スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
140件中 1〜10件目表示
最悪。コンプラなんてない。会社としてどうなのか。
お寿司はほんとに美味しいと思う。
やりがいも、店長さえ、違っていれば、やりがいあって楽しい職場なのかもしれない。
ただ店長が最悪なら、会社も会社。
店長に問題があることを会社に言っても何も変わらない。
そう言う会社。
フランチャイズだと思うんで、ここで店舗名書かずに評価をしても、他人事なんでしょうね。
店舗名書いてあれば、やべーウチの店舗だわ
ってなるんだろうけど。
まず、店が古くてボロボロ
水回りとかに発生する便所バエが大量発生
冷蔵庫の中で食材のラップの上に死骸落ちてたりもする
普通に考えて、ハエがいるって事は、食材にも間違いなく溜まります
消費期限を守らないから、3日も4日も切れてる時もある
変色している所は切り落として使うのがルール
真剣に手洗いするスタッフはほぼゼロ
水にシャッって手を濡らす程度
提供用のトレイにフタをする時、はみ出た食材を素手で触るとか、寿司が収まり悪くてズレたのを素手で直すって事よくあるけど、フタするのはデリバリー担当だから、普段手洗いしない子達なわけ
バイクのハンドル握ったりお金触ってる手
冷凍のマグロを地面に落として、水洗いするから大丈夫精神
まな板置くスペースが無いとき、冷凍庫の上でまな板置いたり、食材をパックから保管用の器に移したりするが
その冷凍庫の上に食材が落ちれば、もちろん廃棄しないんだけど
店長の感覚麻痺してるから、床掃除の時、床置きのゴミ箱を冷凍庫の上に置く神経が本当に理解不能
ちなみに床は、もちろん土足だし、ゴミ箱も普通に汚い
店によって雰囲気は違うと思うけど、自分がいた所は、すごいギスギスしてた
全員店長を嫌っていたせいで、険悪な空気感が日常
店長が配達に出ている間や休みの時は、店内が明るい雰囲気にガラッとかわる
店が忙しい時は店長いつもにも増して不機嫌で、店長の代わりに、他の店舗から来る社員さんも、なんだかんだ、忙しくなるとピリピリして、こっちはイラッする
同じ状況下にいるのに1人ピリつかれても困る
ちなみに、仕事中にしゃべって作業してると注意されるし、今やってる作業の事で相談されて答えてるって内容でも、しゃべってないで急いで下さいと注意される
自分は普段デリバリーとずっとしゃべっていて、作業台に肘を乗せてもたれかかって作業すらしていないのに、メイクが作るものが無くて洗い物とかしたり、道具を拭いたりしながらデリバリーとしゃべっていたら、なにか仕事を言いつけて、会話させないようにする店長だった
複数の冷凍庫に何種類もの魚が保管されているけど、頻繁に場所が変わっているせいで、忙しい時、食材が見つからなくて無駄にバタバタさせられる
自分の事しか考えていない証拠だと思う
基本的にスタッフを馬鹿にしていて蔑んでみているせいか、会話の中でやたら『(あたま)大丈夫?』を言う
面接の後のオリエンテーションで一緒に受けた高校
1年生の女の子もやたら大丈夫?と言われていて、店長の人間性やいかにと初見で思った
店長が原因で何十人辞めたことか。
参考になりましたか?
銀のさらは年末年始しか人を求めてない
長いですが読んでいただけたら幸いです😭まじで絶対ここバイトしない方がいい😭 高一の冬から半年働いていました。
私は初めてのバイトが銀のさらのメイキングだったのですが、賄いありに惹かれて行きました。
でも入ってみたらびっくり賄いなんてもんはありませんと言われました。ここがまずあれ?おかしいなとは思ったのですが、まあそんなもんかなと思ってたら研修期間の時給880円😅都道府県の最低賃金下回っててやばいじゃん、、ってなりました。でも初バイトだったのでここで辞めるのもなぁって思って続けました。
私はどうやら寿司を握るのが下手くそだったらしく、年末年始を超えると週一でしか入れられなくなりました。
銀のさらのシフトは空いてる日を伝え、店長が空いてる日から適当にシフトを入れていく感じなのですが、年末年始を超えてから週一でしか入れて貰えず、もちろんたった週一でしかシフトがないので上達するわけもなく、全然教えてもくれず、基本シャリ出しか洗い物、帯軍か細巻きしか作らせて貰えなかったです。シフトは年末年始やGWなどイベントの時にしか全然入れて貰えなかったです(店長のお気に入りの人は除く)
私より後に入った子は週3や週4で入ってて私よりもたくさん教えて貰えていました。私も週3で働きたいですと言ったことがあるのですが、今は人が足りてるから無理と言われました。
GWや年末年始入った時もやっぱ注文少ないから今日のシフトはなしでと前日ドタキャンは当たり前、早上がりも当たり前で完全に相手本意で動いています。失礼すぎますよね
私だけドタキャンだったのに私より後に入った子はドタキャンされてなくて、週1でしか入れてくれないのに上達するわけがないやん、そりゃ週3で入ってる方選ぶよねーって正直少し傷つきました、お前は要らないと言われてるみたいで😭
銀のさらは固まったグループが多く後から入った子は基本的に仲良くなれませんし先輩も仲良くなろうという気はなかったように感じます。
でも私は寿司が好きだったので週一でも頑張ろうと思って働いていました。
ですが最近はシフトがもう一個も入れて貰えなくなり、それが3週連続シフト0だったのであー、こいつら私にやめて欲しいんだろなって思ってやめました。
その時も店長は冷たい態度でわかりました制服だけ返してくださいと言われて正直胸糞悪かったです。
思い出しただけでイライラする、銀のさらは超ブラックで最悪の職場です、絶対働かない方がいい!
参考になりましたか?
デリバリー
デリバリーで働いてました。
女性の方は少ないです。
大学生の男性の方が多いです。
メリットは空いてる時に携帯が構える事、1人で配達へ行けるので気待ちが楽ぐらいです。
デメリットは夏は暑いし日焼けはするし、冬は寒くて雨にもうたれ、バイク好きな人には向いてる仕事かもしれませんが女性には厳しいかも。
デリバリーで使うのは全て自分の携帯で、アプリでの操作ですのでスマホを持ってない人には厳しいと思います。
配達へ行く際のナビはGoogleマップを開き自分の携帯でナビゲーションします。桶の回収、商品の配達が出来たら携帯のアプリを開いて回収、配達が出来た事を報告します。そして、お店に着くのが何時頃に戻れるのかを連絡してから店に戻ります。
お店のパソコンで今どこらへんを走っているのかGPSで分かるようになっているので寄り道はできません。
お届けの際、家が分からなかったら自分の携帯でお客さんに電話をします。通話料金や通信料など自己負担です。そして自分の携帯で電話するので相手に電話番号が知られます。
あとバッテリーの減りも早くて携帯が熱くなるためスマホの劣化が早いと思います。
万が一、事故した場合は車やジャイロの弁償、怪我をしても通院費は自己負担です。
命に関わるし、スマホ料金の発生、スマホの劣化、命の代償が時給1000円最低賃金は安いと思います。
バイクで転んで足を骨折している大学生もみえました。
賄いは有ると記載されてますが無料ではありません。
300円ほどのお金を払えば美味しい賄いが食べられます。
無料の賄いは冷蔵庫に2〜3日過ぎた刺身が入ってます。
火を通して食べるそうですが、お腹壊しても自己責任です。
アルバイトに入社してから伝えられたのが他県で、車校の様な交通ルールの研修があります。交通費もかかるし、その分時間も割かないといけません。
SmartHRというアプリで給与明細と給料がいくら入ったのか分かると言われアプリ登録しましたが、給与明細や給料は詳細がありませんでした。店長に問い合わせ給与明細を貰いました。
不思議に思いネットで調べると、他の方も同じように貰ってない方が多かったので気をつけてください!
源泉徴収票も請求しないと貰えないので事前に伝えたおくと良いでしょう。
参考になりましたか?
店長の圧が強くて辞めた。
デリバリーで2ヶ月間入りました。
◯仕事内容的に結構大変です。寿司4.5人前や釜飯やそれを入れる番重が重い。後、注文がない時はポスティングに何時間も行かされる事もある。なので結構体力勝負です。賄いはタダで別に賄いメニューがあるので結構嬉しい特典はある。
私が辞職した理由は、店長の圧が強かった事です。(入りたてからその態度だった。)注意だけ済めばいいものの、余計に御託並べて人を苛つかせる奴でした。(本社にクレーム済)その店長は人によって態度を変えるようです。私だけは圧が強かったと見受けられました。この人とはやってけないと思い、辞めさせて頂きました。
◯この店の店長は電話対応に対しても(何でイラついてるしらんが、)いつもの圧迫気味の口調で注文対応していたのも何度か見受けられまし
た。客商売やろ、、、あかんわと思いました。(他サイトでも同じ口コミあり)
後、先輩が急いでイライラしていて、お客さんの自宅の前でグチグチ文句言ってました、さすがにあれは引きました、、、。
◯私の後に新人もバンバン入れていたので、慢性的に人手不足かな?と見受けられました。
余談。寿司や釜飯は美味いです。(それなりの値段だけであって)
参考になりましたか?
山科店はいい人が多い
初めてお寿司屋さんで年末だけですが銀のさらでアルバイトをしました。若い男の子が多く少し息苦しいですがキッチンの方だったので女の子もちらほらいて音楽が流れていたのでとても楽しい雰囲気でした。短期バイトの子もいたのでその子達ともお話ししながら作業ができたりして私はまた行きたいと思ってしまうほど、^^今でも余韻に浸っていて良くしてくれた男の方がいて期間中ずっと気にかけてくれてたからほんとーに人としてだいすきだしとにかくいい人ばかりのとこだと思ってます!!
シフトは、面接に行ったとき自由に時間選べるかと思ってたけど強制朝7時から夜8時(作業が終わり次第のため6時に終わったり)と言われ正直驚きましたが1月1,2,3は時給が1300円のアップだったのでまぁ、許してやる!ってかんじでした。
短期で行く場合、見学という形で少し作業をする日を作って欲しいって言われますが絶対行った方がいいです。当日は、忙しく聞きづらいことも多いので感覚を掴むといいと思います。私の時は、帽子と服?を貸し出してくれましたが着てない子もいました。服に限りがあるのか分かりませんが汚れてもいい服で絶対行くべき!あと、若干寒いのでカイロとか寒さ対策は必須です。
参考になりましたか?
理不尽でした
私は高三の11月からお正月明けまで働いていました。
入ってすぐに仕事の簡単な説明動画を見せられて、ろくに実践での研修もされず、すぐに仕事に入らされました。
初日に巻物と帯軍ののりの巻き方のみ教えられて、そこからは個人でどうにかしろと言ったような感じで投げやりでした。元々居たフリーターや大学生、高校生の先輩たちは自分たちはできるからいい、と言ったような態度で何も教えてもらえず、質問をすれば面倒くさそうに答えるのみで、なかなか仕事を覚えられませんでした。
私は年末混む時の為に採用されたようだったので、店長になかなか仕事が覚えられないことにイラつかれ、小さな嫌がらせをずっとされていました。
年末の出勤では、私のみが午前5時からの早朝出勤をさせられ、雑用と力仕事のみを14時半までしていました。その間の休憩は30分のみ。昼休憩は私以外の高校生大学生は貰えていたのに、私だけなしでした。他の人には昼食を一人一つずつ用意されていましたが、私だけが昼食にありつけず、きつかったです。
8時間の労働に対し1時間の休憩が必要なはずなのにありませんでした。休憩に関しては店長が休憩入ってねと個人に伝える方式だったので、私からいいだすことができず、体力もギリギリでした
結論はこのバイトは器用で、接客よりメイクが好きで、物覚えもいい!という人にしかおすすめできません
私は不器用なのでお寿司もなかなか上手く作れず、仕事もまともに教えて貰えず覚えられなかったので、嫌がらせを受けました。
他店舗にそのような嫌がらせがあるかは分かりませんが、なかなか仕事内容がきついので、そこは把握して入ると良いと思います
参考になりましたか?
一宮店は今のところイイ感じです
他のお店は批判が多いようですが、愛知県の一宮店は、良いお店です。
<人>
◎サボる人、いばる人、イヤミいう人、口が悪い人は見かけません。
◎新人に厳しくあたったり、忙しくてキレたりする人もいません。
◎店長は、真面目で優しいです。
<仕事>
【メイク】
◎マニュアルや指示に従って、真面目にやればできる仕事ばかりです。
◎重いもの、汚いものをさわることはほとんどなく、重労働はありません。
▲暇なときもあるので、「この作業が終わったら、次にあれをしよう」とか「暇があったらココを掃除しよう」とか考えることができると良いです。いちいち指示を待っていると疲れます。
【デリバリー】
◎2020年4月、バイクは新品です。事故はほとんどありません。
◎先輩も後輩も、みんな公平に走ります。忙しくても、急がされることはありません。
◎お客様は家族や老人が多く、いくと感謝&歓迎されます。チップもらうこともあります!
▲お客様に「次も注文しよう」と思ってもらうために、明るく話せることが大切ですが、今一歩です。
【その他】
◎年末年始とかは忙しいですが、無理やり労働はありません。ただし、責任感かなり強い人や稼ぎたい人が長時間労働していることはあります。
▲交通費は、電車以外でません。土日の時給アップしません。コロナ手当もありません。
▲駐車場や休憩室が汚いです。アルバイトの面接でくると、不安になるかもしれません。近々キレイにします。
参考になりましたか?
ありのまま起こったことを話すぜ
<職場環境について>
■良い点
休憩室にお菓子がある。
高校生~シニアまで幅広く働いているので、どの年齢でバイトしていても気にならない。
タバコは休憩室で吸えない。
■悪い点
制服は1着しか貸与されない(洗濯が間に合わない)。
更衣室が男女共有で、ロッカーすらない。
仕事中にラジオや音楽を垂れ流しているので、締まりがない。
<シフトについて>
■良い点
シフトはアプリで管理されているので、休みたい日や入りたい時間などの提出が比較的便利。だいたいは提出した希望通りになる。
■悪い点
裏を返せば、スマホを持っていなかったり、扱えない人には向かない。
土日祝、お盆、GW、クリスマス、年末、に入れないと煙たがられる。
デリバリーの場合、残業1時間なんてザラなので、提出に注意が必要。
<デリバリーについて>
最初の数日は先輩についていき、道を覚える。慣れてきたら、ソロで配達と接客。
■良い点
時間がたつのが早い。道を覚えてくると達成感・やりがいがある。給料がいい。
配達先はアプリで管理されているので、迷うことはあまりない(ただし、微妙にズレた場所が登録されていたりするので、ハマることもたまにある)
■悪い点
冬および雨風の強い日は寒い。夏は暑い。
計算ミスによる損失は、当然だが自腹。
交通違反や交通事故も、当然だが自己責任。
配達アプリの通信費は自分持ちなので、携帯代が結構痛い。
右折禁止や一方通行の道を覚えていかないと詰む。
二段階右折や3輪限定の細かいルールなどを把握しておく必要がある。
商品が出来上がるまでの待ち時間に、掃除や洗い物、ゴミ出しなど、雑用までやらされる。
休憩時間以外は、水を飲む暇すら与えられない。
配達先から戻るまでトイレを我慢する必要あり、たとえ戻ってきてもトイレに行く暇すらない場合ありなので結構過酷。
参考になりましたか?
デリバリーは大変な仕事です
自給がよいので面接に来る方は多いですが、続かない人も多く出入りも激しいです。職場的には男性の割合が高いですが女性の採用も積極的。
免許を持っていても実際に二段階右折を知らない素人もいて驚きます。酷暑・強風・台風・大雨でも雪がチラついていても関係なく注文が入れば配達します。忍耐や根性というか覚悟がなくてはできません。また自制も必要です。50CCですからスピードも法定速度も守らなくてはなりません。追い越し禁止ラインの場合渋滞を作ってしまうので少しスピードを上げることはありますが、基本的に裏道を走るので抑制しなくてはなりません。私も苦手な分野ですが素早い判断力も必要です。そしてヘルプで他店舗に出向くことがありますので地図の読めない人は困ります。
店舗にもよりますがメイク(製造)の方をよく観察してください。爽やかで快活な人がいるか、もしくは嘆息し暗い雰囲気なのか、それだけでも判断材料になります。メイクの人によって仕事内容は随分変わりますので覚えておくといいかもしれません。
できれば何か目標をもって働くならやりがいのある良い仕事だと思います。
参考になりましたか?
『「賄い付き」ではありませんが。』
調べてみたら確かに、あるウエブページにはこう書いてありました。
https://ginsara-job.net/jobfind-pc/job/Kanto/7152
『嬉しいまかない』
銀のさらのまかないは無料♪
あまった具材で海鮮丼など!
何ができるかはその日のお楽しみ!
\従業員のための特別メニューも!/
300円以下でグレードアップした
まかないも食べれます★
下の写真のような賄いは、あることもありましたが実際にはほとんど、
ありません。
https://ginsara-job.net/interview/interview01/
「賄いは必ず付く」というものではありません。
あくまでも、店長が食べてもよい、と許可した食材や廃棄商品等がある場合に限ります。
例; 使用期限を過ぎた寿司ネタと昨日のシャリ玉、受注ミスなどで作ってしまった・色などが悪かった等の不良商品(うどんや寿司、釜飯など)。
しかし、「従業員割引」(50%OFF)は、いつでも利用できます。メニューにある商品が、半額で食べられます。自分で調理し、使ったもの全てを自分で洗い、片づけるという「ハウスルール」の条件付きで、ですが。しかし実際は、ハウスルールすら、きちんと守っていない人が、ほとんどです。他の人も書き込んでいるように、ここは「マナーが悪い人たちが多い職場」です。なかでも、最も酷いのは、「生活保護予備軍」とも思える、若中年フリーターの先輩方だと思います。おそらく一生、どこの会社に行っても正社員にはなれない人たちです。もう本人たち、将来を完全に諦めていると思いますが。
「賄い用釜飯」も、たったの118円で食べられます。賄い用釜飯とは、その日に賄いで食べてよい食材(これも、使用期限が過ぎた食材)を使って、自分で作る釜飯のことです。鰻の切れ端が出る場合があるので、それで釜寅自慢の鰻釜飯が118円で食べられます。他にも、サーモンの血合いを使った釜飯があります。たまに店の商品で使用している食材で、使用期限が過ぎたものが出ると、それで賄い用釜飯を作れます。
ただ、たまに高級食材が余っても、先輩が一人占めして全部食べてしまう場合がほとんどで、下っ端の人は食べられない場合が多いです。
出勤前に食ってしまう奴、二度食いする奴、学校帰りに食っていく学生、一人占めして食う奴などがいるのいで、すぐに無くなってしまう場合が多いのです。
寿司ネタの例;
大トロ、中トロ、エンガワ、生海老、サーモン、ハマチ、イクラ、生ウニ、ズワイガニ、ホタテ、アナゴ、湯引き鯛、生車海老、のどぐろ、厚焼き玉子など。
ほとんどの寿司ネタは使用期限が48時間か72時間なので、それを過ぎたら賄い用になると考えてよいです。大体、水曜日前後が、廃棄食材が多く出やすいので、その辺りに出勤している先輩クルーが一番、贅沢に食べています。下っ端だと、先輩の休憩後に休憩を取ることが多いので、その時にはもう、賄い用の食材がなくなっている場合が多いです。しかし、店長だけは寿司ネタケースから自由に選んで食べている人もいます。なかには、こういう特権を行使していた店長もいました。
賄い釜飯だと、カニ汁やホタテ汁で炊く釜飯は絶品です。これに寿司ネタ用サーモンやキンメダイを入れて炊いても美味しいです。これに、あれば冷たい生ウニを乗せて食べたりもできます。温冷のギャップに違和感があると思うかもしれませんが、生ウニは冷たいほうが独特の甘みが引き立ちます。あるいは、100円ショップで買ったカットバターを入れて絡めても、美味しいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら