
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
102件中 21〜30件目表示
研修がほぼ無意味
動画で使用後の部屋清掃や1時間に一回の各所の清掃方法などを見て、実際の指導の後実践。
しかし、料金設定の説明は無く、ドリンク・フードメニューの作り方はレシピ見ながら作って行ってねという具合。
おまけにレシピやら字が小さくて見間違うこともしばしば…
フロントを教わるにしても、クーポンはあり過ぎて手打ちか自動計算かは打たないと分からない。
清算も現金クレジット以外に電子マネーや○○PAYなど多くて、操作に戸惑う。
忙しい時に聞きに行ったら、仕様書見て操作して下さい!などもあり。
色々メモして備えててもいざとなるとアレ?と不安になります。
当方一度接客業を社員でしていたから、接客用語や対応には難なくクリア出来たが、電話対応など横で聞いているとクレームになりそうな言葉遣いの高校生などが多いので、指導を徹底すべき。というより、指導の仕方にも問題有り?
参考になりましたか?
勤務地と既存スタッフに100%左右される
まず店舗によってフロアの数が違います。
自分のところは5フロアでした。
2フロアのところもあります。
5フロアより多い所もあります(少ないが)
仕事は必ず階段移動ですが、
階段の緩やかなところもあれば、
急なところもあります。
自分のところは急階段でした。
あとは、忙しい店舗、まぁまぁ忙しい店舗、
そんなに忙しくない店舗とあります。
時間帯で忙しさが極端な店舗もあります。
自分が働いていた店は社員、バイトが仲良く
学校みたいな雰囲気でした。
仕事なんてどれも、楽ではないし、
楽な仕事で、お金稼げるなら教えて欲しいし、
人間関係なんて友人でも上手くいかない時がある。
どこの店を希望するかは自分で決めることだし
(家から近い/学校から近い/通学の途中等)
自分で働くと決めたら、忙しかろうが
人間関係がどうであれ我慢しろよ。
紹介者が楽って言っても、
自分にはしんどいかも知れない。
それが人生経験やし。それが働くって事や。
そんな自分も、コロナでジャンカラの労働契約を
強制的に打ち切られました。
結論を言うと全て運です。
参考になりましたか?
すごく楽しい!!
働き出して4ヶ月ですが覚えることは多くても単純ですぐ覚えられました!
最初は提供の練習、すぐに実際に提供に行ったり部屋の片付け(セット)を任されます。ドリンクも作ったりします!
1時間ごとに定時チェック(トイレ、ドリンクバー、厨房などの清掃)があります。めちゃくちゃすぐ覚えられます。
慣れるとフードを作成するようになります。
フードもドリンクもレシピがあるのでその通りに作成したら簡単に出来ます!何回も作っていると最初になにをしたら効率よく出来るか分かるようになりました!
教えて貰えるタイミングはバラバラですが外線予約の取り方やお客様対応(マイク交換、コンテンツの説明等)もするようになります。
フロント(受付)を覚えるのは私は夏休み期間が挟まったので4ヶ月経ってからでした。
外線予約ができるようになれば混雑時以外はスムーズに対応出来ます!プランの説明や食事を勧めるのは慣れてから徐々にって感じです!
自動の精算機があるのでフロントで精算する場合はカードやQR決済、もしくは精算機に並んでいる時のみです!
職場の雰囲気も良く、月1で食事会があります!
店長やチーフさんに当たり外れがあると口コミがありますが明るい責任者の方だととてもやりやすいです!私が勤務している店舗は皆さん明るいので仕事がやりやすいです!
主婦とフリーターが2割、大体が学生でした!
スタッフ割引でカラオケ利用が室料半額、賄いも半額になるので金銭面にも余裕が出来ます!
休憩は6時間まではありませんが7時間以上の勤務になると休憩に入れます!
気になった点は特にありません!
参考になりましたか?
めっちゃキツイけど、テキトーが許されるバイト
今現役でジャンカラで働いています。読んでくれる人が具体的なイメージを分けるように体験を含めて、具体的に話します。(お店は比較的栄えた繁華街に位置し、3階だてで5+17+18の計40部屋、エレベーターは無く、客も店員も階段でののぼりおり)
働いているのは福岡県の某地域にあるジャンカラです。
・給料に関してはその地域自体が低いので850円でしたが、周りにあるコンビニよりは高かったです。
・仕事内容は客がしっちゃかめっちゃかにした部屋の掃除、トイレの掃除、ゲロ処理、ご飯作り、予約対応などなど…
〜ここから本題に〜
☆1番の不満は、シフトを組む奴の頭の悪さ、お店の混み具合が把握できておらず、そのせいで客に対してのスタッフの数が足りず、客にまともな対応が出来ないことは普通。例えば、土曜日で予約でほぼ満室になると分かっているのに、40部屋あるお店を3人で開店から18時頃まで営業することになった。と思ったら1人が急遽来れなくなり、2人になり、1人は入店する客をフロントで対応しなければならないので、裏方を私1人がやりました。つまり、このとき私1人が10時からやっていた仕事は、
①40部屋の客の注文の対応
②外線から予約やお店の混み具合を聞きにくる客の対応
③注文された料理をつくる(客が多いので、注文される料理も当然多い。なので途中から注文をストップした。つまり客に注文も控えてもらった。)
④客が使った部屋の掃除(客が多いので、当然掃除回数も多い。また団体客だと部屋の汚し方も異常で、机をひっくり返し上に乗っていたビールジョッキ、ガラスグラス(オリジナルグラス、オリグラと店員は呼んでいる)を6個ぐらい割られたりした。そのときは1人で回していたから、その部屋は掃除せず、客が使えないようにし、ほかの仕事を行った。)
⑤トイレや、ドリンクバーの掃除
⑥そして何よりキツイのが、クレームの対応。時間を取られるうえに、自分しかいないので、クレームを聞くことで対応ができず、新しいクレームが生まれる負の連鎖。そのときは大きいクレームだけでも確か8つほど、小言のようなものなら数え切れないが、1人しかいないのでどうしようもない。
そのときの具体的なクレーム内容
・トイレが汚い。→私しかおらず、調理や予約対応、部屋掃除でとてもじゃないがする余裕が無い。
・マイクの電源がつかないから、電話したのにスタッフが来るのが遅い。→私しかいないから、遅いに決まってる。
・脚が悪いのに階段しかないじゃ無いか!→そういうお店の構造です。知らない。
・スタッフを呼んでも来ない。→他の客の対応中です。
☆料理が冷めている。→作っても運ぶ人がいない。料理の量が多すぎて、どうしても効率的にまとめて持って行かなくてはならず、冷める。
参考になりましたか?
社員によるけどだいたいダメ
他の口コミでもあるけど、ほんとに責任者による。
入った時は店長酷かったけど責任者が理不尽なキレ方しないタイプだったし、仕事に対して体育会系の部活みたいに楽しくできるような感じだったから続けてた。
けど店長変わったり社員が変わったりで酷くなりすぎ。自分がイライラしてる時にメンタルコントロールもせずバイトに当たる責任者多すぎ。
あと客層が酷い。昼はまだマシだけど、学生が入りやすい18時以降の時間帯だと酒の提供増えるからか酷いし、季節のメニューはノルマとかあるし。昼に多い高齢者は高圧的だし。意味不明な酔っぱらい客に怒鳴りつけられて報告あげても責任者は対応せず厨房でサボってたりするし。面接で色々良いこと言われるかもだけど、責任者が変わったらアルバイトの扱いや守り方も変わるからよく考えて。酷い扱い受けたらやめたらいいよ。
ほんっとに人間関係と責任者が良ければ、社会勉強と思えばいいけど、そうじゃないならこんな安い給料で丁寧な接客求められてもムリ笑笑 普通にブラックバイト。接客レベルの向上求めるなら給料あげたら……?
あと高校生バイトが飛びまくるからシワ寄せ来て辛い。し、夜勤帯の朝までじゃなくて変な時間でシフト終わらせられたら、家遠かったら結局始発までバイト先に拘束されるから時間の無駄。台風の時も来いって言われるしやめたほうがいいよほんと。
参考になりましたか?
ジャンカラはやめとけおじさん
ジャンカラはブラックバイトです。理由は2つ。
①給料が1分単位じゃない。ジャンカラは15分単位でしか給料が発生しません。なので引き継ぎ等で時間が過ぎたとしても給料発生しません。おまけに給料上げると全体に言っておきながらやっぱりなしになったわ〜とか平気であります。上がってから言え案件です。
②社風。競合他社との競り合いに乗り気なジャンカラは宣伝と言いスタッフを外に出し客の呼び込みをさせています。ここまでならどこでもやってそうですが、なんと社内新聞を作り「競合他社撤退!?」という見出しで休憩室に張り出してあります。やってる事カルトです。おまけに想い愛という精神()のもと出勤者全員に毎日一言書かせる苦行ノートまで追加する…最悪過ぎて笑えますね
悪いこと言わないのでまともな人はバイト探し手を抜かず少し背伸びするくらいの場所を見つけた方がいいです。自分もそろそろ見切りつけようと思ってます。損をする人が減りますように🙏
参考になりましたか?
仕事自体はよい。
仕事自体はそこまで難しいものではありません。
1度、覚えてしまえばほとんど応用の効くものばかりですし、そこまで難しいものはありませんでした。
うちの店舗はとにかく、実戦的で急にやらされたりしますが、ほとんどは他のアルバイトの方に教えてもらったりできた上でやれるので安心できます。
楽しようと思えば楽できますし、さぼろうと思えばいくらでも営業中にサボれます。
うちの店舗は給料もそれなりに高いですし、内容としてはいいです。
しかし、ここで一番の問題が責任者の当たり外れです。
優しく教えてくれる責任者の方もいれば、あたりの強い責任者の方もいてそれぞれです。
圧迫的な口調で怒鳴ってくる責任者にあってしまったらほとんどやめてしまう人が多いです。
(自分ももうやめます。)
特にグループラインで、退社の仕方が悪い方はグループで晒されたり、急に退会させられるなんてこともうちでは多いです。
なので、入ってみないとわからないですが責任者の方には注意した方がいいです。
参考になりましたか?
最悪最低
大阪の某店で働いてました。
が、一言言って最悪最低。 理由はバックルームでタバコ吸う人はいるわ
新人教育ろくにせず いきなり部屋の片付けやれだの言う癖に
ここちゃう!って新人いびりババアが居る最悪さ。
そりゃ、学生の子は辞めたりして人手不足になるわ。
スタッフの事大切にしてないの丸分かりすぎて無理。客としても行きません
参考になりましたか?
責任者によります
私の務めている店舗の話をします
一緒に働いてるバイトメンバーとは仲良くしていますが人手不足のせいで毎回のように欠員がでて時給以上の働きをしているような気がします。シフトが固定でないというのも原因の一つです。
ただでさえ人手不足なのにも関わらず店長がチーフに暴言を吐くためどんどん人がやめていきます……さらにバイト辞めるのに面談?というものがありベテランやたくさんシフトに入ってる人はなかなか辞めることが出来ません。新人も仕事がキツいと辞めていくので悪循環が続いています。にもかかわらず仕事の量がどんどん増えてきて年末も近づいてきてるのでかなり厳しいというのが現状です。働きやすい環境かどうかは責任者によって大きく変わると思います
参考になりましたか?
正直意見なんて無視
自分のいる店舗だけなのか分かりませんが面接合格判定はめっちゃ緩いと思います。書作で目安の希望シフト提出するのですが ほとんど無視されていると思いました。入れるやつは入れよう的な感じで学生だろうが関係ないです。入って半月程で チーフ(責任者)の話が出てきてまぁ快く受け入れましたが ガチでキツイのでオススメはしないです。マジで。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら