
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
181件中 11〜20件目表示
当たり外れが大きい。
一昨年の引っ越しで3件依頼しましたが、1、テレビアンテナ取り付けは非常に丁寧な良い業者の方が来て◎でしたが、2、大型家具の移設で来た業者は素人で、こちらが手伝って指示しないと何もできませんでした×、3、エアコンの取り付けで、4台の依頼をしたのですが当日2台だけ取り付けて時間が無いと言って帰ってしまった。残りは何時つけてくれるのかと問い合わせをしても音信不通で、結局他の業者に依頼し直して2度手間の上に料金も高くなってしまった。××。1勝2敗でしたね。
結局近所の営業拠点、会社がはっきりしている業者に依頼するのがお勧めです。
参考になりましたか?
最悪です
普段は口コミしませんが、初めて使用した不親切なサイトに相当頭にきて書き込みしてます。
最初に提示されてる見積もりが安く設定されているようで、それを知らず成約してから本来よりも高い金額提示されました。業者とのチャットのやり取りで、「内容によっては値段が変わります」などの旨を、一番はじめに一言伝えてくれればいいのに成約まで金額の話は出てこない。そもそもサイトの方で、双方同意で料金が確定してから成約に進めるようなシステムにした方がいいと思います。金額を入力しないと先に進めない成約できないシステムでないと、トラブルばかりが増えると思いますよ。
あとキャンセルしようにも成約後のキャンセルボタンが見つからず、作業を行われる前の予約段階でキャンセルも出来ないなんて、これも不親切すぎますよ。業者に直接電話しても、ミツモアでキャンセル手続きを行ってくれみたいな感じでしたが、この分かりづらく不親切なミツモアサイトは二度と使いません。
参考になりましたか?
エアコンガス修理依頼 最悪、怖かった
エアコンが酷暑でダウン、素人判断ですが、購入時の室外機接続作業の失敗でガス漏れした疑い、見積依頼出し5社から返答あり、これはデフォルトでしょうか、参考価格を表示していますが、信用しないでください。依頼した会社は当日対応を受け入れ訪問して調査し、診断料の発生、その後修理費用の見積の提示、エアコン1台分購入できる金額でした。この価格は特急料金だと察し、作業キャンセルを申し入れましたが、なかなか引かない運が悪かった、あまり良くない業者さんに当たったようです。そもそも5社から見積が来て各社と相談できないシステムに疑問、そのやりとりが非効率と思うなら、明瞭会計の明示を徹底させるべきで、コンボしていく追加料金なんて話を聞く余裕ないんですよね、エアコンが壊れて半分熱中症状態なんですから… 依頼系サイトの根幹になる部分かもしれませんが、相見積もりができるようにコミュニケーションの改善をして欲しいです。あと高額請求業社の通報制度も欲しかな
参考になりましたか?
お勧めできるサイトではないと思います
元プロ側で利用した者です。
【プロ側】
・地方都市は仕事の依頼件数が少ない(内容によってはゼロ)
・ミツモア側が各サービスで標準価格(相場価格?)が設定しており、その金額に近くないと案件紹介(自動申込み)ができなくなっている。
・仕事内容を理解していない人がサイトをつくっていると思われる点が多々ある。→使いにくい
・問い合わせ窓口電話番号もないので、すべてがメールで対応されるので、対応がお粗末。一方的にメールを送ってくるが、自社に不利な事等があると最終的に無視をする。→無責任
・ミツモア以外の仕事が忙しくしばらく応募を控えていたら、復活をお願いする営業電話がしつこくかかってきた。
【依頼者側】
・プロ側で登録している業者は経験値が低く、プロと言える業者が少ない。→仕事がないので登録利用。
・5社とうたっているが実際は5社から見積は来ない事が多い。→登録業者が少ない
・サイトの特性で色々質問したくても各社に問い合わせができず、1社しか選定できない。またやり取りをするためには何らかの日程を入力しないとやりとりができない。→登録するとその後の操作(キャンセル等)が面倒。
・仕事の当日になんだかんだ言って金額をあげてくる業者が多い。etc
・サイト利用にあたりまずは、現地訪問見積をしてくれる業者を探す。(訪問に別途費用がかかるという会社は断ったがよい)→金額および人となりを判断しよければ依頼
・業者を見つける際に、少しでも金額を安くと考えているならこのようなサイトを利用し探してもいいと思うが、それなりの仕事に対するクオリティーを求める方はこういうサイトで業者を探すのはお勧めしません。
・あくまでも個人的な意見ですが業者を探すにあたってまずはHPを持っているかなどを確認したがよいと思います。近年SNSの発展でSNSのみを利用している会社は多いですが利用料は0円です。しかしHPを持っている場合はそれなりに費用をかけて運用しています。
それなら大手が安心できると思う方もいると思いますが、下請け業者を使うので金額の中抜きだけ行う会社が多いので費用は高くなります。HPを確認し、HPから問い合わせを行い相談に対しての対応を自分なりに判断してよければ先に進んでいくというプロセスをとられた方がいいと思います。
参考になりましたか?
初めてプロの方のクリーニングを依頼したのですが…
三ヶ所のひとつのエアコンの掃除をする時に吹き出し口の部品のツメが折れてしまったと言われ、2009年式で古いからだと言われ謝罪ありませんでした。
業者の方が接着剤買いに行くと言うので、家にあるアロンアルファを貸しました。
終了して帰った後を見たら、折れたまま取り付けられていて、やはり謝罪もなく何事もなかったかのように帰られました。
初めてのクリーニングでした。
古いから折れたのは仕方ないみたいに言われて…なんか納得いかないです。
後の二ヶ所もプロらしからな状態でした。
仕事は暑い中一生懸命やってくれてました。感じも良かったです。でも総合的に仕事の出来が初心者マークの会社なのかな?これから勉強していくのかな?と言う印象でした。
参考になりましたか?
キャンセルした後も何時迄もメ゙―ルが来る
当方の勘違いで見積もり内容が違いキャンセルした後何時迄も同じメ゙―ルが来る。来季クリ―ニングを頼もうど思っているがしつこくて考えてしまう
参考になりましたか?
後悔しました。2度と使わない。プロじゃない。
タンス2個を運搬で最初1番安い金額のところに連絡したら3倍以上の見積もり金額提示。
その金額は早朝夜中のはずなのに。
なので当然キャンセル。
その間に頼みたい日付が空いているのは1件だけ
しかないからそこに依頼。2階で階段ありと申込
しているのに当日いきなり階段があるから追加料金と言われて不信感。
来たのは髭面で清潔感のない日本人と痩せて力仕事したことのないような外国人。
まるで初めて顔合わせしたみたいに
コミニュケーションとれず。
養生シートできちんと覆わず下部分だけで
引き出しもテープで止めずに運んであちこちに
ぶつけて更にトラックに載せる時に引き出しが地面に激突して数か所えぐれ傷がついた。
修理の弁償求めたら古いから減価償却で
弁償できない。
きちんとしないで壊しておきながら安いから
仕方ない。他に頼めばよかっただろうと
開き直って。
たしかミツモア保険がついていたはずなのに。
保険の申請する話もしない。
結局自分の仲間が直すと言うことになった。
しかし、それもひどい。ちゃんとした道具もなくて
結局きれいに直せず。
このレベルで仕事しているのか聞いたらそうです。
ホームセンターで修理キット購入して自分で直したほうがましだった。でも変にいじったから
今更直せないし。
料金払っても領収書も作業書類も渡されなくて。
最初に挨拶で名刺とかもないし。
素人が仲間内で仕事回しているようでした。
大事なものを運ぶならやめたほうがいいですよ。
参考になりましたか?
事前に念入りに相談して決めるのが大事
換気扇2箇所の交換依頼してもらいました。
一箇所だけ見積もりがダントツで安いところがあったのでそこに決めて相談。
こういうのは部品で利益取るのかと思い、「換気扇は自分で取り寄せていいですか?」と
訪ねたところ、構わないとのこと。
業者の提示した価格と通販価格は1万円も差があったので取り寄せて施工してもらいました。
事前に交換する部分の画像、型番を知らせて見積もりしてもらったので、
ここでよく拝見する、実際とは金額が違ったとかそういうことはなかったです。
やり取りも丁寧で、不満も感じませんでした。
ただ来た方がすごくタバコ臭かった…作業中、ヤニの臭いが漂っていて気分悪かったです。
交換した換気扇でしばらく換気して臭いを出しました(汗
参考になりましたか?
応募するだけで手数料がかかる!
業者側です。
撮影案件などに応募するだけで手数料がかかる。さらにその手数料は採用されなくても取られる。そして戻ってこない。ギャラが15000円の案件なら応募するだけで500円近い手数料が取られます。15000円の仕事に10回応募するだけで5000円かかり、一本でも決まれば良いが確率は低い(ちなみにプロです。仕事に繋がったことは数回あり)。さくらの噂もありますが、本当かもしれません。
参考になりましたか?
リフォーム、設備メンテナンス 利用と課題:ネットプラットフォーム、スタートアップへの視点
ピンハネか?サービスのサービス・屋上屋の二重手数料システム化?
水道、電気、ガスなどの家庭設備にDIYーYOUTUBE動画が人気だったり、一括お見積りのサイトが検索データによって自動的にポップアップされます。NTTの電話帳で最寄りの工務店などと利用者がつながっていた時代、信頼関係の精度は消費者の手の届くものでした。
ミツモアや暮らしのマーケット、ゼヒトモほか出店者、工事現場仕事人の資格や保証よりも口コミ機能を評価した政策金融公庫等からのデットファイナンスや他からの資金調達者の解説はどのように評価されるでしょうか?
直感的に思うのは、肉体労働、技能労働の囲い込みと価格拘束、出資者、資本側のりえきです。消費者、労働提供者、資本側、いずれにとっても最善の構造、システムでしょうか? 労働政策、公正取引政策、経済政策といった政治経済を評価する知見がなくて、個人的にすっきりしません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら