ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)の口コミ・評判

ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)

[引用]公式

3.33

求人数
3.44
サポート
3.28
操作性
3.38
情報の質
3.31

333

(カテゴリ平均2.86)

ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)は、介護業界専門の求人情報サービスです。

求人は地域や職種、雇用形態のほか、勤務する施設種別での検索が可能。休日や研修制度の有無などの細かい条件で絞り込むこともできます。求人情報を電話で探してもらえるサポートもあり、応募は電話・インターネットどちらからでも行えます。介護業界に絞って就職・転職を考えている人には役立つサービスですが、求人数は十分にあるか、紹介されている会社に問題はないかなど、気になる点もあります。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

333件中 1〜10件目表示

さささんがアップロードしたアバター画像

連日鬼電

先日indeedのアプリから求人情報を閲覧して良いなと思った求人をお気に入り登録したら、カイゴジョブさん経由の求人でした。そこからカイゴジョブさんのサイトへ飛んで必要な個人情報を登録した途端に連日090から始まる電話が1日に5件以上掛かってきて吃驚しました。まだ在職中ともあり電話に出れる時間帯でも無く、とても迷惑に感じております。口コミを見る限り電話に出るのは辞めた方が良さげな悪い口コミばかりなので未だに電話には出てませんが、あまりにも鬼電過ぎます。
次からは経由先のサイトも確認すべきだなと反省してます。
皆さんも気を付けて転職活動して下さい。

参考になりましたか?

ミブロさんがアップロードしたアバター画像

3.00

  • 求人数 4.00
  • サポート 3.00
  • 操作性 4.00
  • 情報の質 3.00

熱意は伝わるが

最近、転職活動をしようと思い、利用したのがここのサイトでした。求人数は、他のサイトに比べ確かに多いかもしれません。登録した途端、翌日から電話のオンパレード。見覚えのない電話番号だったので、暫く出ず無視をしていると、電話に出るまで何度も掛かってくる始末。気になり、自分で番号を調べると、カイゴジョブからでした。


エージェントさんは、最初は色々、親身になって話しや希望する職種等を聞いてくれたのですが、事前に希望する条件や要望等を聞かれた際「面接だけでは分からないかもしれませんが、出来るだけ、人間関係がよくて働きやすい環境の職場がいいですね。」と、お伝えすると「人間関係なんてそんなの知りませんよ!そこまでこちらは責任なんて持てませんし、関係ないですから!」と言われてしまいました。確かに、そうかもしれませんが、最初に電話で話しをした時とは、あまりにも対応が違い過ぎたので、こちらのエージェントさんに、転職活動のサポートを依頼して、本当に大丈夫なのだろうか?と思っています。


電話の最後の方には、決して他の転職サイトには登録しないで下さい。サイト内で、自分がおすすめした求人以外に気になる求人があっても、勝手に応募しないで下さい。等と釘を刺されてしまいました。

参考になりましたか?

喜怒哀楽さんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 求人数 1.00
  • サポート -
  • 操作性 1.00
  • 情報の質 -

希望を無視され、信頼できない対応が続きました

子どもがまだ小学生で、パート勤務を希望していた主婦です。
介護職の実務経験は3年以上あり、高齢者施設での勤務を希望していましたが、介護ジョブエージェントを利用して非常に不快な思いをしたため、投稿させていただきます。

まず、「パート・短時間勤務・自宅から近い範囲で働きたい」という条件を事前に伝えていたにもかかわらず、通勤に時間のかかるエリアの求人ばかりを何度も強引に紹介されました。こちらの家庭事情を考慮した対応はほぼなく、送迎や生活リズムのことを説明しても、あまり真剣に聞いてもらえない印象でした。

また、「高齢者施設希望」と何度伝えても、何度も断っている障害者施設(知的障害者支援含む)を強くすすめられました。
「法人様だから」などといった理由で押し切られそうになり、利用者としての意思がまったく尊重されていないように感じました。

さらに、子どもの年齢について「小学生の低学年」とだけ伝えていたのに、面接先に勝手に詳細な年齢を伝えられていたことも判明。こちらの話をきちんと理解せず、適当に扱われていたことが明らかでした。

履歴書についても、LINEで写真を送るように言われ、送ったにも関わらず一切の添削やアドバイスはなく放置。
「しばらく仕事探しを休みたい」と伝えた際には、嫌味のような発言をされ、非常に残念な気持ちになりました。

最終的にはLINEをブロックし、退会しました。

求職者の希望や不安をくみ取らず、紹介先ありきで話を進められるような対応が続き、まるで“数字を取るための駒”として扱われているようでした。

同じように子育てと両立しながら介護の仕事を探している方が、私のように嫌な思いをされないことを願い、この体験をシェアさせていただきました。

参考になりましたか?

へたこさんがアップロードしたアバター画像

3.00

  • 求人数 2.00
  • サポート 5.00
  • 操作性 5.00
  • 情報の質 3.00

アフターフォローは良い

離職率高い業界だけあり色々な紹介派遣エージェントを利用しています。

中小のエージェントだと面接に同行し内部を見てみたい感が分かりますし、一人で面接に行くより安心感はあります。とりあえず契約させて、退職したら原因は法人と言うんだろうなってのも目に見えました。

その点、大手なので投げやりな対応はないかと思いきや、引越しを機に引越し先の施設や求人がどんなものか情報収集がてら利用したところ、物件や引越し時期が決まっていないので、塩対応されました。

1番、残念に思ったのは
「希望施設に特化した資格もなく年齢も年齢なので、採用する法人はありません」と、一言で終わりました。


引越し先の物件が決まり、改めて利用したところ、スムーズに就職先が決まりました。実際に面接し、なんか話が違うなと不信に感じましたが、妥協した自分に反省し、面接時の内容や勤務したところ条件などの違いがあり、報告すると「情報提供ありがとうございます!知りませんでした」とのこと。

嫌なら次探しますと軽く言われました。

採用が決まると、採用後の担当が2回代わり、アフターフォローは良いと思います。

そこで辞めたい旨を伝えると、また採用担当に回されます。

希望施設(障がい)は特殊なので、案件が中々ないとは理解していますが、タイミング的にない、オススメしないの一点張り。

他の紹介派遣エージェントに依頼したところ、希望施設がいくつもありタイミングがあるのは分かりますが、経験上、障がい施設の情報は少ないのかなと感じました。

早期退社による紹介料返金を避けたい感じも、むちゃくちゃ出てました。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • サポート 1.00
  • 操作性 1.00
  • 情報の質 1.00

オススメしません。

近場で、就労支援B型からスカウトが来ました。電話がかかり、指定された日と時間に履歴書もって面接しました。面接終わってから、つぎまた面接あるから来週にまた連絡する言われました。

そのあと、カバンを忘れていることで電話がかかってきて、来週のいつ電話かかるんですか?と聞きました。
そしたら、カバン忘れたから不採用、とか、すでに
経験者がいるから不採用と言ってきました。
つぎ面接あるのはすべて嘘で、最初から不採用にするために面接したことがわかりました。
知り合いの職員に聞きましたが、ここのB型就労支援は人いらないのに面接してると言われました。

これをカイゴジョブに聞いたら、未経験でも採用をすすめていると言われました。採用なんてまったくする気はないと言いましたが、まったく認めません。
スカウトもガセで、わたしには無理でした。
カイゴジョブより、ちらしのほうが絶対にいいです。

参考になりましたか?

参考になりましたか?

なさんがアップロードしたアバター画像

5.00

  • 求人数 5.00
  • サポート 5.00
  • 操作性 5.00
  • 情報の質 5.00

とてもいい

介護士から飲食店へと転職しましたが、やはり介護の仕事がしたいと思い介護ジョブエージェントを利用させていただきました。
担当の方は親身に話を聞いてくださり、私の希望条件にあった施設を紹介していただきました。面接の段取りからその練習まで、とても丁寧に対応してもらえました。無事に入社が決まり、入職後のサポートまでしていただけるそうで、とても心強いです。まだどんな職場かは入職するまでわかりませんが、色々な相談も聞いてくださるそうで不安が少し和らいでいます。おすすめです。

参考になりましたか?

何度でも違う番号からかけてくる

何気なく求人情報を見たいと思って登録したところ、その日から何度も何度も電話がかかってきます。
知らない番号は出ないと決めているので検索をしたらカイゴジョブ。
あ〜登録したからか〜次連絡きたら出なきゃと思ったら次は違う番号から着信。
1度たりとも以前と同じ番号でかかってくる事がありません。
コールセンターの派遣さん達でリストから順にかけているのだろうと思いますが、それにしてもしつこい。
同じ番号からかけてくれれば登録もしているのですぐに出られるのに、毎回初見の番号から来られるので、ストーカーのようで気持ち悪くなりました。
紹介料も入るし、競合もあるし1件でも多く就職させたいのは企業として当たり前ですが…

・1日に何度も着信
・毎回違う番号からかけてくる
・留守電も残さない
・SMSも寄越さない

と不親切極まりないので退会しました。
電話したなら、この番号からかけたから折り返してとか、また電話するからでて欲しいなとか、そのくらいのテンプレなど用意できないのでしょうか。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • サポート 1.00
  • 操作性 1.00
  • 情報の質 2.00

初めは良かった

初めは親身になり、サポートしていただけたが、こちらの事情で退職せざる終えないことになり、相談したが、「裏切り行為」という言葉をいわれ、家庭の事情にまで色々根掘り葉掘り聞かれ、挙げ句の果て「あなたを採用したとこにより、お金が発生してることは分かってますか?」と。どうしても続けられない事なのに、お金の事まで言われてしまい、それはこちら側にまで言うことではないと思う、退職のサポートがとても残念で、辞める方にたいしての言葉のかけかたが酷くもう、ここにはお世話になりたくないと心から思いました。初めのサポートはただ単にお金のためなんだと思い本当に残念で今でも悔しい嫌な思い出になってしまいました。少しでも転職を考えてるかたがいるならおすすめはしたくないです、担当の方にもよると思いますが、こんなに口コミが酷いのなら本当に酷い会社なのだと実感してます。

参考になりましたか?

1.00

こちらの意見を聞くつもりがないらしい

最初からメールでのやりとりを希望します、と言っててもとにかく連日電話電話電話。
「メールでのやりとりを希望します。」とあらためてメールをしてもとにかく連日電話電話電話。

「どういうつもりですか?メールでのやりとり希望します、と何度も言ってますよね?なにがなんでも電話でのやりとりをせざる得ない、ということですか?客の都都合よりそちらの組織の都合を優先するんですか?」とメールで送ったら「担当者との連絡の行き違いがありました。あらためて当方で求人紹介をしたい」みたいな連絡がありました。
それから一切の連絡ありません。こちらからもしてません。する義務も義理もないですよね。

あらためていいます。
「人の話聞く耳を持たない」「聞いても右から左へ受け流す」「客の都合?知るかそんなもん」くらいにしか思ってないんじゃないですか?この組織の皆さん方は。

本当にやめといた方がいいですよ。

と言うつもりは全くありません。みなさんの意思にブレーキかけようとは思わないです。
でも。「あんまりいいことないと思いますよ。この組織のお世話になっても。それでもよろしければみなさんにおまかせします。」って思ってます

総合評価とやらもホントならマイナス1億点くらいつけたいんですが、最低点が1点なんで1点にしてるだけな話(0点なら評価不能、って思われるのもなんか違うよね?と思いますし)

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • サポート
  • or
  • 操作性
  • or
  • 情報の質
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら