
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
102件中 11〜20件目表示
長所もあれば短所も
私の働いているお店は人間関係がとても良好だったのですごく助かっていました!アルバイト同士で遊ぶこともありました^^
私の時の研修はめちゃくちゃ適当で、まだ覚えていないこともあるのに研修のチェックリストが埋まっていき…研修が終わった次の出勤からは厨房にひとりぼっちで、他の方が言うように欠員が多くひとりでフロアを回す、なんてのもありましたが、最近入ってきている子はすごくちゃんと研修を受けさせてもらっているのを見たので改善されているところはありました!
ここまで見ると働きにくそうと思うかもしれませんが、コロナ云々で多くの人が辞め、真面目な人ばかり残ってからはすごく働きやすくなっていました!
人は少なくなりましたがその分自動受付・精算機とフードやドリンクのセルフサービスに助けられていましたね、
真面目な人といっても休まない人、という意味ではありますが欠員が出ないのはかなり大きいですね!
他の方が言っている本部の人の訪問清掃チェックはかなり辛いです、ただでさえ人が少なく清掃ができないのに、清掃を全くしないスタッフもいるからです。しかもそのスタッフは責任者だったりしました。
そんなスタッフのせいで点数を下げられることの悲しいこと悲しいこと、私は結構耐えられませんでした、なのでさらに清掃や接客に力を入れていました笑
あと謎に経営理念とか唱えさせられるのめちゃくちゃ面白いです、体育会系の名残を感じましたね!
でも私の時は来てくれる本部の方が皆さん優しい方だったのでガチガチになったりせず済んだのが幸いでした笑
アルバイトの方がちゃんと働いてるだろって感じの責任者ばかりなのですが、如何せん責任者の方はこれでもかと働かされているのを見ているので無名アルバイトさんも察してその分を支えていました。13時間出勤とかが日常なんです。しかもかなりの連勤。深夜勤からの早番。などなど、ブラック業務が盛りだくさんです!なので本当に責任者に上がるべきじゃないです、時給も数十円しか変わりませんし社員に上がりたいとかじゃなければ上がらなくて良いです!
地域にもよるとは思いますが、正直時給に見合わない業務内容ではあると思います、働きやすさから考えるといい感じですし、カラオケが好きな方は半額券貰えるので良いと思います!
効率的に業務をこなすことが好きな方には向いていると思います、適当に過ごしたい方には向きませんね。
余談ですが、カラオケ店なのに髪色自由じゃないのはどうなのか?という気持ちはありました。私が派手髪が好きだから、という理由からですが笑
ピアスやネイルが禁止なのは食品を扱う業務があるので当たり前なのですが、髪色に関しては個々の自由なのでは?と、ましてや令和のこの時代でその考えか〜と思ってました笑
上の人がもう少し若い世代になれば変わるかもしれませんね!
私は辞めてしまいましたが、本当に楽しく働かせてもらえたので嫌な思いをしているスタッフさんがいる店舗が改善されることを祈ります!
参考になりましたか?
本当に店舗と店長によって評価が変わる
現在もまだチーフ(責任者)として働いている者です。
タイトル通り店長と店舗の雰囲気によって良い店と悪い店の差がすごいです(みなさんも大体書いていますが…)。
仕事のできる店長や責任者もいればまじでなんでこんなのがなれたんだよみたいな仕事できないくせに口だけ一丁前に出してくる人がいます。
業務としては最近フロント、注文がセルフになったので売り上げを前ほど口うるさく言われなくなったと思います。
ただこれほんとに私らがやらないとダメなのか?と言うぐらいの清掃や修理をさせられて本当に給料に見合わないなぁと思います。
例えばうちはテナントの中にある店ですが、そのテナント共有のエレベーターの中が汚いとか、エレベーターのドアの塗装が剥がれているのをマネージャーが見かけた場合、管理元の人が清掃や塗装し直ししてくれないならうちの店舗でやっちゃってください景観悪くなので。とか言われて、激落ちくん片手にエレベータードアを磨いたり、塗装したりした時は本当にやめてやろうかなとか思いました。
ちなみにその清掃は月一である店舗チェックの対策というやつで別のエリア担当のマネージャーが清掃、従業員接客とかを点数つけて評価するという地獄の取り組みです。せめて半年に1度とかにしてくれればいいものを月一は多いし、そもそも人件費削減してるので清掃範囲が1人でめちゃくちゃ広いという地獄。店舗チェック前は本当にやること多くて地獄と感じました。
また、最初に言った通り本当に店長と店舗の雰囲気で楽しくわいわいしたり逆にストレスがすごいことになるくらいで店長によってバラバラです。
いい店長が来ても、ひとつの店舗に愛着を持ちすぎないようにという本部の意向かなにかで数年したら異動して新たな店長がやってきます。この時の店長ガチャは本当に大事です。
あとは店の立地ですね、忙しい店舗もあれば暇な店舗もあります。共通して言えるのは年末年始は意味わからなくなるくらい忙しいですし成人式も忙しいですね。
私は店長に立ち上げから締めまでできる責任者なって欲しいとかで全部の時間帯経験していますが、朝のA勤はフードラッシュでずっとフード作る忙しさとフリータイム帰宅後の部屋清掃が1番忙しいと思います。
逆に深夜帯のC勤は怒涛のアルコールラッシュと年齢確認祭り、そこから調子に乗って飲み過ぎたアホが部屋を荒らしに荒らし散乱した部屋の片付けと謎に部屋や階段で吐いたりするやつがなにも言わずに帰るのでゲボ処理したりするのが大変ですね。
私の店の感じではありますが朝の忙しい時間は12時から1時のフードラッシュと昼フリーが帰る18時と19時の清掃ラッシュ時
夜は大体20時以降から24時付近がアルコールラッシュでしんどいですね。あと閉店後の締め清掃。
それ以外の時間は割りとのんびりしてました。
ただほんとにブラックですので気を付けてください。
私はここの前にファミレスで働いていたのでブラック慣れしていましたし、ファミレスよりは断然マシだったので割りと長く3年くらい働かせて頂いております。
責任者になった利点としてはお金ですね。初任給くらいは余裕で貰ってます。特にそう感じたのは居酒屋で働いていた後輩が夏休み中よくバイトに出てたらしいのですが、その子が大体9万円稼いだ聞いた時に同じくらいの日数と時間で私は13万とかいってた気がします。
ただ言えるのはハートが強くないと働けない店だとは思いますね。クレームありますし。ご意見メールとか送られてきてボロボロに言われてる子もいました。それで辞める子も多いです。
あと近隣に他のカラオケ屋さんがあればバチバチに喧嘩売られたりします。1回あったのが某ネコのマークのカラオケ屋さんの宣伝マネージャー?みたいな人に「お宅がそんなに安い料金で営業されるとうちの店に利益がないでしょうが!その料金はおかしいでしょう!?」と怒鳴り込みに来られたことがあります。
店長によっては競合店のカラオケ屋さんとバチバチにやる店長もいれば逆に競合店と仲良くバランス良くやっている店長もいるのでその時々で地味な嫌味を言われたり、逆に仲良くしてくれたりとバラバラです。
参考になりましたか?
上層部がクズ
店長やってました。
基本、利益追求型の会社です。
人の好き嫌いで昇格が決まると言って過言ではないです。
基本、イエスマンで自発的に動く人間が優遇されます。
アルバイトのランクアップの基準は有りますが、
責任者のさじ加減で全てが決まります。
理不尽な命令で上司とよくケンカしましたww
時には、胸ぐらを掴んでくる上司もいましたよ。
辞めてから、たまたま胸ぐら掴んだ上司と出会ったんですが、
働いている時と同じような対応をしてきましたww
まあ、上層部はクズが多いですわww
一応、かましだけ入れておきましたww
結論、ジャンカラは、基本ブラックやと思った方が良いです。
治安の悪い地域の店舗は、やめといた方が良いと思います。
客に絡まれ、責任者にも絡まれ、良い事無いですのでww
参考になりましたか?
トータルしてもあまり良くない
なんとなくバイトに入ってみて、音楽機器の扱いやしくみ、メンテナンスの仕方など覚える事が少しずつ増えてやりがいもあったんですけど…基本的な業務内容の量が多くて、本来なら責任者がする筈の業務をアルバイトにさせたり、まだ入ってそんなに経っていないアルバイトの子をチーフにしたり、その辺りから妙に何か変だなぁって思っていました。
後々酷いと思った事は…元・チーフだった方に話を聞いたら、チーフの昇格は本人の意思とは関係無く無言の圧力で無理矢理昇格させられていた事、シフトで人が足りないという話になると、強制的ではなかったものの歴が長いアルバイトに言いくるめを使って結局シフトに入れられた事、責任者が持つ店舗専用携帯を利用して店長は他店舗の責任者とプライベートの話をしていて店舗の業務には参加せず、退勤時間になるまで何処かへ行っていた事です。
この時点で、人間不信に近い感情を持つようになりました。店長の影響に感化されてチーフも店長の味方になりつつありましたし、エリアマネージャーという店長よりも上の方がいるのですが…他店舗の店長方も含め店長とエリアマネージャーとは10年以上の付き合いがあり、かなり信頼し切っていて上手く言いくるめて事実をうやむやにしてしまいます。
お給料に関しては、時給なのに自分が稼ぎたい分だけ稼げるとチーフは言いますが…実際には人手が足りなくて多くシフトに入らなくてはならなかった事、昔ブラックに近い環境だったらしく、ニュースをきっかけに本部からその話があってルールを守っていたようでした。
ぶっちゃけそれは表向きではそうって言うだけで、裏では昔のまま…今もそれが続いていてまだブラックだったって事が分かりました。
最後にはなりますが、良い点はあるかと聞かれればあります。内気だった自分が攻撃的になったねと言われるくらいに気が強くなった事、体力も付いて夏場だと10㎏痩せた事、人間関係もあまり良くなかった環境にいたのにも関わらず自分を持って、第三者目線で状況を見て何をしなければならないか判断した上で業務をこなせていた事、無理に仕事をして気が狂って迷惑かけてしまった事はあったけど…プラスがあったのは事実です。精神的に強くなりたい場合は、地獄に行く覚悟で修行がてら参加するのも良いかもしれません。
参考になりましたか?
初バイトの割には良くしてもらってる
私は今高校1年で初めてのバイトがジャンカラです。
私がいる店舗は店長がいい人で関わりやすいので当たりだと思います。中には他のバイトの人のことを裏で愚痴るとかはありますが基本みなさん優しくて不慣れな私も快適に働かせてもらってます。
やる事もたしかに多いですし、クレームをつけたり、部屋をぐちゃぐちゃにしてそのまま帰るお客様もいますが、そこは素直に先輩に聞いたり手伝ってもらったりすれば解決することがほとんどです。気になることといえば更衣室が女子と男子で別れていないことくらいです。それも部屋の中にカーテンで仕切られたところがあるので困ってはいないですね!
私の個人的な意見としては、時給1050円なのですが、十分それに見合った仕事量だと思います。店舗によって忙しさや人間関係など差はあると思いますが、当たりを引けば働きやすいと思います。
この意見が参考になると嬉しいです。
参考になりましたか?
店舗や責任者によって本当に変わる
現在長年のアルバイト経験を受け、チーフとして働いています。
店舗の場所ごとにエリアというものがあるんですが私の働いているところはコロコロ責任者が入れ替わります。昔は良かったのですが今の面子になって楽しく働けたことは一度もないですね…
アルバイトのメンバーは長年一緒に働いているのもあり、とても信頼できるメンバーなのですが…
平気で残業させられ、店長が勤務に入っているのに他の店舗の店長がいきなりどこかに連れ出し、つい先日には先輩チーフさんに暴言を吐かれました。
はっきり言って最悪です。
お客様本位で、と今は特にピリピリしているので正直働くことをおすすめしませんがただ一つ、シフトは結構融通がきくところは最高だと思っています。
長々と言いましたが応募する前に一度はその店舗に遊びに行ってみるといいですよ。清掃面や接客面とかしっかりしているお店はまだ働きやすいお店だと思います。いいお店は本当にいいお店です。噂などに惑わされず、自分の目でしっかりと確かめてください。
参考になりましたか?
店舗によっては対応が天と地の差
以前まで役職あるポジションにいたので色々話せると思います。
仕事内容は部屋、トイレなどの清掃、提供、フード作成、宣伝、フロントなどあります。
おそらく入って1ヶ月は大変だと思います。
ほとんどパシリのように走り回るようなものです。
人によってはコミュニケーション能力に長けていればフロント育成など増えると思いますがそうでなければとにかく清掃、提供です。また地域にもよりますが宣伝も行います。キャッチとはまた異なるやり方でお客さんにジャンカラがあるという認識をさせるものです。宣伝も大声でやるべきですので大変だと思います。
フロントでは大きな声、笑顔、目を合わせるといった基本事項やジャンカラにしかないコース説明や〜時間利用がしたいと言われた際オススメのプランを言うなどをします。
個人的に昼大体11時開店なのですが11時から19時は学生がかなりの割合で来店します。その際一部の学生はすごく舐めた態度をとりますのでイライラを抑えれる気持ちの強さがいります。
働き甲斐としては、声出すのが苦に思わない体育会系などは宣伝に行くと楽だと思います。基本外に立って声出すだけですので。
また、他店の雇われキャッチのように歩合ではなく時給制ですので連れてこれなくてもお金は入ります。ただキャッチのような態度で勤務していると怒られます。
もうこれはどこに対しても言えることですがいいバイト仲間がいれば長続きします。何故かバイト仲間ができないなどの人はおそらく勤務態度が悪いのではないかと思います。
挨拶、大声、嘘でもいいので明るい笑顔を出せばみんなすぐ仲良くなります。新人の人は時間空いてる時にその日被ってるバイト全員に挨拶は必須だと思います。
自分は挨拶に来ないバイトは大体話さなかったので割とみんなそんな感じです。意地悪ではなく人間として当たり前のことをできるようにするのもアルバイトをやる上での働き甲斐というものです。
これはもう不満をぶつけるスレみたいになってると思いますが参考になれば嬉しいです。
参考になりましたか?
店舗ガチャ
給料は低いし15分刻み、シフトも通りにくい。稼ぎたいなら別のところがいいと思う。
陰キャも陽キャも入り交じっていて人間関係は良い、仕事内容も慣れれば楽だけど、年末とか忙しい時は忙しい。
チーフはシフトがかなり通るし交通費全額出る、色々業務内容も増えて自分の能力は伸ばせると思うけど、給料と見合うかと言われると微妙…
参考になりましたか?
オススメはしません。
元責任者をしてました。
オープニングで入る分には大変楽しいです。
研修もしっかりしてますし3ヶ月に一回従業員クーポンがもらえます。
ちなみに責任者というと社員のイメージがありますがアルバイトです。
普通のスタッフと数十円〜数百円の差です。
シニア半額デーや繁忙期は休憩も出来ないぐらい働きました。
また何かあったらクレーム処理やら社員と同じレベルで働きます。
月に1度程店舗チェックが来て社訓やらを覚えてるか評価されます(メンバーはランダム)
シフトの融通の効きやすいしメンバーと仲良くもなりますが社内恋愛が多く揉めることが多かったです。
普通にバイトする分には良いですが責任者=他社の社員レベルで働くことになるのでオススメしません。
頭髪なども厳しいです。
高校生や主婦の方がバイトするには良い環境です。
参考になりましたか?
おすすめしません
まず仕事に関してですが、やることが多いです。
①フロント(受付業務)…アルバイトレベルではノルマ等は基本ないです。が、年々売り上げに関して言われる事が厳しくなってきており、責任者によってはパック(飲み放題コース)や期間限定メニューの注文を取らないと怒られます。あとは客層に関しては安さをウリにしているだけあって来る客層もそれ相応の人が多いです。
②フロア…食事作ったり清掃したりです。ジャンカラは人件費を極端に使わないスタイル(昔聞いた話では普通の飲食業と比べるとかなり低いらしいです)の会社の為、土日祝日や半額日になると人が足りず稼働が追い付かないことも多々あります。一緒に勤務する人のレベルにもよりますが、基本は体力勝負です。
給与面については最初は各都市の最低賃金レベルです。(都心部では少し高めですが・・・)
レベルが上がれば時給も上がりますがそれも雀の涙ほどです。そもそも時給が上がる=人件費を圧迫するということなので簡単には上げてくれません。
また、求められる能力・運動量に対して払われる対価が低いと感じます。
店で働く仲間に恵まれたら楽しく感じるアルバイトかもしれませんが、特にここ近年は会社が顧客満足や利益にばかり目を向け、現場で働く従業員を大切にしないように感じます。
単純にお金を稼ぎたいのであれば、もっと楽で給料の高いアルバイトはたくさんあります。(昔、店長の方もジャンカラでアルバイトを続けられるならどこでアルバイトしても続けられると言ってました)
カラオケが好きで、忙しい仕事がしたい、お金のことは重視しないので、とにかく接客の仕事がしてみたい、という方はやってみる価値はあると思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら