スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
64件中 1〜10件目表示
店長次第
タイトルの通り、「店長次第」と言ったところです。
クレーマー対応や繁忙期などのキツい場面は見受けられますが、素人ができるアルバイトとしては一般的な範囲内。
しかし、店長がどのような人柄であるかにより精神的な苦痛は大幅に左右するかと思われます。自分のミスを人のせいにするような人だった場合もう最悪。
・冷蔵庫内の配置替えがされており、スープの場所が分からなかった所店長に「いい加減覚えて」とスープを投げられた
・働いて慣れで覚えられるような仕事について、「1回で覚えて?いい?見て?」、「いい加減覚えて」と圧をかけられた
・教わっていない事や他の人に間違って教わった事に対して注意を受けた。また、私の言い分は聞く気が無いようだった。
・基本的に指示が大雑把で、指示の意味が分からず右往左往していた所、「間違ってる」「覚えて」「遅い(早く)」と圧をかけられる
・また、指導に矛盾があり(サラダを洗う等の細かいルール。他の方の指導も少しづつ違かった。)それに関しても注意を受け、「いい加減覚えて」と圧をかけられた。
・指導に返事をしたにも関わらず「話を聞いてるのか 返事をしろ」と怒鳴られる。
・一度も指導を受けていないにも関わらず、「電話対応と同じだから」とレジ前に放り出され、結局、客前でため息をつきながら店長のサポートが入る。
ざっと、こんな感じです。
きっと、私の精神状態の問題でもあったり、どの職場も店長によってしんどさが変わる気がするので、一概に「絶対やめとけ」とは言いませんが、私にはもうここで働くやる気が微塵もありません。
参考になりましたか?
楽だが楽しくは無い
元々飲食店でアルバイトをしていて、ダブルワークをしたいと思いピザーラで働くことにした。
ダブルワークで採用して欲しい旨を伝えたら、クリスマスだけ出てくれれば週1でもOKとの事。
デリバリーとして採用してもらったが、業務自体は原付の運転さえ出来ればアルバイトの中でもかなり楽だと感じた。接客も商品を渡してお金を貰う(クレジットで決済してくれているお客さんは商品渡すだけ)だけだから何も難しいことは無い。しかし、基本一人で仕事をする形になるため、人間関係の構築が難しいと感じた。私も友達からデリバリーは楽だと教えて貰って始めたが、バイト仲間と接する機会が少なく、楽しいとは感じなかったため半年ほどで辞めた。アルバイトを始める理由にお金を稼ぐだけでなく、友達を作りたいとか人脈を広げたいと考えてる人にはお勧めしない。逆に単独作業が好きな方やただお金を稼げればいいと考えている人にはオススメ出来ると思う。
ここからは私が働いていた店舗での話
社員は癖の強い人が多かった印象。店長は人柄は良さそうだが、理不尽なとこもあった。新人として働いていた時、店長や社員アルバイト含め、私に対して何も指示することなく、こちらから動かないと何も教えてくれない。教えてくれたとしても一緒にやりながらとかではなく口頭での説明が主。なんか新人に対してはあんまり積極的に教えてくれる感じではなかった。特に人間関係が良いとか!居心地いいとか全く感じなかった。Theアルバイトって感じ。
参考になりましたか?
ケチオーナーだった
高校のときからインストアとして始めた初バイト。
先輩や同い年の子はとてもいい人で店長も優しくて、デリバリーの方も大学生とおじさまでノリが良くワイワイ楽しく働けた!
最初は電話は緊張するしフォーミュラ覚えれないしで大変だったけど、電話対応のマニュアル渡してくれて何回も一緒に練習してくれて親切に指導してくれたよ。
ピザも暇な日にゆっくり作ってみようとステップを踏んで教えてくれて、かなり周りに恵まれて育ててもらった!
ただ、オーナーがかなりケチな人でとにかく生産性!
暇な日は休憩に入らされて、5時間働くシフトの予定が実際には3時間しか働けないとかで、給料が発生しない拘束時間が多かった。
(休憩中はタイムカード押すから勤務時間とみなされなかった、お店にいるのにね)
無理やりゆっくり仕込みとかして休憩入らないようにしてた笑
他の方の口コミにもあるけど、オーナーの方針に店長は従うしかないぽいから、面接の時に対応してくれる店長はいい人でも、その後ろにいるオーナーがくそなことがあるので、こればっかりは入ってみないとわかんないかも。。
オーナーたまにしか店舗に来ないし、バイト仲間とも仲良くかなり自由に働いていたので結果楽しい経験だったなって!
クリスマスとか繁忙期は一致団結!て感じで戦に挑む気持ちでみんなで頑張れたし、ただ8時間くらい立ちっぱだからかなり足疲れる。絶対に靴コンバースにしない方がいいと思う!
参考になりましたか?
店長次第かも
店舗は店長次第で変わってくると思います。
自分の店舗の店長は人間性がどこか欠けてると感じます。研修中はとにかく覚えないといけないことが多くて頭がおかしくなりそうでした。他のバイトの方はとても優しい方が多かったのですが、店長は最悪です。店長自身からはあまり教育されず、バイトリーダーや先輩に色々教えていただきましたが、自分がミスすると教えてくれたバイトリーダーや先輩を呼び出して目の前で怒ります。自分のミスなのに他の方にも迷惑かけることになり、罪悪感で死にそうでした。しかも、初めての電話対応の際に「今日の〇時までに覚えてね」「〇時まであと〇分」などの圧もかけてきます。片付けの際には「1人でやらせて」「あんま教えないで」と、自分意外の従業員に言って、無理やり覚えさせようとします。それで間違えるとため息ついてきます。ミスは絶対に許さない!っていう雰囲気が苦痛に感じますね。あと笑いながらバカにしてような口調で言ってくるのもイライラします。
店長意外の人は学生が多く、とても優しい方が多いです。プライベートでも普通に遊んだりしてる場合もあり、色々な出会いがあります。
正直、店の雰囲気が大事になると思います。面接の時点で違和感があれば辞めといた方がいい気がします。自分の店舗では辞めてく人が多く、常に人手不足らしいですが自分も辞めようと思います。もっといい場所いっぱいあるよ!!
参考になりましたか?
店長で変わる
高校生で約1年働きました。店長ガチャ大外れでストレスで辞めました。
他のインストの悪口を言ったり業務内容を他のインストに伝えていた時にお前が話してるから眠れないと言われました。急に不機嫌になって八つ当たりしてきたりもしました。煽りや嫌味、無視は当たり前のようにありました。
学生で部活もあり忙しくシフトを入れないでほしいと伝えたのにも関わらず3連勤や週3~4もざらにあり凄くストレスで辛かったです。
他のインストに私の悪口を言ってるのはバレバレだったのですが、そのせいで他のインストにも分かりやすく嫌な目で見られることもありました。
それでも基本他のインストやデリは優しかったし仕事も楽しかったので店長が変わればまたやりたいです。
参考になりましたか?
店長、人間関係次第
私には合いませんでした。
私が働いていたところは、学生〜20代が多く
私語もあまりなく黙々と仕事をしている感じでした。
私は他のスタッフよりも年上だったのですが、
女同士のめんどくさい派閥や悪口などもなく、
若いスタッフの方々はとても良い人ばかりで
優しく丁寧に教えてくれたり、心配して気にかけてくれたり、励ましてくれてとてもありがたかったです。
そこだけはすごく良かったなと思います。
私が感じたのは最初から新人に色々求め過ぎ&情報量が多過ぎました。
後は上に立つ店長次第。
以前の店長は理不尽で、人によって態度が変わる。
ただでさえ覚える量が多いのに、次の店長も厳しいだけの人。他の方も書いていますが、基本最初からノータッチで、ミスると嫌味やこんな事も分からないのかと言われ。聞かれた時だけ答えればいい、出来なきゃ文句や叱るなんて、時代錯誤もいいとこ。
聞けばめんどくさそうに早口で言われ、毎回それでは聞き辛くもなるし、教える気ないのかと思うくらいでした。大手なのに、今だにそんな指導方針ありなのかとガッカリでした。
あんなやり方で厳しくされても覚えるどころかモチベーションが下がる一方でした。皆鬱になるくらいのやり方はいいのだろうかと思うほど。私が働いてた所は、仕事も昼間は2人で、毎回店長とばかりだったので何もやりがいも楽しさもなく、ただ責められるだけなので辞めました。
仕事が出来ないからと言われればそれまでだけど。
パワハラと言われる時代なのに、嫌な思いしかないです。
ピザは美味しいのに。
参考になりましたか?
高校生おすすめ!
高校生です、インストアで働いて9ヶ月ほどになります。
まず面接では履歴書を持って行ったので志望動機などは
聞かれなく、クリスマスや年末年始は出れるかを聞かれました。
(おそらくそこであまり出れないと言うと採用していただける
確率は下がってしまうと思います)。
私はその場で採用を言われて後日必要な書類を書いて
バイトに入るという流れでした。
基本12/24、25はほぼ強制です。彼氏と予定があるなど
どうしてもという人は25日は休める場合もあります。
最初は電話を教えられました。マニュアルを見ながら電話に
出ていいので急に覚えろと言うことはないので安心です。
ピザは生地をたたいてトッピングで、トッピングも目の前に
マニュアルがあるのでやっていけば自然に覚えられます。
トッピングの際に肉類、魚介類、チーズなどいろいろなものを
触るので手が臭くなります。
私の働いている店舗ではほとんどのインストアが
手袋をしていますがお店によってはみんなしてない店もあります。
ピザを作る以外には仕込みなどがあります。
人間関係はほんとに店によります。
私のところは店長も優しいですしインストアは店長以外は
女の子なのですごく仲がいいです。
ですがまぁ女子ならではのドロっとした感じは多少あります。
また、ヘルプでいった店は必要以上のコミュニケーションを
とらない感じだったりもしました。
その他の良いところは、テイクアウトのみ社割があって
半額になります。3千円ちょっとのLサイズが千五百円程になるのでとてもお得だと思います。
高校生の初バイトなどにはとっても良いバイトだと思います!
参考になりましたか?
時給上がらないよ
ピザーラでバイトして6年以上です。
フランチャイズ経営なので全国での話では
働く環境は違いますので全体の話ではない
というのを念頭に入れといてください。
あくまで私の働いているピザーラのフランチャイズグループでは、どんなに仕事が出来ても
社員よりシフト入って働いてても
他の店舗にヘルプ出勤して他店のシフトの穴埋めに行きまくっても
時給は一切上がりません。
「働きを評価」は?そんなん全くないけど?
って感じです。
店の人間環境などはその店舗の店長やバイトで
もちろん働きやすさ等もかわります。
私の店では必ず新人にはキチンと指導をしていますが
忙しくなると指示を出せなくなる時ももちろんありますが、分からないから立ってるだけだと要りません。
分からないことは分からないと伝えられないと
教えるこちら側も分からないので…
何が分からないか等言ってくれれば指導する側も的確に教えられますし、これからバイトしようかと考えている人は早く仕事を覚えられ、シフトも沢山入る事はできますよ
参考になりましたか?
お店によって変わってきます。
2年ほど働いている学生です。ピザーラは3個目のバイト先です。
前任の店長から今の店長に変わってからとても働きやすくなりました。前の店長はピーク帯はイライラしてすぐ空気が悪くなるような方でした。しかし今の店長になってからはお店にちゃんと協力してくれている人に対してはとても優しく大らかで、またお昼休みにごはんなども奢ってくれたりバイト中もたくさん笑わせてくれて楽しかったりです。とても働きやすくなりました。
自分の職場は店長以外全員学生で、高校1年生から大学4年生まで幅広くいます。とても仲が良くプライベートで数人で遊んだり飲み会などもあります。お店はピークの朝11時〜13時頃、夜17:00〜20:00頃までが忙しく、それ以外は程よく暇です。インストアは野菜の仕込みをしたり、デリバリーはカートンを折ったり、空き時間でポスティングに行ったりなど、暇な時間でもすることはあるので仕事のやる気があれば時間はすぐに過ぎます。
新人にはちゃんとした教育などは電話対応くらいしかありません。見て覚えろという感じです。優しい学生のスタッフなどは教えてくれますが、店長からはあまり教えてもらうことは少ないと思います。
ピザーラの社員はとても忙しいです。平日は昼14:00〜深夜1:00ごろまで働きっぱなし、残業代がやばいからといってタイムカードで休憩で出勤しているにもかかわらず休憩をせず普通に働いている社員がほとんどです。土日の休みは少なく朝10:00〜深夜1:00まで働きっぱなし。休みは週2回ですがその間お店を任せている人に何かあったらと、いつでも出勤できるようにしているそうです。そこまで働いていて、学生ばかりの自分の職場でイライラしない訳がありません。そこは承知の上で働くことを決めた方がいいと思います。
繁忙期はゴールデンウィーク、お盆、クリスマスイブ、クリスマス、年末年始です。特にクリスマスイブの売り上げは凄まじく、クリスマスは出勤できるか、と面接で聞かれる方も多いのではないでしょうか。クリスマスイブ、クリスマスの働く時間は11:00〜23:00でシフトを出す人がほとんどです。自分のお店ではこの時間で出勤しない人、もしくは出勤自体できない人は白い目で見られていました。繁忙期にお店に協力できるという方は、積極的にお店側から採用をもらえるかと思います。
時給はまあまあよく、働き心地もいいし昇格があるためしばらくはピザーラで働き続けたいなと思います。
ピザは社販で半額で食べれます。
参考になりましたか?
あまりおすすめしない
高校生女子です。
2年ほどバイトさせていただき、受験のため半年前にやめました。
インストアでのバイトでしたが、正直苦痛でしかなかったです。まず研修中に、パーッと軽く教えてもらうだけで、初めてその業務をする時放って置かれたことに疑問を持ちました。なれない仕事なので後ろで指導して欲しかったと感じます。私の知る限り他のバイトをしてる子は、研修中は後ろで着いてもらい、アドバイスしながらの業務だったと言っていますが、ピザーラは何もありませんでした。仕込みならまだ分かりますが、電話対応の時放っておかれたのがその時の私にはとても苦しくて、ミスしても誰も助けてくれないというのがすごく息苦しく、パニックになっても助けてくれない周りがとても嫌でした。研修中に求めすぎなところがあります。初めての人にとって簡単な業務では無いのに、1度教えただけで、色々なパターンがある難易度の高い接客も、しっかり教えて貰えなくて、最悪でした。
慣れたらとても簡単な仕事ですが、研修中の人にとってはどこが研修中なんだろうかと言うほどです。私の働いた店舗は研修中とそうでない人の給料に差がないので、店長は研修中でも普通と同じことをしなければ給料に意味が無いと言いますが、それなら研修中の給料を下げてでもちゃんと指導するべきだと思います。そのような所を治して頂きたく、これからバイト始める人に私のようなきつい思いをして欲しくないので書かせて頂きます。どの店舗も人が足りていないとの話でしたが、そのような指導方法では当たり前だと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら