
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
185件中 101〜110件目表示
ヘルプに行くことが多いです。
近所なので、応募して採用されました。
が、ヘルプで電車に乗って別の店舗に行かされているほうが多かったです。
他の店舗は人不足だったのかな
近所だから応募したのに・・・。
通勤時間も考えるとここで働く意味はないなぁと思い、辞めました。
まかないは、半額で食べることができますが、店外は禁止です。
狭い、脂っこい事務所で食べるのはちょっと嫌でした。
4,5時間しか働かない場合、まかないはないし、特に得点はないと思います。
参考になりましたか?
最悪です
私が初めてバイトした所でした
まだ初日で1回しか教えられていないのに1人でレジをやらされたことを今でも覚えています。
私を教えていてくれた方はずっと誰かと電話を始めてしまいましたのでもう1人のパートさんの方に分からないことあったので聞こうとしたら「うるさいそんなのいちいち聞くなよ」「お前は指示しないと動かないロボットかよ」など言われてました。本当に初めてのバイトでしたのでショックで帰り道涙が止まりませんでしたほんとに怖かった
内容は特に問題は無いのですが面接した時と全く話が違いましたので気おつけてください
参考になりましたか?
やめた方がいい
早朝勤務していますが社員でも終わらないような内容を任され、終わらないと嫌味を言われます。具体的には惣菜・サラダ1日分作成、オーダーが入ればお弁当作成、レジ対応です。シフト6-9時の前後15分は準備時間として無給ですが、みんな作業が終わらないため早く来ています。本当にやめた方がいいです。早朝手当で少し時給が良くなっているのでなんとか続けられていますがすぐにでもやめたいです。
あとその日にいない人の悪口大会が毎日開催されています。気分も悪いです
参考になりましたか?
楽しいです!
研修が雑、人が悪いなどの書き込みが多く見られますが、私はそんなことはないと思います!パートの方や社員の方も優しい人ばかりでしたし、研修もマニュアル通りなのかは分かりませんが一通り教えてもらえました。教えてもらったことを忘れてしまい、パートの方に聞いたら優しく教えてくれました。シフトは基本的には曜日固定ですが、シフト表にあらかじめ書き込めば、休みにしてもらえます。作業も楽しいし、職場の人と色んな話が出来るし、とてもいい環境でした!
参考になりましたか?
黙々と仕事をこなせなきゃ向いてない仕事です
向いている人は...
会社に文句言わない人
→客数に対して、繁忙の時間帯に従業員が少なすぎるね(笑)
有給要らない人(消化率確認してみて(笑))
→なかなか取らせてくんないから!!
→未だに申請書が必要!!
→固定シフト店ほど有給取りにくいね!!
時給上がんなくてもいい人
(何年働いても時給上がりません)
→大手ファミレスの方が定期的に上がるね!!
(都道府県最低賃金上がっても、深夜の人は上がんないよ)
参考になりましたか?
更衣室はカーテンのみ。男性の目の前でします
時給が良かったので応募しました。
面接はタブレットに自分の情報等を入力するだけで、志望理由等はほぼ聞かれません。ちなみに高1初バイトで受けました。
2、3日で合否の連絡が来ました。
しかし働き始めると制服があるので更衣室で着替えるのですが更衣室と言っても部屋の一部に試着室のような生臭い所で、しかもカーテン有るだけで1メートル以内に男性がいます。それが気持ち悪かったので研修1日目でやめました。
女の私からこれから働こうとしている女子の方へ。着替え覗かれますよ。店舗によりますが、うちはそうでした
参考になりましたか?
覚えることが多すぎる
本当に覚えることが多いです。研修ではマナーやルールの書いてあるマニュアルが渡されレジについて少し習う程度でした。研修期間ご飯をよそったり、レジしかしてませんが、研修が終わった瞬間弁当が作れて当然のように扱われたので、手際が悪かったり作り方が分からないとあからさまに嫌な顔をされました。お弁当以外のことも今更そんなこともわからないのという態度でした。お弁当を覚えるだけでなく仕込みや掃除(フライヤー・ダスター交換・床・グリストラップ)も覚えなくてはいけません。お惣菜も作ったりパック詰めします。お弁当を覚えた後にどんどん新商品が出るのでとても大変です。やっと研修が終わり2ヶ月経とうとしていますが未だに慣れません。
参考になりましたか?
自分にメリットがない
アルバイトを始めるとまず研修がありますがわざわざ遠くの他店舗に行って動画を見せられ、挨拶の練習だったり普通の飲食店じゃやらないようなことをやっていて正直めんどくさかったです。
キッチン、レジ、その他色々やらなきゃいけないのにピーク時間店舗に高校生2人しかいない日もありものすごく忙しいのに時給は最低賃金だしあまりやりがいを感じません。
人件費だとかコロナとか店舗ごとの売上額が何とかで人増やしてくれません。
年末はほぼ強制出勤で大掃除やらされました。
狭い店舗だと休憩室も狭すぎてまともに休めません。
こんなところで働くなら別のところで働いた方がいいと思います。
参考になりましたか?
おすすめは出来ません
研修は遠い所でやらされ運賃は申請しないと貰えません。研修そのものも本来の業務の1割にも満たない事をやって終わりです。初日に突然レジに駆り出されますが多くの客を捌けないと怒られます。パネルの配置、弁当ごとのご飯の量、揚げる時間など覚えることだらけです。分担もしないので非常に効率が悪いです。店員は優しい人の方が少ないです。教え方は雑かつ威圧的な態度でやる人が多いので好感なんて一切持てません。バイトしようと思う人はよく考えてから応募しましょう。
参考になりましたか?
のんびり屋には向かないかな?
店舗にもよるんですけどわたしが勤めていた店舗は
すごくいい加減で事前にDVDや
パンフレットを見ていましたが、初出勤で
レジをひとりで任されておどろきました。
新人に対する仕事の教え方が雑じゃないかな?と思いました。
覚えることが多いし接客も調理もするので頭の回転が早い人ほうが有利だと思います(だいたいのバイトはそうですが)
慣れてくるとすごく楽だと思います
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら