ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
38件中 11〜20件目表示
スタッフさんによって満足度全く違います!
コースで入会しました。
パソコン、全くわかりません。何を教えてくれますか?という入りでしたが、当時いらっしゃった女性スタッフはとっても親切な対応で、迷わずコースを選び、楽しく通っていました。ところがいつの間にかその方がいなくなり、残った女性スタッフは、段々私にとって難しくなる内容に、小馬鹿にしたような対応をします。わからないから、高いお金を払って来ているのに、それはないですよね。近いことが魅力でしたが、通うことが苦痛になっています。他の男性スタッフさんがいる時だけ行きたいのですが、こちらのスケジュールも合わず、困っています。
参考になりましたか?
さいてー
無料体験にいった
9月は入会金無料のはずか、プランによって無料ではないと話しがちがう
説明、画面見て2時間の束縛
通い放題のプランまで説明されたが、趣味程度で始めたいこちらとしては、無理な話しで
持ち帰って考える事伝えると、顔色が急に変わったこちらとしては、体験に行っただけで、即決などするはずもなく
そしたらその女、今始めないと、毎日いくらか損する形になる
アビバは、一回¥5千もするとか、いらぬ情報でおどしてきた 入会させるのにノルマがあるのか知らないが必死すぎて ホントに気分悪かった
参考になりましたか?
講師の営業が必死で嫌
長野県松本市の教室に通ってます。初日の印象だけは良かったのです。高額なコースを契約させられそうになり、「他と比較してから検討したい」と断ったら明らかに態度が変わりました。怖いくらいに…。割引サービスなどでゴリ押しされ、とりあえず始めましたが、その後も年間プランとか進められます。他に気になる教室があるので、キリがよいところで辞めるつもりですが、「解約は2ヶ月前までに」と言われました。他の情報では前月で良いって書いてあるのに。なんで?とにかく、パソコンはやりたいけど、営業されるの苦痛だから行くのも嫌になってきました。
参考になりましたか?
参考になりましたか?
店によってだいぶ違います
引っ越す前の店ではワードを習っていて、仕事の都合でエクセルの勉強の途中でかほく店に転校しました。
店によってシステムが違います。前の店はワードやエクセルをするように言われました。今通っているかほく店ではキャンバやAIやプログラミングの勉強をする生徒が多いようです。
自分が通っている時間帯はキャンバやプログラミングやインスタの勉強を皆しています。結構いろんなことを教えてもらえますし、的確なアドバイスももらえるのでおすすめですよ。店によります。
参考になりましたか?
予約は口頭
パソコン教室なのに予約は口頭、予約票は手書き。病気で入院するのに予約がキャンセル出来ず、2カ月分通えない費用を払わせられた。その場で退会を伝えると、3時間後でないと退会できないと、具合の悪い中待たされた。ひどい教室でした。
参考になりましたか?
親切に教えてくれた
滋賀県の教室です。仕事でVBAが必要になり、通い始めました。
最初は「まず今●●さんがやりたいことは、こちらで一緒につくりますので、そのあとゆっくり
VBAの基礎から学びましょう」ということで、急ぎ仕事でやりたいことが出来かなり助かりました。
今はVBA基礎的なことを学んでいます。金曜日が開校していると一番助かるのですが、
金曜日休みとのことなので★は4つにします。
参考になりましたか?
サービス業としてのマナーがイマイチ
家の近くで場所が良いから、通い出しましたが
インストラクターが、生徒よりも人数が多い時がある
パソコンは出来るかもしれませんが、電話対応時など
機転が効かない、状況判断が出来ない
こっちが気を使うインストラクター
生徒の席に座ってパソコンをいじっている
こっちは、料金支払っているのに
ずーっと座っていて、何をやっているか分かりませんが
感じ悪い
一般常識的にイマイチです。
仕事のスキルアップの為に通っていますが
そういうところも見ます。
参考になりましたか?
入会説明
声をかけられ、入会説明を聞くことなり、前からパソコンをもっと勉強したいと入会しましたが、同日に発熱し、連絡したところ電話連絡したが、昼休みででない、留守電にもなってもない。やっと連絡取れたと思ったら、同日キャンセルど言われました。発熱あっても来いと言うことなのか
と思いすぐやめました。
あと、教室が隣が美容室でとてもうるさい環境でした。
参考になりましたか?
コスパ悪いかも?
本当にパソコン初心者で、時間もお金も余裕があって、一から丁寧に時間をかけて学びたい方にはいいのかもしれません。
無料体験に行きましたが、スキルチェックは2個くらい質問されて終わりでした。
実際にパソコンさわってスキルチェックしないんだと驚きました。
見せられた動画は簡単過ぎて、正直これにも1700円くらい払うのかと思うと、ちょっとお金がもったいないと感じました。せっかくの無料体験なので、もっとレベルの高い内容のものが見たかったです。
試験対策は独学でやろうと思うことを話したら、インストラクターに嫌な言われ方をしました。
勢いで契約してしまいましたが、自宅に帰ってよく考えたらやっぱりまだ必要ないかなと思い、キャンセルしました。(クーリングオフの説明もあったため)
返金手続きの時、せっかく頑張ってあなたのためにカリキュラム組んだのにと文句を言われて、辞める理由を聞かれたので答えたら説教されそうになってとても怖かったです。他のお客さんの前で謝罪しました。
嫌な思いをしたので、結果的に申し込まずに済んで良かったです。
ある程度独学で学んだら、また検討したいと思いましたが、今回とても嫌な気持ちになったので、やるなら他社で検討したいです。
せっかく良さそうな教室を見つけたのに、とても残念です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




