325,312件の口コミ

ジャンボカラオケ広場のアルバイトの口コミ・評判 4ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

102件中 31〜40件目表示

5.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 5.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 4.00

バイトデビューにいいとおもいます!

【バイト内容】
ジャンカラのバイトの内容は大きくわけて厨房、フロントの2つです!
〖厨房〗
厨房はメニューにあるドリンクの作成、フードの調理、食器洗いが主です。
メニューにあるものは全て作り方が記載されているので簡単です!
フライパンを使うことは全くなく、お湯を沸かす以外は鍋はつかいません!めちゃくちゃ調理は簡単です!
食器洗いは食洗機があるので手洗いは食洗機に入れる前に軽くだけです。
私の店舗はよく食洗機が使えなくなってたので一時期手洗いもありました!
いまは食器がほとんどプラスチックになったので陶器以外は落として割れる心配がないです!
オリジナルグラスはスタッフやお客様がたまに割ります……w
厨房スタッフは他にも洗濯、1時間ごとの定時チェック(清掃)、電話での予約受付、Web予約の部屋割り、お客様対応(マイクやリモコンの充電切れ、DVDへの切り替え、その他お呼び出しがあれば何でも)、セット(部屋の片付け)などもします!

全てマニュアルがありますし、わからなければ先輩スタッフが丁寧に教えて下さるのでとてもやりやすいです!

〖フロント〗
フロントの業務はパソコンに打ち込んでの受付、現金や精算機で出来ないものの精算、直接の予約受付、部屋替え、落し物の処理等をします。
コロナにより、自動受付機が導入されているので現在(2020年8月)はフロントは無人です。
打ち込むパソコンはすごく分かりやすく表示されているのでスムーズにご案内出来ると思います。
現在はすることはほとんどありませんが、飲み放題やキャンペーンのご案内(サジェスト)を行うこともあるのでそこは慣れるまで時間がかかることもあります!
基本の料金を覚えたりはないですが飲み放題の料金は覚えてると楽です!

振り分けられてはいませんが夕方〜夜の時間帯は店舗外に宣伝(客入れ)に出たり、毎週警察署に拾得物(落し物)を届けに行ったり、一部屋清掃と言って毎月1度全部屋をセット以外で徹底的にそうじしたりもします。

やること、覚えることは多いですがどれも簡単なのですぐに馴染めます!

【良かった点】
学生からフリーターさんまで10代〜20代が多いので趣味の合う友達が出来たりします!
あとジャンカラを利用する際に自分以外もルーム料金が半額になるクーポンを半月に1度くらいで貰えます!4枚綴り2枚で8枚くらいあるのでけっこう使えます✨
勤務中は着けないか透ピになりますが、ピアスが空いていても大丈夫ですし、髪も染めて大丈夫です!
ただ髪色は結構暗めトーンのブラウンのみで、インナーやハイライト、ブラウン以外のカラーは染め直しになります。
メイクは濃くなければ全然自由に出来ます!
接客業なのでギラギラしたギャルメイクやアイラインガッツリタレ目ないわゆる量産型メイクはNGです。
見た目、言葉遣い、接客態度、衛生面以外は緩いので楽しく働けます!

【気になった点】
交通費が1日400円までなのが1番痛いです。
私は店舗のある場所からバスで往復1400円位のところに住んでいて、電車もほぼないので1日3時間しか入ってない日などは交通費で半分持っていかれています。
あと責任者やスタッフに当たり外れが店舗によってあります。
自分に甘く、スタッフには厳しいチーフや以前と言ってる事が真逆の方などがいます😅
私の店舗はそういう責任者さんやスタッフはもういらっしゃいませんがもしバイト始めてみて気になるようでしたら店長に被らないようにシフト組んでもらうのもアリです!(被らないようにシフト組んでもらっている方実際いらっしゃいました)


【今後も引き続き利用・使用したいか?】
進学先でもジャンカラで働こうと思っています!
今バイト探されてる方には全力で勧めたいバイトです!!!!!

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

夜勤はブラック

約1年間働いていました。
火、金、土をメインに夜勤をしていました。
店舗によるのですが、夜勤は基本平日2人、土日は3人。
ですがら時間帯のうちの1人は責任者でアルバイト業務をやってくれないので、実質各々の1人、2人で稼働対応しています。この人数に対して約50部屋を全部屋閉めて、さらに床もホウキで掃除して、モップがけ。23時からお客様対応しつつ、フードやアルコールを作り、機械の故障対応しながら6時に完全に終わると思いますか。私のところは、7時は軽く超えて終えてしました。しかし、その6時以降の賃金の支払いはなく店長は先に帰るし終わっていました。本当はもっと人件費を割けると思うのですが、ジャンカラの店長は薄給な上インセンティブが欲しいがために人件費を削りまくって辛い思いをしました。店舗チェックという本部のお偉いさんが店舗の査定するという期間があります。その時は、本当に7時までお金が出る時間は1時間増えるのですが、実質10時までかかった日もありました。実労働時間およそ11時間。休憩は1時間のみ。また、習っていなかったことを店舗チェックの時にマネージャーさんにご指摘があり、店長に店舗の評価(=店長の昇進、給料)が下がったのでよく怒られました。ずっと、他のポジションをやっていたのにいざいつも通りでないポジションをマニュアル通りやれなんて無理。
こんなバイトはやるな。やるならば、夜勤は止めろ。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 4.00

アットホーム(笑)な職場です

 まず業務内容が多岐にわたっている。しかし、研修は軽めに行われる程度で主体性が無ければここで働くのは難しい。
 ここは職種上当たり前なのだが、ジャンカラの問題点はタイトルのスタイルを当然のものとして考えている所だ。朝礼、終礼に始まり自己評価シート、競合店調査、学生に関しては中間期末を無視して出勤を要求してくる。家族、友人なら理解できるが私達は仕事の同僚である。高稼働時の残業を断ることが間違っていると言われたことがあるが、それを当然だと思っているなら寒気しかしない。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

もっと稼げる場所はあります

ただのアルバイトでもサービス残業が多い
因みに私はC勤と言われる23時~ラストまでで働いていました
〆途中でも上がらされてそのまま最後まで仕事は当たり前(ヘルプではない)
フロント業務をスグに覚えないと社員or責任者が休憩中だと毎回声掛けしないといけないので気を使う
責任者社員はフロント業務ほぼ固定なのでフロア&全部屋の片付け(セット・清掃)は1人でやらなくてはならない(他にもやる事はある)
週の半分仕事でも10万は超えないので異常
某居酒屋での勤務経験があり其方の出勤と比べてももっと貰える
↑もちろんしんどいがしんどさを比べたらもっと貰えてもいいのではと思う
とにかく稼ぎたいならジャンカラはオススメしない
忙しさと給料が見合わない
ジャンカラはお客側が好ましい

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

2年間働いた感想

私は2年間働いていました。コロナの影響で店舗を移動することになり、移転先の店長がひどすぎて来月から退職しようと考えています。
これから働こうと考えてる方に2年間働いてみた感想が参考になったら幸いです。
私は昼間の時間帯に働いていたので深夜の仕事はわかりません。悪しからず


1 仕事内容
仕事は、基本的にフロアとフロントです。フロアは、ドリンク、フードの作成、提供、部屋の掃除、機械操作、定時チェック、内線対応、外線対応、声出しなどがあります。
入社したら、まずフロアに入らされます。
新人はまずマニュアル研修というものを受けます。先輩のアルバイトや、責任者などに教えてもらいます。
まずこれがひどい。マニュアルというものは名前だけ、教える人によってばらばら。これは、冊子を見てチェックを付けながらやるものですが、適当なアルバイトの人だと自己流を教えたり、はなから適当なことを教えます。そして、4日過ぎたあたりからその冊子は消え去り、いきなり本番。教わっていないことも普通に対応させられます。
そして、わからないことがあって、先輩に聞こうとするも、足手まといになって聞きづらかったり、厨房に一人ぼっちにさせられ、もうめちゃくちゃ。
研修が終わると、提供、清掃などはすべて新人に押し付け、先輩はフード、ドリンクづくりなど厨房の中でこもりっぱなしです。入社して3か月くらいいる子でも提供、清掃しかやらせてもらえず、フード、ドリンクが作れなかったりする子もザラにいます。
それから皆が嫌がる定時のトイレ清掃なども新人がやらされますね。


なんとか辛い新人の頃を耐え、自分のスキルが上がってくると次はフロントに立たされます。
フロントは、フロアと比べ比較的丁寧に教えてもらった印象です。
私は接客がしたくて働き始めたので一番楽しかった印象です。
ただ、クーポンの種類が多くて適用の仕方が分からなかったり、ルールがあったりして煩雑でした。
ここで辛かったのは、待ち時間が発生してるときでしたね。
休日の昼間はとても混雑し、一部屋当たりの利益を上げるために1名様の待ち時間を3時間待ちにしたり、2人だったら1時間、3人だったら10分など操作していました。部屋の空き状況や、次何分後に部屋があく、など計算しなくてはならず、最初は難しかったです。また、利用時間制限などもしていましたね。
そして、これを間違えるとかなり怒られる。1人なのになぜ入れたのか、や、2時間利用ばっかり入れたら次部屋が空かなくなる、などかなりひどく怒られました。ため息つきながら怒られましたね。
また、GWや年末などは強制的にコースに入れさせられました。常連の方やシニアの方にやるのは心ぐるしかったですね。年末料金など言ってますがただの詐欺です。
まぁ、利益のためなら仕方ないのでしょう。


2年働いて、分かったことはその店舗にどんな人がいるかで続けられるか、すぐ辞めるか、がはっきりします。
私は、最初のほうは夜の時間帯に入っていたのですが、その時間帯は大学生が多く、ウェイ系が多かったですね。自分たちは仕事しないくせ、人に指図する人たちばっかりだったり、ノリ重視でしんどかったです。
昼の時間帯に変えてからは、温厚な大学生が多かったり、優しいパートの方がいたので長く続けられました。
そして辞めるきっかけになった移転先の店長がひどい。前の店長は自分も動きながら周りを鼓舞していく形で、店長も頑張ってるから自分も頑張ろうと思わせてくれました。また、叱られることも多かったですが、頭ごなしに怒らず、やさしく叱ってくれました。
しかし、今の店長は言い方というものを知らない。シンプルに怖いです。仕事の割り振りができない。自分は全く動かない。
忘れられないのが、清掃終わり、私がつかれた~と厨房で呟いたらこれを聞かれ、じゃあ帰れば?と一言。百歩譲ってここは私が悪いとします。しかしそのあと自分もあっつ~、しんど!と言いながら厨房に入ってきました。理解できません。
また、責任者、社員同士で指示がばらばらだったり、複数の人から指示されることも増えました。正直体がもちません。


このバイトはしんどいし、覚えることが多く大変で辛いことが多いです。しかし、接客の知識や、効率の良い動き方、合わない人がいる中でも友好関係を築くコツなど身についた気がします。そこそこ仲のいい人もできました。
一つ言えることは、働いてよかったと思うかどうかはその店舗の店長、責任者、アルバイトの面子で決まります。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 2.00

なめてたらいかん!

オープニングスタッフ、ということもあって
新しいオープンに向けて上の人たちはお店を盛り上げようと必死でした。
まず、ジャンカラを利用したことがある人ならわかると思いますが声出しが厳しいです。あと、お辞儀の角度
会釈、敬礼、最敬礼、こと細く指導されます。
店がオープンしてないので小さなボロいビルでひたすら
ロールプレイやったりしてました。
1ヵ月経っていないのに私を含め辞めた人は7.8人はいました。また、マニュアルがすごく多いです。それを覚えるテストもありました。ジャンカラの経営理念に疑問を抱いていたりしたらあまり続かなく苦痛の業務になるかと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 2.00

責任者の独裁

やりがいは確かにあります。C勤でしたが(23〜ラスト)、3日目にして全フロアの締め作業を1人でやらされました。
部屋数は30ちょいくらいです。
バイトリーダー(責任者)とバイトが私1人だけでした。その時点で頭おかしい……。
男の責任者はチャラチャラして暇さえあればペチャクチャもう1人の責任者とおしゃべり。
明らかになにもせずにただ突っ立ってお喋り。
それを見ながらせっせと部屋の片付けやら洗い物やらをするのは大変なストレスでしたね。責任者はバイトに全部押し付けて楽できる立場なのでは?
結局3日目での仕事内容は

・ドリンク作って提供
・洗濯物
・洗い物
・部屋のセット(全室)
・部屋の締め作業(全室)
・全フロアのトイレ清掃
・全フロアの廊下モップ掛け
・階段のモップ掛け

でした。3日目とは思えません。私が甘い考えなのでしょうか?

参考になりましたか?

働かない方がいい

私はもう随分長いこと働いてますが
正直いって働かない方が身のためです

店長と責任者が本当にダメ
上がルールを破っていくスタイルなので、下が守るはずがない
例えば「衛生面上の関係で、お客様からケーキなどのお預かりはしてはいけない」「中学生のお客様は絶対に年齢確認をしないと、カラオケ利用させては行けない」というルールがありますが

それを「まぁ俺は店長やから」とか
「こういうのは臨機応変にな?」とか
よく分からない職権乱用でルールを破ります

なのに、アルバイトの子がやるとブチ切れ

あと
厨房のシンクに凭れたり、意味もなく厨房に入ってきて
セクハラまがいなことをしてくる店長などがほとんどです
責任者がいないのに、店長が何時間もお店にいないなど…
遅刻もめちゃくちゃしてきます

それをアルバイトにはブチ切れるって意味わからなくないですか?
何かあれば「店長」「責任者」という立場を利用して偉そうな顔をしてきます

結構、アルバイト間での悪口も多いので、本当に選ぶ店を気をつけた方がいいです

お店によっては神なところもありますが、店長が移動になるのが早いですし
店長が変わる度に、品質が下がった店長が来ます

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

ゴミ職場

現在、働いてるんですが!ジャンカラは、まじで鬼畜な職場です!職場の人に嫌われたら影でボロクソに悪口言われます!あと、店長に寄るけどシフトを強制で入れられます!社員でも動ける社員と動けない社員がいます!
アルバイトも直ぐに出勤してこない事が多いです!
同じチェーン店なのでヘルプで他店舗に助っ人に行く予定をドタキャンする従業員が多いです!
ジャンカラのルールは、ある意味適当です!
髪色も黒髪か茶髪が規定なんですが普通に銀髪や青色や赤色に染めてる従業員がいますし!
フロント立った際にお客様にコース説明をせずにお客さんを勝手に飲み放題で入れたりします!

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 5.00

辞めたい。。

どこの店舗も基本、人手不足なので違う店舗にヘルプに行くのですが、入って1ヶ月にも満たない新人の私も様々な店舗にヘルプへ行かされました。まず面接時にヘルプがあるなんて聞いてなかったです。あと、もっときちんと研修期間を設けてほしいです。何もかもわからないのに、教えてくれず仕事を任されます。
ジャンカラはやめた方がいい。ほんとに。
給料と労働が見合ってない。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら