スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
37件中 1〜10件目表示
教材は時代遅れ、教室は汚い
昔少しやったExcelやWordなどもう一度やりたくて受講してみたが、ビデオ教材は一昔前に作られたものを使いまわし。内容もとにかく間延びしているので、眠くなる。パソコンに触ったこともないようなご高齢の方には良いかも。教室のパソコンはその都度除菌シートで拭いてるようだけど椅子とか床には埃があって、足首をダニに食われた。数日前に落ちてたティッシュが次行ったときまだそのままだった。もう少し安くて教材もアップデートされている他の教室もあるので、スキルを上げたい人にはここはお勧めしないです。
参考になりましたか?
ビデオでの個別講習。
キャンペーン価格だったので京阪シティモール天満橋校に。Word Pressが知りたくて申し込みしたんですが、イチからの説明じゃなかったのは誤算でした。ただそれ以外の講座も受けましたが基本、わかりやすかったです。あと、ここのスタッフさんの感じは良かったと思います。年配のお客さんにも丁寧に対応されてましたよ。大きな声が聞こえるので集中しにくいと思う人もいそうですが(笑)。
参考になりましたか?
スタッフが、、、
つくばの教室に通っていました。
まず、曲がりなりにも(1人でビデオで進めるにしても)
『教室』ですよね。私は勉強しに行っていました。
スタッフがうるさくて(2名、女性1人、男性1人)集中出来ません。
この2名は感じが悪いです!自分達の方が偉いと思ったいるのが態度に出てます。
いったいなんでそんな大声だして会話するの?って本当不思議でした。耳が悪い方は声が大きくなるそうですが。。。
私はベッドホンのボリュームを最大にしていましたが、、それでもうるさい。そのうち私の方が耳悪くなるわ。笑
わからない個所があっても、その女性の日は手をあげません。一度だけ教えてもらったことがありますが、言い方がきつい、上から被せて喋り、声大きすぎ、、、、で、、
まぁ、全て1人で進めていける方には問題ないと思いますが、質問をしたい方には、、どうなんでしょう。
参考になりましたか?
ハローパソコン教室かほく店
子供が楽しく通っています。
毎週楽しみにしているようで、どんどん上達しています。先生方も親身に受講者のことをすごく考えてくれいるのが伝わります。
うちの子は通いだしてからタイピング練習もするようになり、クラスでもタイピングが1番早くなったと喜んでいます。検定にも合格できました。
先生方と話したときにAIのことなどにも詳しく、大人にもプログラミングを教えているようです。
店によるのかもしれませんが、かほく店はここに書いてあるようなことが全くないので正直驚いています。通いだしたときと比べるとお客さんも確実に増えています。パソコン教室ってワードやエクセルを習う場所だと思っていたのですがどうやら今の時代は違うようです。子供じゃなくて私が通いたいくらいです。
知り合いにも通っている方もいるのですが、あそこはすごく良いけど通わないと良さが分からないと言っていました。
参考になりましたか?
印象が良いのは最初だけでした
最初の体験レッスンで雰囲気もよく、気軽に受講可能だと思いましたが、印象が良いのは最初だけでした。
前提としてこの教室は、前月20日に翌月のスケジュールの予約が必要で、通い続ける場合、月会費に加え、最低月8回以上通わなければいけないというルールがあります。
また当日のキャンセルも不可で、必ず前日までに連絡が必要。教室が休みの場合は前々日まで、このリスケジュールに対応できない体制もなかなかキツイです。私が見る限りは、全席埋まっていることもなかったので、当日変更はだめと縛らなくても良いとは思うのですが。
私はエクセルの資格取得を視野に入れ入会しました。資格取得後、ワードの資格取得も勧められたのですが、多忙で時間が確保できず1ヶ月の予定で休会したのですが、その間の休会手数料もかかりました。
さらに忙しい状況が続いていたため、その旨を伝え、1ヶ月後の退会または、もう1ヶ月の休会をお願いすると「◯◯さんの自由だが、ワードの資格は取らなくて良いのか」と半ば嫌味を言われ、退会を決めました。
レッスン時間はきっちり区切られ、終了数分前には必ずパソコンを切る必要があり、色々と質問を続けると、「他の生徒もいるので付きっきりで答えていられない」と言われてしまいました。それならテキストで自習でやってもあまり変わらないのでは、と感じてしまいました。
落ち着いて資格が必要な時には、他の教室にお世話になろうと思います。残念です。
参考になりましたか?
とりあえず私の地元には大手はココしかない(笑)
個人の教室は色々な面で怖いので、大手の教室が良いと思いました。しかし、大手はハローパソコン教室しかなく、他と比べる事ができません。田舎だからかな?
とりあえず、有名ショッピングセンター内にあるので、買い物ついでに通えます。そこ重要でした。
講師については、トップの人以外はちょこちょこ変わるので、特に気にしません。
DVDを1人で観るスタイルについては、賛成。
教室に通い、実在の講師1人に、生徒何人とかいうスタイルだとしたら、居眠りしたら終わりだし、聞き逃しも出来ない。
でも、DVDだから何度も戻れるから確実にわかるまでできる。
そもそも私は早く学ぶとか考えていないので。ゆっくりマイペースで着実に学んでます。
テキストもはわかりやすい。
DVDの中の講師は、決してカッコいいとか可愛いとかではないけど、親しみやすく優しい雰囲気が気に入ってます。
どうしても、わからない事があった時には聞きます。
今のところは大丈夫だけど、このまま進行し、理解不能な域になったらどうしようと心配ではあるけど……(・・;)
金額は普通だと思います。
とりあえず、月にこのくらいのお金なら、何年かは通ってもいいかなって思ってまったりと通ってます。
学ぶっていいよね! 中高年だから頭の体操です!
参考になりましたか?
講座の予約について
職場でExcelやWord等の操作方法について聞きづらいので、自分自身の能力向上の為に通うことにしました。
体験の際、近くのパソコン教室がこちらしかなく、スタッフの対応も良く感じたのとなるべく早く技術を習得したかったので、その場で入会を即決しました。
まずは、ひと月1回2時間で週2回の契約で通うことにしていました。しかし、シフトの関係もあり、仕事が休みの日にしか通えず体調にも影響が出てきた為、次月から週1回2時間にさせてもらいたいとパートの方らしき方に少しお話した所、体調も大事なので月8回コースで(おそらく8時間の意味)契約して後から講座の追加もできると話がありました。この話をした次の講座予約の日いつも通り講座を終えて、次月から週1回にしたいと申し出ると強い口調で、社員の方にもともと次月も週2回で大丈夫と言っていたから教室側はそのつもりでいたのに、契約を急に変更するのは何事だと言う様な強い口調で責め立てられました。本来契約変更は5日前までに申し出てもらわないといけないとか聞いてないことを後から言われたりもしました。急に体調不良になる人もいると思うのに、融通もきかないのかとがっかりしましたし、最初の印象が良かっただけに相当気分を害しました。
ただパソコンの上達はしたいので、我慢して通おうとは思いますが、スタッフの方への信頼度はガタ落ちしました。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
予約は口頭
パソコン教室なのに予約は口頭、予約票は手書き。病気で入院するのに予約がキャンセル出来ず、2カ月分通えない費用を払わせられた。その場で退会を伝えると、3時間後でないと退会できないと、具合の悪い中待たされた。ひどい教室でした。
参考になりましたか?
一応、無評価にします。
キャンペーンでないと、はっきり言ってお高いかなと思います。
けれど、キャンペーン価格ではそんなに回数通えないです。
一応、入会時に説明はありましたけど、テキスト代は別途かかって、安い金額ではないですね。
勿論、向こうだってビジネスですからね、なんらかでお金取らないとお家賃だって先生のお給料だって払えません。
けど、ビデオテープ見るだけであの金額+テキスト代であれば、どうにか独学の方がいいと思います。もしくは、別のもっとリーズナブルな所を探すかですよね。それは、単発のイベント形式でセミナーがあったりするので、ぼったくりのセミナーもあれば、良心的なセミナーもあるので、口コミで探して、価格と内容が良心的な講座に当たればラッキーかなと思ってます。そういうので充分学べますよ。
なので、今回こちらでは、キャンペーン価格終了したら辞めようかとおもってます。
プロパのお値段ではコスパは良くないので。(けど、さっきも言ったように、相手も商売ですから。それを悪く言う気はないですよ)
スタッフさんたちの感じはいいです。他のコメントにあったように、小馬鹿にしているなんてありえません。
こっちはお金払って習いに来てるので、わからないのは当然なのに、それを小馬鹿にする講師がいる事自体、信じられないですね。
人間性を疑います。
生徒さんも、変な人はいません。なので、星の数で評価するのもなんなので、無評価にさせて頂きました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら