スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
48件中 1〜10件目表示
向き不向きがあるバイト
現在とある店舗で4ヶ月ほど働いている者です。
個人的にはとても居心地のいい職場で、自分に合っていると思える職場です。
私は開店から4時間の固定シフトで、開店作業も入って2回目で1人でやらされましたがメモしていたことを見ながらやれば難なくできました。
うちの店舗はお客さんがあまり来ないため基本ワンオペ営業なのですが、ワンオペと言えど自分のペースで黙々と作業ができるので苦痛と思ったことは無いです。フロントで流れている音楽を聴きながら「あー今この曲が流行りなんだ」とか考えながら作業しているくらいです(笑)
あと、パソコンを扱うことが多いので(発注や棚卸など)事務作業やパソコン操作が好きだという人には向いていると思います。
ほかのバイトの方たちも優しくて面白い方ばかりで、御局様から嫌味を言われるなんてことはないです。うちの店舗のシフトを作ってくださる社員の方もとても優しい方で信頼できます。ただ、本社の人達が少し高圧的だと言うのは他の方の仰る通りです。所々「ん?」となる箇所はありますが基本直接関わることは無いですし、所詮バイトですから気にせず働いています。
まあ当たり前ですが、シフトをすっぽかしたり、正当な理由でない当日欠勤が度々続いたらシフトは減らされます。
慣れるまでが大変だとは思いますが、慣れれば誰でも働けると思います。あとはその店舗のバイトや店長の人たちの人柄次第だと思います!(ここは運でしかないですが...)
参考になりましたか?
労基法を知らない。敵が上なのでバイト間の仲はいい
休憩などない。改善申し入れは店舗で止められる。客層は極端。学生中心の店舗もあれば、高齢者もある。僕がいた店舗では、老人ばかりだった
システムが終わってる。大型清掃は清掃前と清掃後で写真を撮影がいる。真面目にやる僕みたいな者もいれば、写真をコピペしている者もいる。でも、パソコン上では解像度を落としているので、目を凝らしても変化はわからない。コピペしてやつがいるのに、本部は気づいてないんだから意味はない
お客さんを半ば強制的に会員にさせようとしてくる。忙しい時にも社員が受付をするとそうする。下手すると受付に20分以上使う。酷いと、会計の時にも会員登録させようとしてくる。電話番号ないから大丈夫ですって言ってた子どもにもやらせてた
教育制度が整って居ない前に衛生環境も終わってる。消費期限の確認をしない。あと客が時間を指定できるシステムがある。本来は余裕がある時にこのぐらいに持ってきて欲しいなぐらいのメモ書きのはずなのに
社員教育もなっていない。お偉方は忙しい時に来訪するし、やたら構って欲しがる。社員と店舗責任者の休みがやたら重なっていて、非常時の連絡もできないし連絡しても帰ってこない
労基法を知らない。堂々と損害は自腹を切らせると書いてあった。今は外してるのかな。休憩はない。これは違法なのを知らないからこうなっている。店のLINEグループでは、堂々と店舗責任者が、誰々が𓏸𓏸(コロナなど)だからみたいな情報を書く。配慮の精神はないが、そいつはやたらと配慮してもらいたがる。断りもなくタバコを吸いに30分消えるし、女と電話しにどこかへ行く。これは場所によるだろうが
もう辞めたので、ここにつらつら書くのはスマートではないが、書きたいことは山ほどある
トイレ掃除の用具がない。そりゃあ、クチコミに汚いと書かれる。だが、本社的には30分に1度清掃して欲しいらしい。どこにそんな店がある。無理を言うな。だがお偉方は口を揃えて、「現場を見てきた私たちが」と言う
イイトコロ?食品の在庫を逐一確認していないのでいくら減ろうが何もあっちは言えない。在庫が極端に限られているものを長く務めているやつが食っても、そいつにやめられたら店が回らないから黙認。そういうところがよさだと受け入れるしかない
マニュアルがないので、異常事態を解決しきれず後に残す人もいる。別にいいが、異常があるとあとの人間に伝えない社会常識がないやつもいる
個人情報の扱いも雑、金の管理もなってない
参考になりましたか?
今も実際働いています。
まずはじめに、1ヵ月も経たずに辞める人は多いですが続く人は何年も続けています。3ヵ月続けば1年以上は辞めない方ばかりです。
他の方のレビューを見た通り、店舗によって雰囲気が全く違います。ここでは自分の店舗の話をさせていただきます。
まずは良いところ。
・近くに他のカラオケ店があるので当店はあまり人気ありません。暇な日はとても暇です。楽ですね。
・主に精算、受付、清掃、調理(これが苦手な方多いですがご飯炊ける、レンジ使える、油であげれる、等ができるならば難なくできます)の業務ですが、慣れたら簡単です。初バイトでいきなり調理などはさせません。簡単なことからゆっくり覚えていく感じです。マニュアルがないので他のスタッフなどが仕事を教えます。あなたのペースで教えてくれるので無理なくできます。
・休憩がありません。暇な時にいつでも飲み食いできます。
要するに、お腹がすいたタイミングでご飯が食べられるということです。
※自分で弁当を持参したり、ボリューミーな500円ランチを食べたりします。賄いはありません。
・人手が足りてないのでシフトの融通がききやすいです。希望通りにいくことが多いです。
・時給は分単位でつきます。残業したとしてもちゃんと分単位でもらえます。
・新規のお客さんより常連のお客さんの方が多いのでお客さんと仲良くなれます。
他にもここでは言えませんが、入ったらわかる良いところがあります。逆に悪いところもあります。
・年末年始やGWなどは忙しい時期なのに時給はあがりません。22時以降の25%?増しのみです。土日もあがりません。どれだけできるスタッフでも新人でも皆同じ時給です。
・やる必要性のないこと(毎日日誌を書く、ドリンクバーの写真を撮ってLINEに送る)などさせられます。日誌は社長が見ているそうです。時間の無駄なことをさせられます。
・フロント周りは細かく監視カメラでチェックされてます。スタッフが悪さをしてないか見てるみたいですよ。客がお金を盗まないか、なんて見てません。スタッフを見ています。
・会社にこうしてほしい、など意見をしても何もしてくれません。会社に希望を持ってはいけません。
・精算時にミスをしてレジチェックが合わなかった場合、スタッフの自腹です。クーポンの引き忘れがあって、お客さんからクーポン分のお金返せと言われたらそのミスをしたスタッフの自腹です。会社は何も負担しません。
・毎月ユニフォーム代で324円とられます。そのユニフォームは個別管理です。辞める時に返せって感じです。
・長時間労働させられる時があります。自分はお正月の忙しい時に人手が足りないからと9.5-0で働かされたことがあります。
・クリスマスケーキや年越しそば等のノルマがバイトにもある。ノルマ達成できなかったらできなかったバイトが買う。自腹する。
このような感じになります。とにかく会社の頭が悪いし、バイトの(ユニフォーム代やケーキのノルマ等で)お金をとろうとしてくるので、この会社に期待してはいけません。
悪いところばかりですが、それ以上に良いことや楽なことがあるので続けられてます。働きやすいように働くのが1番です。それができるかできないかは店舗次第ですが。
少しでも参考になれば幸いです。長文失礼しました。
参考になりましたか?
研修なし
初バイトには全く向いていません。
まず、タイトル通り「研修」というものがほぼありません。
私は過去に別のカラオケ店に勤務していた歴があるのでさほど苦労しませんでしたが、全くの未経験では退室後の清掃の時点で少々苦労するでしょう。
というのも、お店のないしは時間帯での清掃面の基準があります。長く勤務されてる方や社員、店長といった人たちの「ここまでやってもらわないと困る・出来ないなら使えない」みたいな基準があり、それにそぐわない人達はシフトからリタイアしていきます。
私のお店でもありましたが、例えば店長に「〇〇さん使えんから要らん」みたいな話が上がり、実際シフトを削られ早上がりさせられていました。
人件費削減などもありますが、そのあたり忖度が見受けられます。
そして何年勤めても昇給がありません。
階級制度などもない為、初術した通りトレーナー(研修担当階級者)も居ません。
クリスマスにはケーキを購入するよう強要されます。
冷凍ケーキのためそんなに美味しいとも思えませんし、同じ金額なら某アイスクリーム店でアイスケーキを買った方が子供も喜ぶと思います。
ただ、何名か既にお書きかと思いますが、一旦続くと働きやすい面もあり、長く続けることも出来ます。
同世代が多いのと「私が年上だから偉いんだ!」みたいな考えの人が居ないのもメリットかもしれませんね。
連携を取れて、視野の広い人であれば難なく続けられるし、時給もそこそこの店舗が増えているので検討してみてください!
参考になりましたか?
やめときましょう!!
現在進行形で務めています!店舗にはよりますが最悪です!!!
絶対オススメしないバイトです!
辞める人は1ヶ月も続きませんし、どうにか続けれる人は1年以上在籍してます🙂↕️(自分もそうです) まず料金高いです!平日でもヒトカラ料金取ります!メニューも高いです!持ち込みOKの店舗も増えてきているので持ち込みましょう!! あとは給料低いです! 昼勤務の人の方が基本大変なので稼ぎたくてバイトしたい人はやめましょう! 店舗によりますが、平日どの時間もワンオペで勤務させられるので休憩ないです!昼の人はマジできつい!!! 労基に言ったら1発です😌 一見簡単そうな仕事ですが、全て押し付けられるし仕事量に対して給料見合ってないのでほんとにオススメしません!!やめましょう!!
参考になりましたか?
人として扱ってない人権無視
一日8時間勤務でも基本休憩なんて取れません。
法律上1時間は自由に休憩できる時間を確保していいはずですが。
グレーところか完全なブラック企業です。
人件費削減しまくっててほとんどワンオペなので。
繁忙期ですらワンオペです。
労基に行ったら1発アウトだと思います。
混んでて残業なんてしようもんなら文句の嵐です。
コストコストコスト人件費削ることしか考えてない。
現場の大変さなんて無視です。
参考になりましたか?
向き不向きがかなり大きい
仕事内容は受付・精算などのフロント業務、フードの調理・提供、部屋や設備の清掃業務がメインで内容はそれほど難しくありません。
しかし研修やマニュアル、教育係といったものは一切なくその時同じシフトに入った人に聞くしかありません。
シフトによっては入って日の浅い研修生のみで回さなければならず、まだ教えられていない業務が発生するなどということもざらでスタッフの教育という面ではかなり杜撰な印象。
教えられていない上、マニュアルもないのですからこなせないのは当然なのですがそんなことはお構いなしに叱責されることも少なくありません。
研修生の名札が取れないうちからワンオペを強いられます。
そういったある種の無茶振りが苦にならず、むしろ燃えるか聞き流していける人は続きますが、そうでない人は早いうちに辞めていきます。
業務内容よりも体制面での向き不向きがかなり大きい仕事だと思います。
参考になりましたか?
居心地のいい場所でした
私がいた店舗は、時間帯によって仕事ができる・できないが大きく分かれていました。昼スタッフはいつも適当・雑で店長やほかの時間帯のスタッフから嫌われることが多く、私がいたミドルは店長がよく店舗にいる時間帯なのでみんな仕事はきっちりやります。フリーも同じく。ほかの方のいうように昼、人手が足りないときは9時間休憩なしで働いている子もいました。社員は店長以外おらず、オープン当時からいるベテランのバイトさん数人が新しく入ってきた子に仕事を教えています。なので売上も気にしなきゃいけないし、バイトに求めるものが大きすぎると感じることも多々。ただ、私のいた店舗は飲み物やご飯の持ち込み自由でした。(ほんとはダメだったんだろうけど)ミドルの人たちもみんな気さくで、年代は大体10~20代。話も合うし、わからないことがあれば必ず丁寧に教えてくれました。雰囲気がとても好きでした。ほかの店舗にヘルプで行ったときは、やっぱり店舗が違うのでスタッフの雰囲気も違って苦手でした。ほんと店舗に当たりはずれがあると思います。従業員割引は、ルーム料金が半額です。食事は提供価格ですので期待はしない。またうちの店舗もやはり監視カメラがあり、よく遠隔操作されていたのでほかの店舗から店長や、おそらく本社の人が見ていたかと思います。もうここはやめてしまいますが、居心地がよすぎたので他のバイト先でやっていけるか不安です笑ただ、どこのバイトでも言えると思いますが本当に店舗によって良し悪しは違います。あくまで参考程度にし、あまり口コミに頼らないほうがいいかと思います。
参考になりましたか?
他の方のクチコミと同じく
基本ワンオペが多く、出勤出来る人が居ない時は繁忙日でもワンオペ。常にカメラ監視されていると感じる。前時間帯のスタッフのミスを補わなくてはならない事も多く、自分のミスではないのに何度頭を下げた事か。
地域や店舗によるが上に立つ者の人柄が・・・。病院通いも考えた程だが、きっとこちらが精神的な診断を受けても何も思わないと思う。
賄い手当年末年始手当等無し。
頑張ったのは何だったのかと思う事が多い日々だった。
参考になりましたか?
初めてアルバイトする人にも優しくない。
わたしが勤めている場所の評定になるので、どこの店でも同じとは限らないことをご理解の上で見ていただけると有りがたいです。
まず、アルバイトには即戦力が求められます(研修期間が全然ないため)。そのため必要な知識はマニュアルから学ぶものと思っていましたが、マニュアルが有るのか無いのか、どこに有るのか、それすら教えていただくことはほとんどありませんでした。
上記の点から、初めてアルバイトする人にはお勧めできません。
また、私の働いていた店舗は、一部の人が不真面目で、別の時間の人が割りを食うことがいつもありましたが、そのことで八つ当たりされたり、ミスをした時に鬼の首を取ったように、「どうしてこんなのも分からないんですか?気が利かない」など、非情に傷つけられることが多かったです。
店舗の状況によりますが、上記のように他にも気持ちに余裕が持てない所もあるかもしれません。少なくとも、私のところではモラルハラスメントに抵触する言動が日常的に飛び交っています。
アルバイトする場合には、一緒に働く人の様子や、職場での助け合いがあるか、あらかじめ必要なことを教える設備、あるいは研修のようなものが確認をするとよいと思います。
ps.私のところは本当に辛かったです。相手がベテランの方で形見も狭かったので...
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら