スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
初心者には厳しい
全くの未経験でIT業界に興味があったので入学したのですが、未経験者にはかなり厳しい物だと思います。
「プログラミング未経験からでも、Webサービスの開発に必要なスキルを無理なく習得できるカリキュラム」とホームページにありますがほぼ無理です。三ヶ月間で基礎を学んで自分で成果物を作る事を目標としてますが、メンターさんに聞いた話だと担当した生徒では半年で15人中2人しか達成出来なかったと言っていました。「オンライン教材を読む」とか書いてありますが、教材ではなく問題集だと思った方がいいです。答えもありますが、解説らしい解説も無くただ問題の答えを動画で流している感じです。基本自分で調べて問題を解いて分からなければ答えを見て、それで分からなければメンターに聞く流れです。基礎も自分で調べるので初心者には優しく無いです。メンターさんは私が関わった人は優しいので本当に分からない場合は聞いた方がいいと思います。
レバテックカレッジ が向いている人はプログラミングをある程度学んでオリジナルの成果物を作りたい大学生、大学院生向けです。初心者の人はよく考えての受講をお勧めします。
参考になりましたか?
内容は少し難しいところもあった
大学の3年時に就活を初めて、とあるITベンチャー企業に内定をもらったのは良いのですが、実践的なプログラムを組んだことがなく、不安に思っていました。しかし専門学校は高いし…ということで見つけたのが、こちらのスクールです。大学生を専門に教育しているということで、自分も通うことにしました。
実際に入ってみると、教えてくださるのは年齢の近い人たちばかりで、とても質問がしやすかったです。ただ私の実力不足もあったのですが、少し難しいところもあり、ついていくのに必死なところもありました。で、それに対するフォローアップも、学生さんだからなのか「自分も少し理解があやふやだ」みたいな感じで、完全に満足とはいきませんでした。でも自分に必要なスキルを再確認するという意味では、とても良い体験だったと思います。
参考になりましたか?
格安ですがとても本格的な授業です!
将来開発者になるのが夢で、学生対象の専門的なスクールだと聞いてここのスクールに決めました。プログラミングとかは関係ない学部に通っているので、開発については全くの初心者でした。最初にスクールの説明会に参加して入校を決め、先日無事にWebプログラミングの課程を終了することができました。ここのスクールの最大のメリットは、カリキュラムが実践的で即戦力を養ってくれるところです。ソフトウェア会社で採用されている育成方法で教えてくれるので、現場で活躍できる力を付けられます。費用が格安で、学生に特化したスクールで同年代と切磋琢磨できるので、大学生や院生にはとてもおすすめのスクールです。
参考になりましたか?
入門にぴったりだと思います。
私もそろそろプログラミングを学び始めないと、この情報化社会においていかれそうだと思いはじめてみました。PCについては人並みに使えるくらいで、プログラミングにおいては全く自信がありませんでした。しかしサイトの中でどういったスキルを身につけることができ、どういった学習プランで進めていくのかを丁寧に説明されていて、だんだんと自分もできるんじゃないかと思うようになってきました。受講の仕方もオンラインとオフラインを自分で選べるので、自分に都合のいい方で学習していくことができました。メンターの方も初心者に優しい説明をしてくれるので、しっかりと継続した学習ができています!
参考になりましたか?
お手頃な受講料で本格的に学べました
受講料のお手頃さと入会金が必要ないことから、プログラミング初心者でも敷居が低いように感じて入会しました。入会後、まず驚いたのは学習内容の濃さでした。しっかりとした教材が用意されており、自分でまずは作ってみるという行動に移りやすかったように感じます。途中で分からないことがあればメンターの方に気軽に相談できますし、作り終えた後に評価やアドバイスも貰えるので、モチベーションが維持しやすかったです。個人的には自分のペースで学習できるという点も、非常に魅力的だったと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら