員をコマとして働かせているだけ。
そのため欠員が出ると大変です。欠員が出たら誰かが埋め合わせをしないといけません。欠勤する本人が探すのは当たり前なのですが、そのやり方がまあ〜効率悪い。グループLINEがあるのですがそれはアルバイトは発言禁止。そのため代わりを探すには個人LINEでいちいち聞かないといけません。しかしそんな気力が起こるわけもなく。だって効率悪いし。じゃあ発言権のある店長や責任者が「今日欠員出たので入ってくれる人いますか?」と言えばいいだけ。責任者はそれをしてくれるのですが店長はしてくれません。(体験談)きっと僕が欠勤したあの日は欠員が出て大変だったんだろうなあ。グループLINEを使えば効率よく人を探せてやってくれる人もいたかもしれないのに。本来、代わりを探すのは管理職である店長・責任者がやるらしいですね。なるほどね。
店長は勤務中よく鼓舞してくれて、人柄は良いのですが、その代わりを探すやり方には賛同できませんでした。
以上のことから、僕はこんなとこよりも良いところはあると思い、ジャンカラバイトを辞めました。僕はバイトは金稼ぐためにやってて、社会勉強なんて二の次なので、もっと効率よく金を稼げるところに行こうと思いました。ジャンカラは働く場所では無い。遊びに行く場所だ。

参考になりましたか?

2.00

なめないでください、

本当に人件費削りすぎです。
いきなり半額日、なんて知らされる日も。
平日なんてフロント1人、それ以外1人計2名なんてザラでした。
1人が休憩ならお店1人回しもありました。
フロントで受付精算しながら、ドリンクやオーダー作り、提供をしていたことも。

責任者が仕事をしない人でしたら負担がすごいです。
それに一年に何度か期間限定メニューが変わり、
ラーメンやパフェやらメニューを覚えなければいけません。
それにフロントは売り上げにうるさいです、
メンタルがやられます。

フロアは食べ物なら10分以内、ドリンクなら5分以内提供守らなければいけません。

団体なんて来た日には食べ物を作り、
ドリンクを作り、部屋掃除に行けば
グラスジョッキだらけ、ドリンクこぼしや
部屋はぐちゃぐちゃで大変でした。

大変な分、仲間と仲良くなれるというメリットはあります。ここで続いている人は真面目な人しか続きませんね。

楽と思われがちですが、全くそうではありません。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら