319,620件の口コミ

オリックスカーシェアの口コミ・評判

オリックスカーシェア

[引用]公式

3.11

料金
3.26
車の状態
3.15
対応
3.09
立地
3.22

51

(カテゴリ平均2.93)

オリックス自動車株式会社が手がけるカーシェアリングの会社でステーション数は業界トップクラス。様々な地域に拡大しており、魅力的な価格設定でカーシェア市場のシェアを伸ばしています。

初期費用1000円は業界最安値。また月額費用が無料のプランは業界初となっています。(学生向けのプラン除く)パック料金も他の会社と比較すると安めの価格設定となっており、お得となっています。


ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

51件中 1〜10件目表示

らぴんさんがアップロードしたアバター画像

2.00

  • 料金 2.00
  • 車の状態 5.00
  • 対応 3.00
  • 立地 3.00

使うならDシェアor楽天シェア経由で。

レンタカー事業でも有力大手なオリックスの手掛けるカーシェアですが、車輌コンディションについてはレンタカー営業所がメンテナンスや清掃をしているので最高なのですが、本当にそれだけ。

とにかく料金が他社と較べても高い!
ナイトパックの設定があるものの、やはり他社比で高い上適用すると距離料金が1kmから課金されてしまう。
加えてクルマのラインナップがコンパクト中心で特別なドライブを愉しむには不向き。
フリード&シエンタに至っては車格的にスタンダードクラスであるべきなのに普通にミニバン料金なのは…

あと、エリアがオリックスだけという地域でも直接会員契約はしない方が良いと思う。
タイムズシェアの様に月額料金が課金される上でステーション数に劣るので出先で頻繁に乗るような使い方もしにくいのでどうしてもシェアカーを確保したい時に使う位のサブサービスとしてDシェアや楽天シェア経由で利用するのが正しい使い方だと思う。月額料金も課金されないしw

車輌コンディション以外で敢えて褒めるならナビオーディオがカロッツェリア特注のカスタム品で統一されているので操作に悩まずに済む位か。

参考になりましたか?

カーシェアマニアさんがアップロードしたアバター画像

2.00

  • 料金 2.00
  • 車の状態 2.00
  • 対応 4.00
  • 立地 1.00

最近のオリックスカーシェア(2024.7月版)

以前もレポートした者ですが、台数や車種、料金の動向に大きな変化があったので情報をアップデートします。

台数やステーション数ですが、やはり継続的に削減傾向なのは変わりません。周囲でオリックスカーシェアがどんどん消えていく感覚お持ちの方もいらっしゃると思いますが、その感覚合ってます。

数字でいいますと、かつて数年前は同じ規模(2500台前後)だったカレコは、現在(2024.3)では4,320台にまで増車拡大されていますが、一方で、
オリックスは頑なに減車を続けており、1,637台とカレコとの差はおよそ2.5倍にも開いてしまいました。

一方で会員数はというと、
カレコ41万に対して、オリックス38万(2023.3)と、その両者にあまり開きはありません。つまり、会員あたりの配置台数が、オリックスのほうがかなり少ない、ということを意味します。

料金クラスについて、
かつては軽自動車クラスが存在しなかったため、軽自動車も普通車クラスとなっていたことに批判がありましたが、1年ほど前から軽自動車クラスを設けました。
とはいっても、最近行われた2回の料金改定を経てかつての普通車の価格よりも標準使用時の費用は高くなっています。

また、これまで多額利用者には割引制度を適用して常用利用を促進してきましたが、2023年に全ての制度を廃止しました。これは減車に伴って売上額が落ち込んできたために、多額利用層の顧客単価の引き上げを狙ったものと言われていますが、廃止時期に他社の会員数が顕著に増加していることから見ても、あまりにも安直な廃止だったのではないか、と社内からも疑問視する声が聞こえます。

配置車種の動向について
基本方針は以前と変わらず。ミニバンや普通自動車を削減して軽自動車をてんこ盛りにしていく。
現在、配置台数における軽自動車(ソリオを含む)の割合は29%、およそ1年前の調査よりも8ポイントも上昇しています。
現在、配置されている3台に1台は軽自動車(またはもどき)となっており、この1年の新規配置にいたっては8割方が軽自動車(またはもどき)となっています。

今後もオリックスカーシェアは、ステーションや配置台数自体は削減しつつも、既存配置の普通自動車は積極的に軽自動車に配置変えしていく方針とみられます。

以上、オリックスカーシェアの現況でした。

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 3.00
  • 車の状態 3.00
  • 対応 2.00
  • 立地 2.00

マイカーの代替にはならないことを痛感

私は4年ほど前にカーシェアを知り、オリックスが5分ほど近隣にあったので、マイカーと駐車場を手放して、使わせて頂いてました。
凄く使いたい時には使えない(ラッシュが被る、台数が少ない)ことと、私物が置いておけないことで家族からは不評でしたが、経済的にはとても助かっていました。
しかし、近隣のステーションが建物建替えで廃止され、頻繁に利用していたワゴンの配置がなくなり、8分ほど歩くステーションのフィットを使うことになりました。
ずいぶん狭くなってしまったので子供には大不評でしたがなんとか我慢して乗ってました。
がしかし、半年ほど前に車種変更がありNBOXにされてしまいました。流石に子供や嫁さんを軽自動車に乗せるわけに行かず、オリックスは解約となりました。
結局、いま便利なものはそれ以上便利になることはなく、どんどん廃止、減車、コストダウンされていく一方通行なので、長期的な利用を前提にはできないということを痛感し、またマイカー生活に戻りました。
カーシェアはあくまで、クルマが2台必要な一時的な期間に緊急的に役立つ、などの臨時的な役割であって、
常用するにはあまりにも無理があると感じました。

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 3.00
  • 車の状態 4.00
  • 対応 2.00
  • 立地 2.00

先駆けだったのに…

※車両や立地についてはそれぞれのお好み、都合もあるので記述しません

日本では比較的サービス開始が早く、便利に使ってきました。

しかし、三井などが猛追する中で量も質もかなり遅れを取っていると思います。

特にそれが表れているのがホームページなどのシステムです。
表紙はアップデートされていますが、予約システムが手ごわい。
ロビーだけ改装したホテルのようです。

とにかく使いにくい。例えば…
・文字が小さい
・日付を変えるとオールクリア
・「乗り出し日」を設定しても、「返却日」がそれ以降に自動更新されず
 そのため、「エラー」が頻出⇒オークリア⇒やり直し
・同じように、日付を変えると「オークリア」となり、車両選択などを
 勘違いしがちで、「確認」を念入りにする必要がある
・車両の写真等は出ないので、上記をすべて小さな文字で確認
 例えば「FIT3」「FIT4」と番号を間違えがち
・車種はでるが、色などはないので駐車場で探しにくい
・とどめは忘れ物をした際には、その使いにくいシステムで手続きした上で
 コールセンターに電話しないといけない(コールセンターの対応は普通です)
・「給油して15分サービス」を利用する際に、どこから申請するか探せない。
 探せたとしても長い会員番号を再度入力、と面倒なので使わない

一言で言うと、20年前?のシステムそのままで古い…ので使いにくい

正直、ITシステムの古さにイライラしながらも使い続けていましたが
友人がかりた三井の車に乗ってビックリ、車内案内も親切で
ナビなども新しく使いやすいものでした
(うちのご近所では、という前提ですが三井は場所もいい)

追加投資を怠り、魅力が年々落ちているのは利用者として残念です

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 1.00
  • 車の状態 4.00
  • 対応 1.00
  • 立地 1.00

ステーションみるみる減、車両どんどんチープ化、料金ぐんぐん値上げ。それでもユーザ層は

サラ金屋のオリックスがやることですから、まあ当然、客目線になんか立たないのは百も承知で、
酷評されることの多いオリックスカーシェアですが、唯一の長所があります。

サービスとしては大手のなかで最低だけに、ユーザは我慢強い人や面倒がらない人が残るわけで、
ユーザ層は大手3社の中では抜群に良質だと思います。

たまにはありますが、他社ほど汚い車にはあたりませんでしたね。ガソリンも半分以上は毎回入ってる。クルマもたいがいちゃんと洗車されて、埃だらけにはあたったことがないイメージ。

近隣のステーションが廃止され退会してしまいましたが、近所にあるなら選択しのひとつかもしれません。まあしかし、そこもすぐに廃止されたりしますがね。
他社とは違ってステーションの数がとても少ないので、最寄りを廃止されると、1,2キロ歩かなければなりません。ステーションまで自転車で行くのは禁止されています。

こういう鬼畜な内容ですから、合理的な客はいなくなり、我慢強い客や面倒がらない客だけが残るわけですね。

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 1.00
  • 車の状態 3.00
  • 対応 3.00
  • 立地 1.00

サービス自体もうやる気がない?

カーシェアの先駆けだったオリックスですが、今では風前の灯。少ないステーション、続々のステーションクローズにほとんど増えない新規ステーションと増車、古い型式の少ない車種、20年前レベルのITシステム、間借りのアプリ等、状況から察するに実質は惰性でサービス提供しており、新規投資は打ち止め、撤退や終了を模索という感じでしょうか。
やはり、利用実績にかかわらず開始後は予約時間分全額課金、NOC補償オプションなしというのが根本的にダメですね。このサービス思想はホンダのeverygoと同じでユーザー目線ではなく会社側の都合がごり押しされている時代遅れの短期利益優先の近視眼的な思考です。
また、サービス以前に論外なのはシステムとアプリです。webは完全に20年前仕様です。システムのローデータベースにユーザーをそのまま接続させているようなレベルでよくこんな恥ずかしいことができるなと思います・・・それだけお金もないし投資もしてないのでしょう。結局レンタカーの型落ちや余剰をシェアで貸せばいいんじゃん??レベルではじまったんだろうなと感じますね。あと何年持つでしょうか。

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 1.00
  • 車の状態 4.00
  • 対応 1.00
  • 立地 1.00

客目線は一切なし。妥協無い企業目線は一周回って賞賛

ここの会社の特徴は、車両数をほとんど増やさずに利用客をどんどん増やして来たこと。今では平日は少し余裕があるが休日ことに3連休などとなると区内全車が使用中になる。稼働率目標は必達なのだろう。

具体的なデータで表すと、カレコとオリックスは2018年当時はほぼ同じ台数:約2000ステーション、約2500台だった。
これが2022年になると、コロナもあって会員数はどちらも2倍弱にもなっている。
カレコは3500ステーションで6000台にもなった
一方オリックスは、1600ステーションで2500台。
車両の台数こそ維持しているものの、ステーション数は大幅に減らしている。
さらに、近郊や地方の新幹線駅の至近に拠点をひとつずつ設ける方針となったため、東京都区内のステーションは激減しているということだ。

内容の劣化も酷い。ファミリータイプのワゴンを端から無くし、誰も喜ばない水素カーを一番高い料金で配置していくのである。企業CSRとして水素カー率をアピールする必要があるのだろう。まったく実用には耐えない車を平気で客に押し付けてくるほか、
スタンダードクラス未満の料金体系がなく、軽自動車が普通自動車と同じ料金で多数配置されている。

つぶさにステーションの増減と配置車両の変化を観察しているが、このまま行くと水素カーと軽自動車だけになるのではないかと思うほどだ。

参考になりましたか?

3.00

  • 料金 3.00
  • 車の状態 3.00
  • 対応 1.00
  • 立地 5.00

電話対応の不愉快さ、不親切さ、対応の柔軟性のなさ。

良いところ
・最短、翌日の昼以降であれば使えること
・比較的さまざまな場所にあること
・立地がよいこと
・保険等が標準装備されており面倒でないこと

改善してほしいところ
・電話対応が悪すぎです、女性の方でしたがオリックスさんではなく下請けのコールセンターさんなのかな?丁寧のての字もなく不愉快でした。まず言葉遣いから学んで欲しいです。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 2.00
  • 車の状態 1.00
  • 対応 1.00
  • 立地 3.00

なにもかもがひどい

数年前はもう少し対応がよかったはずですが、最近はサポートの返信が全然ないですね。
他人とシェアする以上車の清潔さを保つことに多少の難しさがあることは理解はしていましたが、人だかペットだかの糞が座面についていたときは、こりゃもうだめだなぁと思いました。
知らずに座ってしまい洋服やバッグがすっかり汚れてしまいゴミ箱行きです。
サポートに電話しても車が汚れるのは仕方がない、クリーニングします、の一言だけで終わってしまい、汚した人への対応なんてしないそうです。
どのようにクリーニングするのかはわかりませんが、そんなことがあった車を二度と使いたいとは思いませんよね、普通。そういう人の気持ちがまったくわからない方々(会社)のようです。
文句を言ってもサポートには完全にスルーされてます。
最低限、そんな人に使わせないようなペナルティを課すとか謝罪くらいはあっても良いと思いますが、そういう対応は一切しないそうです。
車をシェアする人の良し悪しは運かもしれませんが、このサポートの対応では使いたいなんて思わないですね。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 車の状態 3.00
  • 対応 2.00
  • 立地 2.00

予約料金=請求料金はきつい

出先で急遽車が必要になりオリックスカーシェアを利用したのですが、用件が想定よりずっと早く終了したので、予約時間(5時間)を使い切らずに1時間15分で返却しました。が、料金は予約時間丸ごとを取られてしまいました・・・。
普段タイムズカーシェアを利用していて、あちらの場合は予約時間≠請求料金(つまり実使用時間=請求料金)で、使用時間が短ければ短いほど格安で利用可能のため、長めに予約を取り早く返却を心がけることで格安に使いまわすことができましたが、オリックスカーシェアではそれは完全に無駄な努力になってしまいました。
この予約時間と請求料金の件はFAQなどでもたどり着きづらく、結局電話で問い合わせして判明することに。実態を聞いてトホホとなりました。
利口な利用方法もあるのかもしれませんが、使用時間等の体感と請求料金が一致しないのは結構嫌な気分になるので(レンタカーなら分かりますけどねえ)、利用時間が読めない用件ではオリックスカーシェアを利用すべきではないと思います。
私はもう利用したくありません・・・。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 車の状態
  • or
  • 対応
  • or
  • 立地
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら