スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
275件中 1〜10件目表示
鍵の管理がずさん
4年前から車検をお願いしています。
早割りで、車検後に次の車検を予約すると安くなるからです。
また、傷んでいて交換が必要な部品は、車に付いている状態で見せてくれて
細かい説明もしてくれるし、替えた方が良くても車検を通る状態なら
無理に取り換えはすすめて来ません。
良心的で良いと思って使っていましたが・・・
今回、鍵を無くされました。
その日の内に、ある場所が分かって店の人が取りに行ってくれたけど。
出来上がったので来てくださいの電話を受けてから
20分くらい後になって
鍵が無くなったにでスペアーキーを持ってきてくださいって。
信じられなかった。
良心的な人の所にあったから良かったけど。
鍵の管理はどうしているのか?と聞くと
内容はキチンとしていたけど
その時は、それが出来ていなかったと。
どんなに忙しくても、ルールを守れるかどうかは
普段の行いが物を言う。
つまりは、普段からキッチリ出来ていなかったものと考える。
今回は、鍵だったし戻ったから良かったけど
整備した時の部品などだったら・・・と思うとゾっとした。
参考になりましたか?
忙しい忙しいと言って たった1本のホース抜けも直さない
他の整備工場に車検予約していたが その工場が休みの日にエンジン不調になり仕方無くロードサービスでコバックに修理と車検依頼した。
ロードサービスで車輌引き取り後に冷静に考えてホース抜けではないかと思いメールで連絡しても無視。翌日電話にて伝えたら忙しいので後で調べるとの事。車検はスーパーテクノ車検を予約したが適用外なのでスーパーセーフティー車検になるとの事。なら代車無料で借りられますよね?と聞いてみたが有耶無耶に。預けてから4日後の車検当日 まだ忙しいので何も見て無いと言ってるので車検の予約時間なんだから手が空いてる筈では?と言うがやはり忙しい忙しいで話にならないので積載車で返してもらい その場でホース抜けを見てもらい きちんと責任者から説明して頂きたい旨を伝えた。
結局店長という人から電話は来たが言い訳のみ。
店舗によって対応は違うと思いますけど最悪でした。
本日車検期限なので当初予約していた工場に入庫し代車も無料で借りました。
コバックとは二度と関わりません!
参考になりましたか?
忘れられない思い出
車検が来る度に思い出す。
現在は母と共に不具合の出まくる車を捨て、
違う新車の車種に変え各ディーラーに車検頼んでます。
忘れられない1回目の初車検。
見積もり無し。(16年前)コバック久居!
電話予約で軽く外で話した後、車を預け、
代車で帰宅。(混みあっており半日車検)
過去、18歳(♀)免許取り立てで
すぐに軽自動車を購入。新車で6ヶ月以内に
チラシを見てコバックで母(新車のランクル)と一緒に車検。
安いとチラシに書いてあったのに、
顔みて下手に見られたか。
電話で終わったと呼ばれ店に訪問すると、
バッテリーの消耗が……と言われ
(ブレーキ類も勝手に交換)
1000kmも乗っていないのに
数時間預けただけで
部品交換相談無く、すでに勝手に交換。
公式では任意。のはず。
相談もなく?
エアコンも効き目おかしかったし。
夏場、クーラーが効かず。また品質が低。謎。
夏、即オートバックスで新品交換した。
何もかも車検後、不具合出て……。
新車なのにバッテリーの消耗は
おかしい。元に戻して欲しい。
と頼んだところ、
それでは車検が通らない。
交換前のバッテリーはもう処分したので交換出来ない。
と言われショック。
渋々、
料金を聴くも軽自動車なのに、
チラシでは43000円だったのにも関わらず、
交通費(検査は別の場所)、交換費、人材費等、
専門用語で
軽自動車、1000km、6ヶ月以内で10万?!
自賠責保険、車検証も
一緒に受けた母の車に用紙を一緒にダッシュボードにて束ねられてました。
母の車検も高額。
乗用車+軽自動車で計30万弱でした。
まだ収入が無かったため母が支払いました。
母のも新車に近く。
母も勝手にタイヤ交換させられ
高額請求。有り得ない金額。
コバックのシール。
コバックで車検を受けましたシールを車に貼らないで。
事前に申したはずなのに
車検後貼られてた。最悪。
しかも紙で剥がしにくく痕が残る。と最悪なシール。
また車検後、交換させられたバッテリーは
岡金(カーコンビニ倶楽部)で
エンジンオイル交換の際、
バッテリーを調べたところ、
3ヶ月以内でバッテリーの交換を
勧められた。
いつ止まるか分からないと。
仕事は近場、またそれほど乗って無いのに交換??
新品6000~7000の費用だった。
は?車検で高額料金の上、新品交換したはずなのに交換?
(岡金で交換して貰ったバッテリーは長持ちした。)
コバックは信じられない。
広告は嘘。
当時はボロボロの小さい会社だった。
今は店自体も大きくなって、
繁盛しているように見えるが、
中身はやばい場所。
被害者いっぱいいそう。
参考になりましたか?
ビッグモーターと同類だから気を付けて!
車検に出し、車が戻って来た日にウィーンという異音。エンジンクリーンか何かしてくれて鳴っているのだろうとあまり気にせずいたら翌日にはバッテリー上がり…
よくよく調べるとオルタネーターが故障しており、ブレーキ制御やらバッテリーやら様々な箇所の異常…
車検後に再度コバックでそれらの交換を依頼。車検代10万と修理費用バッテリー2万、オルタネーター5万、ブレーキキャリパー5万で合計22万
2月末に車検、3月頭に修理、3月中旬に修理から戻るがブレーキキャリパーが直っておらず再度修理、4月下旬に戻るが再度直っておらず現在に至り、GW中で休業中…
修理に出す際、店員が何気なく「よろしければ新しい車に買い替えませんか?買い替える場合は今回の車検代を新車代から値引きできますよ!」と言ってくる。
その時は買い替える気はありませんのでと返したが、車検に出して車壊して新車を売りつけようとする手口はまさにビッグモーターと同じ。
絶対に行かない方が良いです!
参考になりましたか?
車検
ミッションオイル交換事前予約したのに、当日になって、
ウチではしません
と納得いく説明無く断られた。
ここで買った車なのに整備できないとは呆れた
整備できないならできないで、ほかの工場紹介するなり代替案を出すべき。
それが企業責任というもの
車検に出したら、ミッションドレンボルトからオイル漏れ、ボルトもナメて戻って来た
車検項目にミッションオイルチェック項目があり、しっかりチェック済み
どういうことなのか説明を求めたが、知りません、触ってません。
言うのみ
仕方無くディーラーにドレンボルト交換とミッションオイル交換をお願いした
メカニック立ち会いで整備項目決めた後から3回追加整備を求められた。
もう懲りた。
参考になりましたか?
車検可否の基準が判らない
岩手県 一関市のコバックインター店に 二度目の車検を受けに行きました。
一度目は近傍のショップ、ディーラーと比較しても安価でしたので車検を依頼しました。
で先日二度目の車検を依頼しようとしたのですが
車体下回りの修理痕を理由に車検を断られました。 リヤのタイヤハウス周辺の錆び穴の修理痕(溶接 パテ補修済み)
合い見積もりのため他店(大手、ディーラー含む)では指摘の無い項目でしたのでちょっと驚きましたが、 理由を尋ねると はっきりした回答は得られず、説明不足と対応の不親切さ(ちょっと見下した感じ)を感じ 車検を他店で受けることにしました。
車検というサービスを受ける側として悪い印象を持ちました。
。 あのようなスタッフのいるショップとはお付き合いしたくないですね。
ちなみに 他店の対応は数段良くて 本日引き取りです。 最初からコバック一関店以外を選択すれば こんなに気分悪くなりませんでした。 二度といきません。 あの見下した目つき
思い出したくもない。
参考になりましたか?
古い車だからでしょうか?
今年の2月に5年前に中古で買ったゼロクラウンの車検を山形市のコバックにお願いしようとしました。
ブレーキパッドが減っているのは気付いてましたが見てもらったところ、、、
エンジンのオイル漏れ(滲み程度)でヘッドガスケット交換?
漏れた先にオルタネーターがあり発電不足でオルタネーター交換?
それが原因で?バッテリーも交換???
ヘッドライトのレンズの曇りで光量不足でヘッドライトAssy交換?
ブレーキパッドが減り過ぎていてローターも一緒に交換?
すべて修理しないと車検は通りませんとはっきり言われました。
トータル40万超えプラス車検代、それだけ払うなら中古で同じクラウン買ってお釣りが出るので断りました。
その後、山形で予備車検場をやってる店に相談しラインを通してみたところ(ヘッドライトのレンズも研かずに)、ヘッドライトの高さ調整のみで車検は通りそうでしたので、そのままユーザー車検で問題なく車検は終わりました。
その後、お店にオイル漏れとブレーキパッドの状態を確認してもらいましたが、オイルの滲みは給油口からこぼれたオイルが滲んでいたようでした。
ブレーキパッドはだいぶ減っていたので交換してもらいましたが、ローターは新しいパッドが減ってからで大丈夫だと言われました。
結局、今回車検代とパッドの交換で11万ちょいで済みました。
どうなんでしょうかね、車検のコバック、、、
参考になりましたか?
充電制御車に普通のバッテリーが取り付けられたようで、不信感を覚えました。
定期メンテナンス時にバッテリーを交換して頂いたのですが、1年経過しないくらいでバッテリーが駄目になり、再交換となりました。
再交換の費用は8000円~9000円ほどでした。
車の使用は間隔が長い時で3週間程度空いており、
また、普段も1週間に一回程度しか車に乗っていなく、
店舗側の説明としては、それが原因とのことでした。
いままでは同程度の車の使用でも、ここまで交換は早くなかったので、
家に帰ってネット上で調べてみたところ、
現在の車は充電制御車対応のバッテリーを載せないといけないらしいのですが、
最初の交換時に取り付けられていたバッテリーの型番を調べてみたところ、充電制御車対応のバッテリーでは無いようでした。
(再交換後のバッテリーは充電制御車対応のバッテリーでした)
エンジンを入れる間隔が空きがちなのは、私が悪いと思うのですが、
車の知識があまりない私としては、
充電制御車対応では無いバッテリーが交換されていたことと、
それに関する説明が無かったことに不信感を覚えたので、
次は別のところに車検やメンテナンスをお願いしようと思っています。
参考になりましたか?
信用できない
数年前の話です。
いつもはユーザー車検をしていますが、この時はどうしても休みが取れなくてコバックに頼んだ。
有資格者であっても他人に頼むのは避けていたのだが仕方なく・・・
「油脂類は自分で管理しているので余計な整備はせずに光軸くらい見て通すだけで良い」と伝えたところ、FUJITUBOマフラーはダメと言われ、すぐに純正マフラーに交換。もちろん工賃も請求される。
後日、納得できなかったので公式サイトやマフラーデータを印刷して適合品であることを証明。
「知識不足で申し訳ない」と非を認め無償で元に戻し、工賃を返金してきた。
それで済めば良かったのだが返却された純正マフラーを最近確認したらオーツーセンサーのネジ山が斜めにねじ込んだのか、破壊されていた・・・
もぅ何年も経っているし引っ越して遠いし・・・
コバック上尾!(まだあるのか?)
これだから有資格者でも他人は信用できない。バイト君にヤらせているという話もきいたことがあるし。
参考になりましたか?
買取から販売後までがずさんすぎる
CVTの軽を購入。
CVTなはずなのにミッションの変速ショックが大きいため、相談したらディーラーで診断機にかけて…と説明あり。
また、水温計ランプがなかなか消えない。
車に詳しい人から言わせると、サーモスタットの弁が開きっぱなしなのでは?とのこと。
納車されて2日後には、足回りから変な音。(これに関しては、整備担当の人がすぐに応急処置してくれた)
水温計ランプが消えたと思ったらまた点いたため、その旨をしっかり伝えたが、何が原因かわからないためミッションの診断も含めディーラーへ出すのでお待ちくださいとのこと。
しかし1ヶ月も先の予約となり、代車が無いとの1点張り。
友人に相談したら「直す気ないんじゃない?女性だから下に見てるね」と。
直す気がないのか、自社では直せないのかわからないけど、とりあえず作業工場に入れてボンネット開けるくらいしてほしい💢
ちなみに納車されて10日で、直してくれと何回通ったやら…
次は買いませんし、自社で修理できないなら車検とか整備とかうたわない方がいい。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら