スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
14件中 1〜10件目表示
不満足
共通ログインで入力した入社日等のデータは勤怠や労務等の実際のツールに反映されず、都度入れなおさないといけない。システム間で連携していないので、WFで申請・承認されても勤怠には反映されない。
どのように設計したらユーザーが使いやすいかを念頭につくられておらず、先走りで作った打刻システムにどんどん機能をのせたので、できないことや、うまく操作しないものがおおく、遠回りに設定させられたり対応できないものが多い。
他社のKing ot timeやsmart HRなら当然できることができず、対応しておりません、で終わる。
サポートと営業も質問を理解できないことが多くやり取りが増えるが、システムがつかいにくいからか、
サポートがいつも混雑していて、回答1回までにかなり時間を要し、的外れな回答に説明をして再度回答をまつので時間ばかりかかる。
1ログインで全部つかえるのでいいとおもっていたが、結局連携してないし、機能、設計ともに劣悪なので、管理者が苦労する。
参考になりましたか?
人事や総務の方は楽なんだろうけど
勤怠、残業申請、経費申請など全てこれがあればできるので楽だとは思う。
が、30分未満の残業は勝手に切り捨てられるので
9:00始業で8:35にタイムカード押したとしても、出勤の打刻時間は
9:00と記載されるし
17:30定時で17:59にタイムカード押しても勝手に17:30に修正される。
管理する側がわかりやすいように、こういう仕組みになってるんでしょうけども。
30分が誤差だとでも思ってるんでしょうか?
誰がそんな設定にしたのかは知らないけど、こんな設定にできるシステムは間違っていると考えます。
実際残業したとしても、残業申請が承認されなければ残業したことにならない、不思議なシステム。
働くことは好きだし、もっと働きたいとも思っているけど
30分近く残業したのが無かったことにされるのは悔しい。
ちなみに、給与明細と賞与明細も確認できますが
それは見やすくて凄くいいと思います。
参考になりましたか?
お試し期間の解約の方法がまことに分かりにくい
他者との比較検討のためにお問合せしたところ、無料でしばらくお試しを進められましたので、利用してみましたが、解約方法のアクセスがかなり分かりずらく、検索してたどり着くまでに月額利用料が発生したとのことで請求書が来ました。無料お試しの勧誘がかなりしつこいです。
消費者苦情センターに報告しました。
参考になりましたか?
管理者側には楽できるツール
転職時にジョブカンで入社手続きとマイナンバーカードの提出を求められました。
年金手帳やキャッシュカードにパスポート等と個人情報を写真に撮ってアップロードしないといけないのでセキュリティが心配になりました。
入力にも時間がかかるので社員側は手間が増えると感じました。
参考になりましたか?
複雑な組織
担当部署がたくさんあって、解約、問い合わせ、請求様々でかなりめんどくさい。
お試ししたらそのまま契約になって金銭が発生する。なのに解約するのが大変。
請求が外部組織なのでこれがまためんどう。
参考になりましたか?
シンプルで使いやすい勤怠管理ツール
勤怠管理を使用しています。機能が充実しており、使いやすいと感じます。
管理者視点でいくと、面倒な有給(休暇)管理やシフトの管理、打刻まるめの設定が他の勤怠管理ツールよりも細かく出来ます。私が総務部に属していることもあり他の勤怠管理ツールの導入も検討しましたが、その中でも、機能充実度が高いのはジョブカンだと感じました。
またユーザー視点でもジョブカンは非常に使いやすいツールです。PCでいつも打刻しているのでアプリ版は不明ですが、ブラウザ版は非常に見やすいユーザーインターフェースなので、PCに不慣れな方でも操作を迷わず使用することができます。
一方で、打刻時や休暇申請時にエラーを起こしている事が多いため、サーバーを強化するなどサーバーエラーが生じる頻度が下がればさらに満足度が上がるのではないかと思います。
参考になりましたか?
無料お試しについて
無料お試しはよく考えてからした方がいいですよ
最初はお試し解約もしっかりサポートしますからと言いながら
半端なくめんどうな手続きを一人でさせられます
気をつけてください
参考になりましたか?
スマホでだけで簡単にシフトチェックできる
シフト表がいらないのでペーパーレス。
エコが叫ばれている現代、非常に時代に合ったサービス内容だと思います。
ページもシンプルで一目で自分のシフトが理解でき、前日に出社時間の確認も就寝前ベッドの上で手軽にできるので楽です。
あえて欠点を上げるとしたらシフトの時間の希望を入力する際、一択しか選べないということです。
例えば、早番か中番のどちらかの時間が希望だとしても二択の入力はできません。
別途、備考欄にその旨を入力しないといけないのが少し不便です。(早番か中番でお願いします等)
また、『有給』が入力の候補にないので、休み希望で有給希望の場合は、こちらも備考欄にその旨を入力する必要があります。
参考になりましたか?
シフト管理と打刻が楽になりました
以前まで勤めていた会社では、毎回出入り口のパソコンで打刻していました。コロナ禍で従業員がみんなが触っているものに抵抗がありました。しかし、転職してこのシステムの打刻になり自分のスマホから打刻できるのでとても楽ですし、他人が触った物に触れなくて済むのでとても安心できます。また、担当者がこのシステムを通してシフトを入れてくれるので、休日や出勤日がすぐにわかります。有給休暇の申請などの申請もできました。シフト制の会社では管理がとても行いやすいです。また時間や場所を問わずシフトの確認ができるのでとても快適です。
参考になりましたか?
シフト調整がストレスフリーになりました
スーパーで、アルバイトやパート従業員のシフト管理をしています。
以前は、希望のシフトを各自紙で提出してもらっていました。
アルバイトは学生が多く、シフトを組むのはそれほど難しくなかったのですが、
パートは子育て中の主婦がほとんどだったので、子供の発熱などで急に休まれる事が多くてシフト調整が大変でした。
勤怠管理のシステムを導入してからは、シフトを組むのも、人数を調整するのもとても楽になりました。
紙のシフト表も必要なくなったので、毎月何十枚とあった従業員の希望日を並べて睨めっこするストレスがなくなって嬉しいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら