
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
163件中 71〜80件目表示
アフターフォローなし
新潟ペイント工業を紹介され、施工には満足しているが、千葉地域のたんが全員辞めたのか点検に来なくなり、何度か問合せたら最終的に社長が出てきて「サービスでやってることなんだから手が空いたら行くから待ってろ」と言う。
これでは、10年保証もしてもらえそうにない。
紹介サイトのヌリカエにも相談したが、結局のところアフターフォローはしてくれない。
やっぱり地元で安心出来る業者を自分で探した方が良いようだ。
参考になりましたか?
すぐ電話がかかってきます!
1分程で終わるという簡単なアンケート(7〜8分程かかった、、)に答えた後電話番号入力して送信。見積もり結果はメールで届くとのことですが、すぐ電話がかかってきてびっくりでした。
参考になりましたか?
この業者には関わりたくない
そろそろ塗り替えを考えておりどのくらいの金額になるのか見積りしました。
チャット形式ですぐに見積りが出来たみたいに見せかけ
メールアドレスと電話番号(SMS)入力させる。
嫌々入力したけど見積りのメールなどは届かない。
見積りのかわりに毎日アホみたいに電話がかかってくる。
出ないと番号変えてかけてくる。
何日も何日も諦めずに…
もし最高の塗装屋さん紹介してくれるとしても絶対に頼みません!!電話も出ません!!
どう考えても頼めないわ
営業押し売りスタイル
参考になりましたか?
ポンコツからの折り返し電話が100回なりました
相見積もりしてほしくてサイトから色々情報を登録したんだけど、その後すぐに電話が掛かってきて(しかも100回くらい)さらに情報を聞こうとするので、勘弁してもらった。
サクッと情報をもらえて次に進めばなんの問題もないのに捕まえた魚はぜってーにがさねーの意識が見え見えで怖くなってお断りしました。しかも頭悪そうなオペレーターでけっこうビビった。こういうオペレーターから掛かってくると一番信用できないのになー。
参考になりましたか?
何だこのやりとりは…
東京の番号でいきなり直電が掛かって来て
名乗りもせずに
「壁と屋根の塗り替えのご相談でよろしかったでしょうか」と言われました…
「自治体の補助金が出るってご存知ですか!あなたの補助金が直ぐにわかりますと…言う誘い文句でアンケートに答えただけです」と答えたら
「壁と屋根の塗り替えには興味が無いという事ですね」と言われました…
「興味が無いのにアンケートに答えるわけないだろ!」と言うと
「補助金は0円です」と言い電話を切られました…
何だこのやりとりは…
参考になりましたか?
いい業者ばかりではない
外壁塗装の見積りを知りたくて、ヌリカエに頼んだら、4社紹介された。3社は問題なかったが、みんなが良く耳にするだろうと思う1社が最悪な対応だった。まだ依頼もしてないのに、契約もしてないのに、足場を来週立てると言われたので、即断り帰ってもらった。名前ばかりの悪徳業者。びっくりしてすごく気分が悪い時間を無駄にしたと思う。
参考になりましたか?
誠意が無い会社だと思います。
見積もりには2社が来られました。
2社とも家の詳細が必要との事で、図面などの写真を撮られて行きました。
すぐに見積もりを出すと言っていたのですが、2社とも2か月経っても見積もりをくれません。
連絡もありません。
ヌリカエにも何度も何度も連絡しましたが未だ何の対応もありません。
メールも電話も連絡がつきません。
家の詳細などは個人情報の一つだと思います。
写真だけしっかり撮っておいて何だかとっても怖いです。
参考になりましたか?
いきなり電話してくる仲介サイト?
ネットで調べて出てきた、ヌリカエの入力フォームの多数の質問に答えた結果、
SMSで届くというので携帯番号を入力。
※この時点でメールアドレスでなく、電話番号?怪しいと思うべきだったと反省orz
そしたら、いきなり電話かかってきた。
電話番号は抹消してくれ!と依頼したがしてくれるのやら。。。
良いところを紹介してもらえたのかもしれないが、やり方が嫌いなので
自衛で着信拒否リストに入れた。
参考になりましたか?
相当不快
助成金や施工の相場などを知りたくて質問事項に入力し、不審に思いながらも連絡先などを指示のまま入力すると恐ろしいほど即電話がかかってきた。
話を聞いてそれに対して質問するとあまりにも不快なことが多く、それに対して突っ込んで聞くと担当者は逆ギレ。こちらも怒り爆発で途中で電話を切りました。
その後ヌリカエの評判を見ると、、やっぱりね。って感じで同じ目に遭われている方が多数。
名前や電話番号は絶対に教えないで下さい。
絶対に利用しない方がいいです!
参考になりましたか?
口コミをみて
もしやと感じ、ここの口コミを参照。やはりかと。
見積するのに、なぜ電話番号が必要なのか??
クリックの先には選定業者の案内。そこからのコンタクトで見積が始まる仕組み。
なにかやり方を替えてはどうかと思う。
無料での見積ではなくPayPayなどで500円程度を支払い、その後納得すれば業者斡旋に進むなど。
予測どおりの展開である。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら