スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
128件中 1〜10件目表示
ご担当の方によるかと思います。
婚活を始めるにあたり、何社か比較してから決めようと思い、初回面談に行きました。
初回面談から押しが強いなと思いました。説明を聞いて、一旦持ち帰り、キャンペーンで入会金が無料になるからいいかなと思い、後日、入会契約を行いましたが・・・・・・。
入会金が無料になるから、PACという、化粧のやり方や服の買い物同行をしていただけるサービスを申し込もうとした時のこと。
初回の時は、仕事帰りだったこともあり、あまり華美な化粧をしておらずどちらかというとナチュラルメイクみたいな感じで行ったことが起因したのか、「化粧していないのか」と聞かれてしまいました。
PACの申し込みはとりあえず服の買い物だけ行うようにしましたが、あまりにもショックすぎて、あまりいい気持ちにはなりませんでした。
それで私はパートナーエージェントにはいいイメージがなくなってしまい、すぐにクーリングオフ制度を利用し退会しました。ほかの担当の方も同じように何気ない言葉でしか面談しないのかな、と勘繰ってしまったからです。
(化粧は某化粧品会社で教えてもらえるサービスがあるのでそちらを利用し、服装は骨格診断などで似合う服を探すようにします)
書かれている方もいらっしゃいますが、担当頂く人の人柄や話しやすさ・相談のしやすさもあるため、キャンペーンに踊らされず、必ずきちんと話を聞いてから決めたほうがいいです。
制度自体は、うまく活用できれば、結婚まで結びつくと思います。
何気ない一言や言い方によって傷ついてしまうことがある、ということを再認識し、別なところを探して入会します。
参考になりましたか?
金の無駄
まず最初はあなたのような方が一番需要高いんです!などと言ってくるが、需要あったら数ヶ月で、1人位は異性から申し込みあってもいいようなものの、半年で1件も無い。さらには担当からの紹介は伝えた希望条件ですらない適当な相手。試しに全部面談希望にしても全て拒否。結果半年でら72人に申し込みして面談ゼロ。で、実は紹介があった1件中面談日程決める段階までいったのが1人。ただ、希望日入れても相手が放置で何回も期限切れを繰り返す。実はこれ、友人が数人別の営業所に所属してる事がわかり、同じのがいるそうで、どうやらサクラがいるのか、わざと相手から申し込みあった実績作ろうとしてる様子。ただ、その友人は、1人は20代で月に1人は面談までは出来ており、もうひとりは40代で、同じく1人も出会えて無いまま1年経過しそうとの事。結論としては担当からは何のアドバイスもなく、意味なく毎月金が飛んでくので、面談できる分婚活パーティに参加した方がよっぽどここよりマシでしょう。
参考になりましたか?
私には無駄でした。
28歳の頃から約1年間会員でした。
お見合いが成立し待ち合わせをしても写真と全く違う・前日確認のお相手目印を身につけていなかったり、こちらが話を振ってもなかなか会話が続かなかったりと真剣に相手を探しているの?と言いたくなるような方が数人いました。
40代後半〜50代の方たちからのお見合い希望が多くあり年収が高いわけでもないのに中には両親の年齢くらいで子供を求めている方たちもいてとても驚きました。
結婚したいと思って登録していましたが、年齢が高く年収が高くない男性のことを好きになる20代後半の女性は申し訳ないですがなかなかいないと思います。
最初のインタビューで子供は求めてないこと・仕事を辞める気はないことを伝えていたので子供を求めている方の紹介は全てお断りしていました。面談時にお断り理由を話したら結婚をしたら子供を持ちたくなるはず。とか結婚すれば仕事を辞める可能性もある。など言われ考え方が令和にあっていないなと感じました。
お金と時間を無駄にしました。
参考になりましたか?
サービスと費用が見合いませんでした。
PAで3年以上活動した者です。
普段あまり口コミすることはないのですが、入会を検討している方の参考に少しでもなればと思い、投稿させていただきます。
【良かったところ】
・店舗が駅から近く行きやすい
→関東圏の店舗に入っていました。PAでは定期面談が3ヶ月に1回あるのですが、アクセスがしやすいところは良かったです。(定期面談はオンラインや電話でも可能です。)
・比較的お見合いは組みやすい
→平均すると1ヶ月3〜4人組めていました。多い時は1日3人お会いしたこともあり、「とりあえず会ってみよう」と考えられる方であれば、出会いは増やせると思います。
【悪かったところ】
・男性の質が良くない
→あくまで私の経験ですが、、PAが入っているコネクトシップ(複数の相談所の集合体)は安い結婚相談所の会員が大多数です。(恐らくPAの会費が一番高いのではないかと思います。)
そのせいもあるのか、お見合いが決まっても自分の希望する場所や日にちを一方的に押し付けてくる(お見合い場所は女性優先がルールになっているのですが、、)、当日ドタキャン、平気で遅刻してくる、こちらが先に待っていて他に待ち合わせしている人もいないのに声をかけられるのをひたすら待っているなど、、会うまでに疲れる人が多かったです。
また、仮交際になっても、2〜3日返信なし、音信不通になる方がザラにいました。女性に慣れていないのか、デートのプランをこちらに丸投げしたりデリカシーのない質問をする方も多かったです。
正直、独身と収入が証明されている以外は、マッチングアプリと大差ありません。
・コンシェルジュがあてにならない
→ネットに散々書かれているアドバイス、非現実的なアドバイスも多く、あまり参考になることがありませんでした。
また、コンシェルジュは休暇が多く、メールの返事が2〜3日返ってこないこともよくありました。更に定期面談には遅刻してくる、向こうの用事で電話を掛けてくる時は約束の時刻より早く掛けてくるなど、客商売にも関わらず非常識では?と思いました。
・婚活パーティーの費用が高い
→月に何回かパーティーを実施していますが、価格は月会費とは別で、3〜5.000円台が多かったです。(ちなみに男性と女性は同額です。)
パーティーのプロフィールは紙に書くのですが、後でネットに登録されているプロフィールを見にいくと、記載内容が違う方もおり、これでは安いパーティーよりタチが悪いと感じました。
・さっさと成婚退会を促される
→会社として実績が欲しいのは重々理解できますが、真剣交際になった途端に退会を促されます。こちらとしては退会費が55.000円掛かるため、もう少し慎重に判断したかったのですが、あまり会員の気持ちには寄り添ってくれない印象でした。
結局、サービスの質と会費が見合っていないと判断し、中途退会しました。
正直PAの強みというものは感じられませんでしたので、入会を検討している方は、もう少し安価な結婚相談所とよく比較することをお勧めいたします。
参考になりましたか?
入会おすすめできません
事前に調べたネットではそこそこの評判で、
説明会時のスタッフの接し方も他の相談所と比べ個人的に好ましく感じたので
スタンダードで入会、1年ほど活動しました。
が、結果的に入会したことを激しく後悔しています。
まずここのスタッフは基本口だけです。
言葉巧みに入会者を褒めていい気にさせることだけは得意です。
その反面、サポート体制は最悪です。
例として、事前に入会者の希望に沿った相手を月に4~5人程度紹介するとされている制度がありますが、
まずこちらの希望に沿った相手は紹介されません。
全く希望にあわないとんでもない人ばかりが紹介されてきます。
また相手側には紹介されていることは通知されず、一方通行の紹介となるため、
こちらから会いたいと希望を出してもまず高確率で相手に断られるので先に進むことのハードルが高いです。
またこちらから交際についての相談をしても同情の言葉を言うだけで、
具体的なサポートは何もしてくれません。
そんなお粗末な対応で何も進展がなくても月2万円とられます。
私はここでの活動の末、結婚をあきらめざるを得なくなりました。
二度と関わりたくない相談所です。
参考になりましたか?
実際に使って時間とお金の無駄だと気づいた
なかなかマッチしない上に、アドバイスなども無し
何も活動しない月はほとんど、、、
まず会わないと始まらないのに、そもそも会えない
自分は女性で、ブスでも無いと思います
年齢も20代で今頑張らないとと思い入会しましたが
なにも始まらなかった。
プロフィール写真もパートナーエージェントがススメる写真屋さんに行きましたが、誰?と家族に言われるほど自分らしく無い写真で
そこに対してもパートナーエージェントはアドバイスも無し。
撮り直しに行こうと思ったが、とりあえず他の相談所に行こうと決めました。
おすすめはしないです。
気をつけてください
参考になりましたか?
コンシェルジュさんとの相性によるかも。
私も以前利用していました。去年成婚退会した後すぐに結婚出来、主人と楽しく暮らしています。パートナーエージェントのサイト内のコネクトシップ?という所から他社のお見合いサイトに登録していた主人と知り合い縁があり結婚しました。
この結果になったのは私を担当してくれていたコンシェルジュさんが私の好きな相手がどんなタイプの人か分析してくれたり、主人と2回目にしたデートの印象が最悪だったので愚痴を言いたくて私から一方的にコンシェルジュさんにメールを送った時も親身に聞いてくれ、もしかしたら相手はこう思ったからそういう発言になったのかも、とフォローを入れて下さったからだと思っています。
後に聞いて分かった話ですがそのメールを見て、コンシェルジュさんは私がこの人を選ぶだろうと見抜いていたそうです。そこはプロだからでしょうか。
仕事が忙しい時はほぼサイトを開かなかったりもありましたが、その都度YESをしてくれている男性がいらっしゃるのでサイトを覗いて見てくださいと優しく言って下さったり、些細なことや愚痴や落ち込んでいた時もメールすれば親身になって聞いてくれ、神戸の店舗を利用していましたが1人のコンシェルジュさんがずっと最初から最後まで私に付き添ってくれていたから今の私があると思っているので感謝しかありません。
自分の市場価値も分かってくるし辛い時期もありましたがコンシェルジュさんと一緒に諦めなかったから今があるのだと思います。
そういう理由で私はパートナーエージェントを利用して良かったと思います。
皆様にも良いご縁がありますようにお祈りしております。
参考になりましたか?
少し強引に感じた
他の相談所と比較するために説明会をしていただきました。
担当の方はとても話がわかりやすく、質問にも的確に答えてくださる感じだったのですが、少し強引というか、いかにもセールストークという感じで、どんどんあちらの調子になっていく感じが少し怖くなって、結局入会しませんでした。少し考えさせてほしいと言うと、ほとんどの人は説明会の時点で即入会する、と言って不機嫌な感じになったのも違和感でした。
後日、やはり入会しないことにした旨をメールで連絡した際、了解しました、と一言だけ返信がありました。この業界だったら、せめて「良いご縁があることを祈念しております」くらいの社交辞令があっても良いのではないでしょうか?いちいちメールを打たなくとも、テンプレートで送ればいいだけの話なので。入会しないと分かった時点での手のひら返しにびっくりしました。
会社やサービスは利用していないのでわからないですが、やはりこういうことがあると、印象は悪くなります。
参考になりましたか?
至れり尽くせりを期待しては駄目
30代男性
別会社の結婚相談所から鞍替えで入会。
1.利用したきっかけ
入会前の来店面談で、自身が求めているサービスが受けられると感じられた事・システムの細かな説明・面談者(入会後のコンシェルジュとは別人)の対応に満足した事。
2.良かった点
コンタクト希望に対して、NOだった場合「3か月に1度の面談」もしくは「自身でオンシェルジュへ尋ねれば」ある程度理由を把握出来、今後の活動に役立てることが出来た。
3.気になった点
上記の通り、自身で都度尋ねない限りはコンシェルジュからまめな連絡。フィードバックはありません。私は、コンシェルジュとの反りも合わず、システムにも不満が募り、担当変更もせずに短期で退会。
4.今後も引き続き利用・使用したいか?
私自身は利用する気は起きない。私自身にも至らない点があったことは重々承知してはいるが、過度に期待していたが故にどんどん不満が募り、ストレスも蓄積しログイン・申し込みもおっくうになってしまった。
3か月で20人以上紹介頂き、ほぼ全て申し込むもコンタクト成立1名。(急遽日程となり、その後都合が合わず結局会えず)
コンタクト成立が1件でも成立すると、「出会いの機会を提供した」事となり返金の対象外となります。
参考になりましたか?
マッチングアプリ上位互換
他の方も言うようにマッチングアプリと方式はあまり変わりません。独身証明、収入証明、学歴証明、身元証明を提出するので身元が確かで既婚者が混ざっていないという点では安心できるのかもしれませんが。
成婚=結婚ではないので、成婚率No1と広告に書かれておりますが、結婚できる確率ではないので、その点はあらかじめ認識しておいて方が良いです。相手の方と合意して「退会してお付き合いを始めましょう」となったら成婚です。あとは本人たち次第です。
ゼクシィ縁結びエージェント、その他同系列結婚相談所との加盟契約をしているようで、出会える相手はパートナーエージェント以外の会員もいます。しかし、入会費・月会費・成婚料が結婚相談所によって全く異なります。加盟会社の中ではパートナーエージェントが1番高いかもしれません。恋活もサービスとして謳っている会社も加盟しているので、相手がどこの結婚相談所所属なのかっておいた方が良いかもしれません。出してる金額によって本気度も違う気がしました。私は格安の結婚相談所所属していた方と成婚退会しましたが、(退会時は知りませんでした)1ヶ月経たないうちに破局しました。こちらは成婚料含めて何十万とかかっていたのに、あちらは成婚料もゼロ・会費もこちらの半額以下だったので、痛手が無いのかと思うと虚しくなりました。(笑)
成婚退会するまでは体の関係はNGなので、成婚退会してやることやったら速攻で「やっぱり合わないから終わりにしよう」と言われました。マッチングアプリとなにが違うのかわかりませんでした。(笑)
パートナーエージェントに登録すれば、必ず結婚できる・しあわせになれるという訳ではありません。自分次第です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら