スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
66件中 1〜10件目表示
良し悪しは割り当てられる先生次第であり、運営会社には教育のノウハウがありません
他社では会社として教材やテストが備わっていますが、メガスタではそのようなものはありません。「基礎力を高めたいといった相談があった場合、このような教材を使おうといった提案はないのですか?」という質問に対し、「メガスタとしては教材は持っていません。すべて先生次第となり、先生によって異なってきます。どのような教材を使用するかは先生に確認してください。」との回答でした。そのため、先生の経験やスキルに依存します。
また、先生のランクがありますが、明確なのは単価だけです。「ランクの違いは何ですか?」という質問に対し、「過去の実績や評価によって異なってきます」との回答だけ(-_-;)。ランクことごのコンピテンシーが決まっているわけではなく、過去に教えた生徒の評価によってランクがあがっていく仕組みです。良い評価を付けてもらうように生徒にお願いをするのは、自身の給与に影響するからです。
一方、他社に比べると先生のスキルレベルの平均値は高いと思います。金額が高めなので、いい先生が集まってくるのではないでしょうか。ただし、いい先生もいれば、イマイチの先生もいます。初回の先生がイマイチの場合は、遠慮せずに先生を変えた方がいいです。私の場合、そうすることでいい先生に出会えることができました。
参考になりましたか?
プロ教師は超難関校の生徒でも納得します。
色々探した結果、某CMのところもお試しでやりました。
少し田舎で、大手の予備校もオンラインしかなく、ならばと思い、メガスタにしました。
子供に合った講師をマッチングしてくれるとのことで、要望を出すと、すぐにまさにピッタリの講師を紹介してもらえました。
肩書きは、びっくりするほど立派で、〇〇研究者所にいたとか、海外で活躍していたとか。
超難関高校に、通ってる子でも充分なくらいの講師陣でした。
教え方は、「プロ講師」と言われている方なら、本当に上手で、やる気のある子、ポテンシャルの高い子ならぐんぐん成績があがるのは間違い無いでしょう。
難関大学に通っている子供にzoomを見せたとこと(親も見られます)
「へぇー。やっぱりプロだね」と言っていたので、そうなんだと思います。
ただ、やはり講師がいくら良くても本人に全くやる気が無ければ無理ということがわかりました。
うちは、要望で「厳しい先生は、嫌です。」と伝えたので結果とても温厚な先生だったのですが、その温厚な先生すら少し厳しくなるくらい、何もしない子供だったので、当然成績はそのまま。
いや、それでも少し上がりました。
金額は、田舎では高いと感じました。子供にやる気さえ有れば安いと思います。「プロ」の講師は、本当に素晴らしいです。自分が教わりたいくらいです。子供が羨ましい。
参考になりましたか?
運営側がダントツにダメ
今まで講師として働いた中でダントツに運営側がダメです。講師側の意見としては、初回のレッスンが開始すると、運営側は何もしないし、生徒の状況を何一つ把握しようともしてないんじゃないでしょうか。講師としては、それはそれで構わないのですが、運営側は生徒獲得の営業部隊でしかなく、それ以外の教育事業に関するノウハウは何一つないという印象です。
おそらく、新規生徒獲得の営業の際に、セールスポイントとして力を入れているのであろう書画カメラなる不用品の不具合やそのカメラを生徒と合意した上で使用しないと、運営側からいちいち連絡が来ましたが、運営側に状況を説明しても話が噛み合わないし、話しても無駄だろうなという知識レベルや社会人レベルのスタッフが対応するため、話になりませんでした。
参考になりましたか?
返答遅い料金高い
まず3教科で約月15万+教科書代(初めに購入する教科書で一年間授業を受けるのではなく進むたびに何冊も購入しなくてはならない)+カメラ代が必要です。高額。
先生が4段階位にランク付けされているのですが、経済的なこともありこちらから単価の低い先生でお願いしても、最終的に単価の高い先生に勧められてしまう。はっきりと高い先生にしないと合格できないとは言わない。そうしなければお子さんどうなってもしりませんよ。の空気感を漂わる。ランク付けはあってないようなものだといえる。
先生を途中交代できるシステムだが何せ塾の窓口の対応が遅い(学生家庭教師上りが社会経験なしでそのまま就職か?めっちゃたよんない。入塾してからわかる事)ため1月近くかかり時間のない受験生にとって事実上無理なシステムである。
入塾前の呼び込み専用の人と入塾後の総務、事務の人は全然違うので注意が必要かも。
入塾前に「やる気ありますか」と聞かれ上手にやる気があれば合格できる雰囲気に持っていかれるので誘導マジックに気を付けて下さい。
参考になりましたか?
アルバイト側の意見
(アルバイトをしようと考えてる方へ)
講師としてアルバイトをしています。対面の家庭教師やオンライン家庭教師は他社でもやっているのですが、メガスタは指導開始までにかかる賃金が発生しない時間(登録説明会、PC接続テスト、顔合わせ)が非常に長いです。また、テキストは用意されたものではなく、子供にいちいち送ってもらう方式なので、マメにやってくれない子供を受け持つと大変です。オンラインということもあって、内気な性格の子が多く、返答がモジモジしているので、苦手な方は多いかもしれません。運営側の対応は良いとはいえないです。ある時子供側のパソコンの調子が悪く、カメラが手元しか写せない状態になりました。時間も遅いので次回までに保護者が対応するということでそのまま指導を続けました。後日、運営側からメールや夜遅い時間に電話で顔が写ってないことを問い詰められましたが、結局何も解決せず、保護者側に確認するということになりました。録画を見れば、子供側のパソコンの不具合であることは明らかなので子供側に直接確認すればいいのに、何のためにどうすることもできない私を問い詰めたのか疑問に思います。講師が対面ではない以上、このような指導環境を整えることは運営の仕事でもあるんじゃないでしょうか。時給は他社より少しいいかもしれませんが、やはりテキスト面での手間がかかると感じるので、テキストが統一されてある(講師用テキストがあればもっといい)ところがおすすめします。
(入会しようか迷われている親御さんへ)
お子様が、どこがわからないのかはっきり分かり、テキストも毎回忘れずに講師に送ることができて、課題も基本的にはやるようなタイプでしたら、オンラインで効率よく穴を潰すという使い方でおすすめです。しかし、課題をサボりがちだったり、学校の勉強も苦手で一からやってほしいという場合は、オンラインではやはり限界がありますので、おすすめはしません。
ここからは余談ですが…
内気で対面が苦手でオンライン指導希望ということはよくありますが、オンラインこそ返答をしっかりできるタイプが向いていると思います。どうしてもモゴモゴした声だと、聞き取ることが難しく、対面と比べて表情から読み取ったりすることもできにくいので、どこがわからないのか把握することが難しく、指導が滞ることが多いです。
参考になりましたか?
家庭教師としての口コミ
とにかく運営側の対応が遅い。電話をかけても出ない。
家庭からもメガスタの対応が遅いと家庭教師にクレームがくる。
教師側からメガスタに、メガスタの対応が遅い、というクレームが来ているということを伝えても、
そもそもメガスタの対応が遅いためクレーム処理の返事も来ない。
返事が来たとしても、教師側の対応が悪いのではないかと言われる。
まとめると、とにかく対応が遅い、メガスタは責任を取らない、という姿勢が目に見えてとれるのでお勧めしません。
色々なところの家庭教師センターに登録してますが、ここは高いだけでお勧めしません。
参考になりましたか?
事務が悪すぎる
他に書かれている方もいますが、事務がただの連絡係でマッチするように見極める能力が皆無です。
いい先生はいるんでしょうが、希望に沿わない先生の紹介ばかりで数ヶ月経っても勉強が前に進みませんでした。折り返しの電話もすぐすると言いながら全くかかってこないです。待ちきれずこちらから掛ければ、当たり障りなく謝るだけで説明ができない始末でした。最悪です。
参考になりましたか?
全くダメ
プロ教師をお願いしていた事をやってくれず、お願いしていた教科が上がるどころか20点づつ下がり、計80点下げられました。
家で勉強している科目は、下がっていないのに教えてもらっている科目ばかり下がりました。
1回授業が足りない等で返金もないです。
本部の対応はいいと思いますが、それが先生に伝わらない。
やる気のある子であれば良いと思いますが、出来ない子が入っても伸びないと思います。
先生の遅刻も英語の間違いも多いですし。
参考になりましたか?
大学受験、各予備校の合格判定予測が模試E判定から共通テストでA判定に!
英語と物理の2教科、プロ講師(若手プロ)にお願いしているものです。メガスタを始めるまでは、とくに英語が苦手、物理も高3になりついていけなくなりました。
学校のテストはそこまで悪くないのですが、どちらも模試では点数が取れない状況で、希望する理系大学合否判定はE判定やD判定が続いていました。
受験まで半年という時点で、メガスタに入会。各科目は週に1回ですが、次の授業までにやらなければいけないこと(宿題)を出していただき、本人もいわれるがままに真面目にこなしていきました。
その結果、先日の共通テストでは、メガスタを始める前までE判定だった私大はA判定、国公立大学もB判定になり、今は二次試験に向けて各大学の対策をしていただいているところです。
先生方はその科目のプロで、大学受験対策もしっかりしていただけます。授業料は高額ですが、大学を選べる状況まで成績を上げていただき大変感謝しております。
ただ、宿題もたくさん出ますので、やはり本人のやる気が一番大事です。うちの子には合っていました。今から思うと、高3の夏前にメガスタに入会していればもっと選択肢が広がったかもと欲が出たりしています。
参考になりましたか?
社会人アルバイトからの意見です。
個人事業の傍ら、家庭教師や塾講師をしていおります。
その中でメガスタでもアルバイトを開始しました。
大学生の頃から個人で家庭教師やアルバイトをしてきましたが一番対応が悪い会社です。
(メガスタ側のミスであるにも関わらず、返事や謝罪がこちらから連絡しない限り無い)
基本的に生徒募集がかかり応募しても選考通過の返事が遅いため、いますぐアルバイトをしたい人には向かないかもしれません。
また、基礎の基礎から勉強していかないといけない生徒に対しては、
基礎から練習できる問題集を生後が持っていない場合が多く、講師がテキストや問題集を用意しなければならないため、手間に感じる方はお勧めしません。
(こちらが用意しても生徒側が気に入らない等あります....。)
このオンライン家庭教師に向いているお子様としては、主に
・対面形式ではないため事前に生徒側から問題集や教科書等、送ってもらう必要があるが、毎週忘れずに送れる。
忘れていたとしても、講師からリマインドを送っても無視しない。
・自分がわからないところはわからないと伝えることができる
(画面で映る顔と手元しか見えないため、逐一理解度をチェックしているがそれでも限界はある)
・勉強に対してやる気がある
(親に勧められて嫌々していない)
かなと思います。
基本的に上記をクリアしている生徒は、1年ですごく成長しています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら