スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
137件中 1〜10件目表示
監視されながら労働。みんなカメラきもいって思ってるのは一緒でよかった...
人間関係は本当に皆さんが書かれているように店舗によると思います。
私の勤務先は自分を除いてみんな本当にいい人です。やばそうな人は飛んでしまうので...
採用していただいてしばらくはコロナ渦であったためお客様も少なく、仕事ものびのびできていました。
コロナが明けて、売上売上、カメラの監視もよりきつくなったように思います。
店長も電話やメールなどで明らかにパワハラを受けています。
なにかあればすぐ通達。クレームの共有はありがたいことです、フロント無人を注意してくださることは犯罪抑止のためにも必要なことだと思います。理にかなったお話も多くありますが、とにかく売上重視、人材を大事にしていない会社だと強く感じます。
シフトはほぼ希望通りに入れていただいています。が、キッチン・フロントはカメラで監視されているため店舗が暇であると死角に隠れるしかありません。常に本部に監視されていると思ったほうがいいです。そのため居心地はとても悪いです。
正直カメラの前で雑談はよくしていますが、仕事もきちんとこなしているつもりでした。
もちろん当たり前のことであるとは思いますが、しゃべってばかりだと評価を受けたときは本当にカメラしか見ていないんだなというか、ただのアルバイトに求めるものが多すぎると感じました。
店名を晒して間違った案内をしたことを全店メールで流されたこともありました。それには事情があったのに、以前パワハラを受けたトラウマがありそれに似た高圧的な上司におびえてしまい弁解できませんでした。
出勤時にスマホ預けさせられたりも本部が怖いので仕方なく従っていますが正直バカみたいです。
年末年始、宴会プランなどの宣伝を客全員に必ず行え、というようなことを言われます。ほかにも何か新しいものが始まるたびに圧がすごいです。実績が少なければまた高圧的なメール。
こういう雰囲気も個人的には無理でした。やる気なんかありません。うるさいから仕方なくやるだけ。
数年いましたがそのようなことばかりになりました。
はじめはここが好きでしたが、もう二度と働きたくありませんし今後絶対に利用もしません。
参考になりましたか?
もう少し温かく仕事を教えて欲しい
分かります。
人手がいない。
忙しい。
だから
新人さんにも早く
仕事を学んで欲しい。
そして
自分からやる気を出して
マニュアルで学んだ方が
効果的。
でも
しっかりとした
フォローは必要なんです。
何か質問すると
めんどくさそうに
回答したり
全くわからないことを
やれと言われて
間違ったことをすると
嫌みを言う。
社員さんだからといって
指導するプロではないのは仕方ないけど
人間的にどうかな。
たとえば
右も左も分からない事を頼むとき
これやってくださいと
あたかも突き放すような感じで
言う代わりに
何か分からないことがあったら
いつでも教えてね
と言ってくれたり、
初めてのことだけど
頑張ってね、
とか言葉だけでも少しは応援して欲しい。
上司の役目は
皆が楽しく
そして真面目に働く
そんな環境を作ることも含まれてます。
もしかして社員さんのマニュアルに
書いてあるのでしょうか?
アルバイトには威圧的に接しろと?
去年1年間働いての感想です。
よかった点は自分が上に立ったとき
カラオケ館の社員のような接し方は
しないようにと気を付けることができました。
参考になりましたか?
人が良ければいいけど
最初の方はよかったのですが途中で入ってきた人が良くなく、良い方達がどんどん辞めていき地獄になりました
学生とおじさんが仲良くなり付き合ってると思うぐらいの関係になっていてその子だけに優しくしていて毎回ストレスしか溜まりませんでした
その人たちのせいで耐えられなく私は辞めました
あとお給料は減らされてます
バレてないとでも思っているのでしょうかちゃんとしてほしいです
社会保険も入りたいと言ったところ赤字だから、面接が必要と入らせてくれませんでした
お客さんはいい人もいるし悪い人もいます
ラーメンを運んだらコショウをくれと言ってきたりいろんな要求をしてきてここはラーメン屋じゃないですけどと思いながら持っていったり
カラ館のカードを持っていないのに持っているから、顔分からないのと顔パスで入ろうとしてくる方もいて対応が大変でした
あとカメラでずっと監視されてます
それが嫌な人はおすすめしません
参考になりましたか?
時給安い、本社ヤバい、あまりにもブラック
◇いい点
自分の店舗は学生多め。フリーターがちょこちょこいる感じで
みんな仲良く、店長も割といい人なのでスタッフ同士NG(スタッフ間で口喧嘩や性格が合わなすぎる等の理由)でシフトを被せないように調整してくれる感じで働いていて多少メンタルに救いがある感じです。
◇悪い点
時給が安い。
仕事量にあまりにも見合わなすぎる賃金。
それでいてルールが厳しいのでルール違反上等な性格ヤバめの学生が勝つか、そのしわ寄せを担う大真面目で胃痛やら体調崩しながら働く学生、フリーター等が潰れがち。
なので当然のように年中人手不足です。
自分の店舗は最近採用する学生さん達が割といい加減な性格をしていて、バックれる。
そのしわ寄せが真面目な従業員に行く。
責任もバイトやパートの古参(真面目に働きすぎて辞めるに辞められない人達)に行く。
仮病の体調不良者相次ぐ。代わりとして本格的に体調崩してる人が引っ張り出されるなど普通にありヤバめな店舗。スタッフ総入れ替えした方がむしろ早いまである。
◇何はともあれ1番は本部の監視がキモすぎる。
暇かと言うレベルで文句の電話が来たり、どう足掻いても1番多忙な時間帯でせっせと働いてる時に今その指示いるのか?という外線が来る。
おサボりしてる学生がいたら注意してくれたり、喚起してくれるのは有難いが、大真面目に働いている人達を理不尽に責めたり、店の連帯責任だとか意味のわからない理屈を重ねてくる事も多々ある。
ここは風習があまりにも古すぎる学校か?
それとも従業員を何してもいい奴隷か家畜とでも思っているのか?というレベルで酷過ぎる。環境が終わってる。
中にはメンタルが心底病んでる人がいるのに、代わりがいないので休ませてあげられないことが多くて心苦しい。(自分もシフトに入っているので代われないまたは時間帯的にワンオペにしかならない)
◇店長含め3人しか店に居ない時に無断外出(長時間)やめてくれ
1番地獄だったのは新人1人、私、店長の組み合わせの時。
フロントに最低1人いなければならないのに、フロントに立ったことのない新人、店全体を任される入社半年もしない私、いつの間にか無断で外出している店長。
地獄みたいだった。休憩も取れない。新人に裏の仕事を教えながら、フロントも教えながら。
それなのに休憩を回せなければこちらの指示不足やら予測不足やら店長に理不尽に怒られ、チクチク言われる。
新人も新人でフロントの仕事を軽く教えられて初日だと言うのに少しのミスで全てを知った前提で叱られ理不尽な物言いでチクチク言われている。
こちらが横から庇おうとしてもお構い無しに無視して喋り続ける店長。
いい人だと思うのはマジでシフト組む時の融通だけ。(尚人数的な問題等は期待をそもそもしていない)
新人が可哀想だった挙句、あれがトラウマにならないかと心配になってこちらがメンタルを抉られた。
他にもたくさんおすすめしない理由などはあるが、以上の事を踏まえて時給の安さ、本部の監視の厳しさ、店長の理不尽さなど外せない。
心が壊されてまで働く価値は正直ない。
それに付け加えるなら、従業員の全体LINE。
すこしのミスだけでも公開処刑される。
店長に報告済みでとっくに解決した要件も、
新人が初日ミスで公開処刑された日には教えた身として消えたくなった程。
ここは従業員を人と思っていない。
大変長文になってしまったがそれほどおすすめできない。
浅く広い関係を築く身としてバイト達と仲良くできるのはいいけど、本当に本部とそれに従うしか脳が無い店長が酷いを通り越して従業員を助けてくれないので恐怖です。
働くならもっと別のところをおすすめします。
上記以上に酷いこともあるのでもちろん、無評価です。
参考になりましたか?
ブラックだし社員も感じ悪い
以前カラオケ館の面接に行ったことがありますが、1時間ほど圧迫面接をされました。まず募集内容と業務内容が違っていたし、普段何人で回してるか知ってる?と聞かれ二階建ての50部屋以上あるところだったので、5人くらいだととりあえず答えたら2人だと言われ驚きました。ここの仕事楽そう?しんどそう?と聞かれました。楽そうなら舐めてるみたいだし、しんどそうならなんでわざわざここを選んだ?ってかんじだしどう言えばよかったんですかね笑悩んでいると言ってる意味わかる?と何度も同じこと言われたのも腹が立ちます。シフトも学生多いからその時間はシフトが取り合いになるから入れるか分からないし(なら募集するなよとしか思えない)新人から使えるようになるまでの期間に辞められたらそれまでの金も労力も無駄になるみたいな話を永遠にされました。そんなこと言われても仕事はやってみないと続けられるかもわからないし、私は曖昧な事しか返せずずっと同じ質問で詰められました。ここで働きたい?貴方がいいなら採用。と言われとにかくバイトを探しに必死だったので、働きたいですと言ったら「そんな勢いで返事して欲しくない」とそのやりとりを3回くらいしました。この面接の間はただ悪意が含まれた不毛な質問をひたすら投げかけられていただけだったなと今では思っています。カラオケ館の店長の人柄の問題であって他の店舗ではこんなことはないのかもしれませんが...少なくとも私はこんな人が働いていると知ったのでここでのアルバイトはおすすめできません。こんなとこで働かなくてよかったとも確信しています。本社も店長の人柄をしっかり見定めてほしいです。
参考になりましたか?
最悪。
早番勤務で採用されましたが、研修は"私(店長)が居ないと出来ないので"と言われ16-20で入れられました。
研修時間も聞かされていた時間と違う時間に案内され到着時間が遅いと言わんばかりに急かされたりしました。(会社側の確認不足)
結局、シフトが終わるまで店長と話すことも無く終わったので店長がいる必要もなかったです。
ちゃんとした初出勤日、フロント業務を教えてもらいました。
特定の指導員がいる訳では無いのでどこまで教わっているか会う人々に聞かれ、全てが初めてなのにできる前提で居られることに困惑。
出勤2回目は早々に1人でフロント。
出勤3回目はキッチン。
キッチンもフロント同様。どこに何があるかも分からないのに1人投げ出されもう教わってるよね?って感じでした。
作ったことの無いメニューもメニュー表を見ながらやってと言われるも
結局書いてある作り方と違う作り方をみんなしていました。
教えてくれる人によっても言うことが変わります。
フライヤー立ち上げた人の名前を記入する用紙も書いていない人がいたのかメモが貼ってあり「書けよ」の3文字。
子供の体調不良で翌日、お休みさせて欲しいと連絡した際は
「代わりは?」との返答。
年下の店長さんなんですが
年齢だとか、バイト社員とか関係なく人として…と思う文面が多々ありました。
会ったことのない人の連絡先をみんな追加して一人一人連絡しろ。
(これこそプライバシーの侵害では?)
グループLINEは店長からクルーへの連絡で使うものだから使うな。
保育園にも預けられない、旦那も仕事で子供を見る人が居ないのに
人が見つからなかったら短時間でも出ろ。
あまりにも酷すぎてびっくりしました。
言い方は命令形ではないですが本当に子持ちには向かない職場です。
コメントを読んでいてどこの店舗がとかなく全店舗でそんな感じなんだろうなと思いました。
参考になりましたか?
あんまりおすすめしません…
店舗によるのかもしれませんがとにかく人が少なく、シフトの無い休日でも電話がかかってきたり呼び出されたりとかがあります
また、基本最低人数で働くため新人でもいきなり1人で作業を任されることがあります(私は4日目でいきなりキッチンを任されました…、作り方を教わってないごはんの注文がきても「レシピみてください」とのこと)
人間関係はよかったですけど初めてアルバイトするのであれば研修が充実しているアルバイトがおすすめです
私は今は慣れたので続けていますが新人さんがすぐやめるのは頻繁にあるみたいなので…
参考になりましたか?
やめときなさい……
もうかれこれ2年働きました。この職場を端的に言うなら、
本社と店長が腐っている
今現在、大変ブラックです。店長の横暴によってほとんどの人が辞めていきました。
また、同業他社との料金争いにより料金が複雑化、それでも高いし社割は室料40%オフだけ。売り上げ向上に躍起となるハズレ店長に当たり、地獄を見ました。シフトはフリーターに頼りっきりなのに育成能力ながないせいでベテランは苦しむ日々を送ることになります。
ちなみに、他店と特定の物の売上を競う『コンペ』というものがあります。景品が出ますが、全て物によって換算されます。また、店長は旅行券のようなものがもらえるようです。(店長はそれをひた隠しにしていました)
このようなものがあるのに店員の給料は上がりません。年末年始は一応給料が上がり、店に届くミカンが食べられますが、そのミカンの費用を使えば給料をもっと上げられるはずです。
フードメニューも構成が下手で、作成に大変手間がかかり、新人には絶対に作れないものばかりが追加されていきます。
明らかに資金の使い方を間違っています。
そんなブラックな本社のせいで、横暴な人が多くなるのです。
店長ガチャに外れたらひどい地獄を見るのでやめておきましょう。
参考になりましたか?
シフトをしっかり曜日を決めてやりたいならオススメしません。
今働いてるものです。
まずカラオケ館でバイトをはじめて教育制度が無いので自分で色々聞いて覚えて動かないと行けません。ビデオを見せられて終わりです。
自分で行動を起こさないとずっとダスター(部屋の片付け)やドリンク運び、トイレ掃除だけでしょう。覚えることは少ないので良いのですが。
そしてやりがいが全くないので長時間でシフトが入るとただの地獄。注文が止まらない、溜まる注文表、苦労に見合う時給ではない上にクリーニングに服を出して居ないのにとられるクリーニング代。
電話で注文でとる時に頼まれたものを画面で操作しなければならないのですが、始めはどこに何があるかもわからず自力で覚えなければ使えません。もちろんドリンクの作り方も覚える前提です。
休憩中はフードやジュースを勝手に(社員さんが見てないところで)食べていい所もあるそうですがバレた場合があるのでやめた方がいいでしょう。
カラオケ館は人が足りない所で働くのはやめておいた方がいいです。人が足りてる場所ではWワークしながらやった方がいいです。私もWワークやってます。
そもそもカラオケ館でバイトをするのはオススメしませんし、時給見合ってなく低いし、団体の客が来た時は最悪。
参考になりましたか?
控えめな人、体力使いたくない人、適当な人には不向きなバイト
4年ほど働いて就職で辞める事にしたのでその感想を残してきます。
まず4年続いた理由は友達が一緒に働いてたから、それが無ければとっくに辞めてます。
1番の問題点を掲載しておきます。フロントと厨房一面を本部とリアルタイムで繋がっている音声付きのかなり良いカメラを導入しています。例えばバイト同士で喋っていたりするのを本社の人に見られたらお店に直接電話がかかってきて注意されます。しかもこのカメラは店長と社員もいつでもスマホで見れます。しかも過去のデータもちゃんと映像音声付きで残っているのでアルバイト同士での会話は要注意して下さい。
カラオケ業界全体の売上が低迷している中売上重視、人件費の削減と一人一人の負担がコロナ禍前よりもかなり増えました。 金土祝前は基本的にどの店舗もドリンクバーの機械を設置していないため全て手運びです。何部屋もある飲み放題の部屋を階段で只管駆け上がったりします。ベテランと可愛い女性はフロントです。厨房の運び、部屋の片付けは100ハズレ。
早番は基本的に忙しいですが客層は安定しています。
中番遅番は客層が少し悪く嘔吐、漏らされることもしばしばあります。居酒屋でも働いていた事がありますがさほど違いはありません。
店長と社員ガチャでお店の雰囲気は変わります。
幸い自店では人間関係は良かったです。
忙しい分仲間との絆があったのでそれをモチベに続けてこれたという形です。カラオケ館は普通のアルバイトよりかは間違いなくキツイですが人間関係を学べる楽しさはあるかと思います。
また長年続ければ強い人間が出来上がります。
すぐ辞める人、続く人は人間性かと思います。
本部は売上第1主義でアルバイトの事は特に気にかけてる感じはしません。古いスタンスですので今後改善して頂ければ幸いです。
長文失礼致しました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら