
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
198件中 71〜80件目表示
いろんな人がいる
パート 勤務です。
週休2日で働いています。
扶養内でギリギリいっぱいまでシフトに入っています。
そこまでして働く必要はないけど、とにかくシフトに入る人がいない!
固定で入るおばさんは勝手に休み取るし、
小さい子持ちのおばさんはすぐ休む。
学生バイトは週1日か2日しか入らない。それも平日の夕方2時間。
休日は遊びたいそうだ。
そのしわ寄せは早朝から深夜までどの時間帯でも入れる私にくる。
責任感だけで仕事している感じ。
それなりに楽しいけど、そのうち辞めてやる!
もっと一生懸命頑張ってくれる人と仕事がしたいな。
オーナー、もっといい人を雇ってよ!
参考になりましたか?
陰で
一応、人間関係は良いです
が
店舗グループLINEあるけど
個人間同士のLINEを利用して
仕事量が多いので
仕事出来ない妬み?から来る陰口を言う年配従業員もいます。
いちいち気にしていたら長続きしません。
参考になりましたか?
人間関係
現ローソンクルーです。
私の勤めているローソンだけだと思いますが一部のリーダークルーに嫌がらせを受けています。例えばレジ袋やお金を数えるのに使う海鮮スポンジの水を捨てられたり陰口を聞こえるように言ってきたりもう最低です。そのリーダークルーは厨房の方もシフトで入っていて好き勝手にやりたい放題やっています自分がやった事に対しては正しいと思ってるみたいで、人がフェイスアップや前出しを綺麗にやったら元に戻される始末…オーナーに相談しても本人に言っても聞かないのでオーナーもお手上げ状態です。
最近入ってきた人には私語を少なくしましょうと言ったら逆ギレされて意味不明でわけわからないです。一概にとは言いませんが私の働いているローソンでは働いても劣等感や孤立感が凄いのでオススメはしません。
参考になりましたか?
刑務所とでも思ってください
コンビニなどどこも変わりません。人間関係は刑務所そのもの。弱者が強者の喰いものにされるのは必至。わたしも2年近く働いていましたが、妊娠を機に辞めました。シフトの相手が、とにかく目障りでした。仕事とは無関係なことを話し始めては偉そうに説教。常時、在庫が変動する商品の補充は「朝したからもうしない」と一言。トイレ掃除すら行かない。レジの途中にも関わらず、受けたお客放置で自分の知り合いとお喋りが始まる。その婆が使った自動レジの詰まりを解消したときも、「詰まりの原因は?」と聞かれ回答を遮る様に「理由はいいや」と、その件は終了。「お前が聞いたんだけど」と呆れてしまいました。とんだわがまま婆でした。それでもコンビニ勤務を考えておられる方、「初回から優しく接する古株には厳重注意」を。
参考になりましたか?
ワンオペどうにかしてほしい
朝ワンオペ、昼も2.3時間ワンオペ当たり前、夜勤ワンオペ、
売上悪いからとワンオペだらけ。
昼は、売上精算に発注、厨房作成、納品などやる事も多い。
時間足りないから早く来て無賃で発注してる。
発注は、社員の人がしてほしい。発注系全部一人でみれない。
休憩全部取れなくても休憩分としてお給料引かれる。
とりあえずやってと言うのであれば、ワンオペやめて。1人で無理。時給みんな同じなのに負担が偏りすぎ。
ワンオペとかあるなら24時間営業やめてほしい。
参考になりましたか?
9割辞めた方がいい
アルバイトで3年ほどローソンにいるけど、どれだけお客さんやSVに「接客いいね」と褒められても店長の接客態度が悪すぎてお店自体のクチコミも下がりっぱなし。口コミは店長の態度の事ばかり、自分なりに笑顔で接客もしているつもりが全て台無しでかえってくる。高一から働いて今年で4年目、働いてる歴だけで仕事を押し付けられる一緒に働いている40代ババアは以前ファミリーマートでの仕事歴がありローソンに入って1年経とうとしていますが仕事の押しつけが凄い、年下に仕事を押し付けさらにはそのババアがリーダークルーになりもうあのババアを止められることは出来なさそう😅
(口が悪くてすみません)
そしてコピー機やLoppi、スマリといった店の中に入っている機械も自分で覚えなくてはいけません。誰も教えてくれません 酷かったのは昼勤入った初日で「揚げ物揚げといて」の一言。フライヤーの使い方も揚げ物の包装の仕方も分からず見様見真似でやりすごしました。今になってグチグチ行ってくる時もありますが未だに1から教えてもらってないです、日が経つにつれ言うのも気まずいですけど。
最近になって無印良品の商品も入ってきて前陳が厳しくなっています。以前からあったローソンの商品➕無印良品、無印良品は商品の身だしなみ(?)キャップの向きや品出しの量などくそ細かいです。たまに無印良品の人が来て売り場のチェックが入ったりします。最近ではUberEATSも拡大してきてがち大変です。流石に給料と仕事量が見合わなすぎてます。
参考になりましたか?
無視
店舗のクルーによると思うが
数ヶ月後に辞めるクルーなどに対して
一切の仕事の引き継ぎ伝達なし!とか
完全無視!とかあります。
参考になりましたか?
夕勤やってました。
大学生の時、主に夕勤(18:45-0:00)出てました。
マニュアルがあるからレジも覚えやすかったしそれなりに楽しかったです。
コンビニはレジに立ってるイメージがありましたが、実際タバコやドリンク等の補充、そして何よりお客さんを見ながらファーストフードを調理したり消耗品を補充したり検品や品出し…とバタバタでした。
それでも私のところは駅前でなく住宅街でしたので、最低賃金にそっていて、昇給はもちろんありませんでした。
ローソンの良くないところは、6-9時シフトの人も日勤の人と全く同じ時給のところが多いです。セブンやファミマは若干ですが高いので朝勤務をご希望の方は気をつけてください。
また、面接で週何回この時間に入りたいという許可まで頂いていたにもかかわらず、最低勤務時間という縛りが私の店舗にはあるということを入ってから伝えられましたから、テストなどで忙しい月のために問い合わせてから面接に行かれることをお勧めします。
就職まで同じところで働けるか、コンビニバイトが楽しくなるかは人間関係とオーナーの人柄にあると思います。
面接に行った時、無理だって思ったら思い切ってやめたっていいと思うので、たまに買いに行って、クルーの様子とかを見てみるのをお勧めします。
参考になりましたか?
働くか悩む時に妥協してはいけない事。
未経験の方が働くか悩んでいるときに、絶対重要視するべき事は、働いているクルーの数です。自分が働きたい時間帯に何人クルーがいるかよく見て判断してください。多い程オススメです。このバイトは最初から高いスキルが要求されます。当然失敗も多く他のクルーからフォローしてもらわないと乗り越えられない事が多く、クルーが少ないと新人教育に余裕がなく不安感を感じます。。クルーが多い店なんてなかなか無いですが、ワンオペ2オペ基本の店ならば、他の方が書かれている諸問題は必ず起こると思ってください。
参考になりましたか?
負担が大きい
とにかく時給と合わない仕事量が多い。
勤務店の他に同系列店の人手不足の為、
勤務店後に同系列店にて勤務とオーバータイム勤務シフトあり。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら