スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
144件中 1〜10件目表示
デリバリー
デリバリーで働いてました。
女性の方は少ないです。
大学生の男性の方が多いです。
メリットは空いてる時に携帯が構える事、1人で配達へ行けるので気待ちが楽ぐらいです。
デメリットは夏は暑いし日焼けはするし、冬は寒くて雨にもうたれ、バイク好きな人には向いてる仕事かもしれませんが女性には厳しいかも。
デリバリーで使うのは全て自分の携帯で、アプリでの操作ですのでスマホを持ってない人には厳しいと思います。
配達へ行く際のナビはGoogleマップを開き自分の携帯でナビゲーションします。桶の回収、商品の配達が出来たら携帯のアプリを開いて回収、配達が出来た事を報告します。そして、お店に着くのが何時頃に戻れるのかを連絡してから店に戻ります。
お店のパソコンで今どこらへんを走っているのかGPSで分かるようになっているので寄り道はできません。
お届けの際、家が分からなかったら自分の携帯でお客さんに電話をします。通話料金や通信料など自己負担です。そして自分の携帯で電話するので相手に電話番号が知られます。
あとバッテリーの減りも早くて携帯が熱くなるためスマホの劣化が早いと思います。
万が一、事故した場合は車やジャイロの弁償、怪我をしても通院費は自己負担です。
命に関わるし、スマホ料金の発生、スマホの劣化、命の代償が時給1000円最低賃金は安いと思います。
バイクで転んで足を骨折している大学生もみえました。
賄いは有ると記載されてますが無料ではありません。
300円ほどのお金を払えば美味しい賄いが食べられます。
無料の賄いは冷蔵庫に2〜3日過ぎた刺身が入ってます。
火を通して食べるそうですが、お腹壊しても自己責任です。
アルバイトに入社してから伝えられたのが他県で、車校の様な交通ルールの研修があります。交通費もかかるし、その分時間も割かないといけません。
SmartHRというアプリで給与明細と給料がいくら入ったのか分かると言われアプリ登録しましたが、給与明細や給料は詳細がありませんでした。店長に問い合わせ給与明細を貰いました。
不思議に思いネットで調べると、他の方も同じように貰ってない方が多かったので気をつけてください!
源泉徴収票も請求しないと貰えないので事前に伝えたおくと良いでしょう。
参考になりましたか?
店長の圧が強くて辞めた。
デリバリーで2ヶ月間入りました。
◯仕事内容的に結構大変です。寿司4.5人前や釜飯やそれを入れる番重が重い。後、注文がない時はポスティングに何時間も行かされる事もある。なので結構体力勝負です。賄いはタダで別に賄いメニューがあるので結構嬉しい特典はある。
私が辞職した理由は、店長の圧が強かった事です。(入りたてからその態度だった。)注意だけ済めばいいものの、余計に御託並べて人を苛つかせる奴でした。(本社にクレーム済)その店長は人によって態度を変えるようです。私だけは圧が強かったと見受けられました。この人とはやってけないと思い、辞めさせて頂きました。
◯この店の店長は電話対応に対しても(何でイラついてるしらんが、)いつもの圧迫気味の口調で注文対応していたのも何度か見受けられまし
た。客商売やろ、、、あかんわと思いました。(他サイトでも同じ口コミあり)
後、先輩が急いでイライラしていて、お客さんの自宅の前でグチグチ文句言ってました、さすがにあれは引きました、、、。
◯私の後に新人もバンバン入れていたので、慢性的に人手不足かな?と見受けられました。
余談。寿司や釜飯は美味いです。(それなりの値段だけであって)
参考になりましたか?
銀のさらは年末年始しか人を求めてない
長いですが読んでいただけたら幸いです😭まじで絶対ここバイトしない方がいい😭 高一の冬から半年働いていました。
私は初めてのバイトが銀のさらのメイキングだったのですが、賄いありに惹かれて行きました。
でも入ってみたらびっくり賄いなんてもんはありませんと言われました。ここがまずあれ?おかしいなとは思ったのですが、まあそんなもんかなと思ってたら研修期間の時給880円😅都道府県の最低賃金下回っててやばいじゃん、、ってなりました。でも初バイトだったのでここで辞めるのもなぁって思って続けました。
私はどうやら寿司を握るのが下手くそだったらしく、年末年始を超えると週一でしか入れられなくなりました。
銀のさらのシフトは空いてる日を伝え、店長が空いてる日から適当にシフトを入れていく感じなのですが、年末年始を超えてから週一でしか入れて貰えず、もちろんたった週一でしかシフトがないので上達するわけもなく、全然教えてもくれず、基本シャリ出しか洗い物、帯軍か細巻きしか作らせて貰えなかったです。シフトは年末年始やGWなどイベントの時にしか全然入れて貰えなかったです(店長のお気に入りの人は除く)
私より後に入った子は週3や週4で入ってて私よりもたくさん教えて貰えていました。私も週3で働きたいですと言ったことがあるのですが、今は人が足りてるから無理と言われました。
GWや年末年始入った時もやっぱ注文少ないから今日のシフトはなしでと前日ドタキャンは当たり前、早上がりも当たり前で完全に相手本意で動いています。失礼すぎますよね
私だけドタキャンだったのに私より後に入った子はドタキャンされてなくて、週1でしか入れてくれないのに上達するわけがないやん、そりゃ週3で入ってる方選ぶよねーって正直少し傷つきました、お前は要らないと言われてるみたいで😭
銀のさらは固まったグループが多く後から入った子は基本的に仲良くなれませんし先輩も仲良くなろうという気はなかったように感じます。
でも私は寿司が好きだったので週一でも頑張ろうと思って働いていました。
ですが最近はシフトがもう一個も入れて貰えなくなり、それが3週連続シフト0だったのであー、こいつら私にやめて欲しいんだろなって思ってやめました。
その時も店長は冷たい態度でわかりました制服だけ返してくださいと言われて正直胸糞悪かったです。
思い出しただけでイライラする、銀のさらは超ブラックで最悪の職場です、絶対働かない方がいい!
参考になりましたか?
山科店はいい人が多い
初めてお寿司屋さんで年末だけですが銀のさらでアルバイトをしました。若い男の子が多く少し息苦しいですがキッチンの方だったので女の子もちらほらいて音楽が流れていたのでとても楽しい雰囲気でした。短期バイトの子もいたのでその子達ともお話ししながら作業ができたりして私はまた行きたいと思ってしまうほど、^^今でも余韻に浸っていて良くしてくれた男の方がいて期間中ずっと気にかけてくれてたからほんとーに人としてだいすきだしとにかくいい人ばかりのとこだと思ってます!!
シフトは、面接に行ったとき自由に時間選べるかと思ってたけど強制朝7時から夜8時(作業が終わり次第のため6時に終わったり)と言われ正直驚きましたが1月1,2,3は時給が1300円のアップだったのでまぁ、許してやる!ってかんじでした。
短期で行く場合、見学という形で少し作業をする日を作って欲しいって言われますが絶対行った方がいいです。当日は、忙しく聞きづらいことも多いので感覚を掴むといいと思います。私の時は、帽子と服?を貸し出してくれましたが着てない子もいました。服に限りがあるのか分かりませんが汚れてもいい服で絶対行くべき!あと、若干寒いのでカイロとか寒さ対策は必須です。
参考になりましたか?
特に年末年始は超絶ブラックです
高校1年制から約4年間銀のさらでバイトしていました。
バイトの人達とはとても仲が良く楽しかったため4年続きました。周りの人に恵まれていないと4年は続いてません。
まず、着替えてから勤怠登録しないといけません。休憩室はありますがロッカー室はなくトイレで着替えていました。
鍵のついたロッカー等はないため貴重品などの荷物は引き出しの中に入れているだけでした。社会人になった今思い出すと貴重品を保管する場所がないなんて信じられません。
賄い有。と表記されてますが賄いなんてありません。
従業員割引はあります。
他の店舗はどうなのかわかりませんが、私の働いていた店舗での社員は店長1人だけでした。
店長が休みの日は従業員全員が高校生なんてこともありました。
その日何かクレームがはいればその中で1番年上の高校生が責任者ということも頻繁にありました。
忙しい時は22時になんて業務終了することなんてできません。高校生しかいないため途中で帰る事なんてできません。だから1度勤怠登録し退勤してから22時以降も働き続けることも頻繁でした。
後日残業代かなんかでお給料を付けてくれているらしいですが本当かはわかりません。
他の店舗でもたぶんそうだと思いますが、私の店舗では年末年始が断トツで忙しかったです。
31日の夜に大量の仕込みがあります。高校1年生のときは朝10時〜深夜1時頃まで働き、お店で年を迎えました。そして1日は朝5時〜24時まで勤務。寝る暇なんてありません。お風呂入って外も暗い中またすぐ出勤でした。2日は朝6時〜22時頃。3日でようやく9時出勤でした。
2年目のお正月勤務でも31日は23時頃まで残り1日は朝5時〜出勤でした。
バイト仲間に恵まれたためなんとか励まし合って乗り越えることができましたが、本当に本当に地獄の年末年始でした。
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始しっかり休みたい人にはおすすめしません。
地獄の年末年始ですが、その分時給はアップしていたため年末年始稼ぎたい人にはオススメです。
参考になりましたか?
GMの嫁
お店の雰囲気も店長も優しく楽しくはある。
ただ本社GMの嫁の仕事態度がヤバい
会社の人事やまだ店に降りてない話をしまくっています。それにより大好きな社員がGMになってもその程度と言い辞めて行きます。
歴代店長や副店長もGM嫁の遅刻、ドタキャン、不機嫌に働いていても何も言えない
その空気感以外、嫁がいない時はとても楽しく和気藹々と仕事が出来ます
参考になりましたか?
最悪。コンプラなんてない。会社としてどうなのか。
お寿司はほんとに美味しいと思う。
やりがいも、店長さえ、違っていれば、やりがいあって楽しい職場なのかもしれない。
ただ店長が最悪なら、会社も会社。
店長に問題があることを会社に言っても何も変わらない。
そう言う会社。
フランチャイズだと思うんで、ここで店舗名書かずに評価をしても、他人事なんでしょうね。
店舗名書いてあれば、やべーウチの店舗だわ
ってなるんだろうけど。
まず、店が古くてボロボロ
水回りとかに発生する便所バエが大量発生
冷蔵庫の中で食材のラップの上に死骸落ちてたりもする
普通に考えて、ハエがいるって事は、食材にも間違いなく溜まります
消費期限を守らないから、3日も4日も切れてる時もある
変色している所は切り落として使うのがルール
真剣に手洗いするスタッフはほぼゼロ
水にシャッって手を濡らす程度
提供用のトレイにフタをする時、はみ出た食材を素手で触るとか、寿司が収まり悪くてズレたのを素手で直すって事よくあるけど、フタするのはデリバリー担当だから、普段手洗いしない子達なわけ
バイクのハンドル握ったりお金触ってる手
冷凍のマグロを地面に落として、水洗いするから大丈夫精神
まな板置くスペースが無いとき、冷凍庫の上でまな板置いたり、食材をパックから保管用の器に移したりするが
その冷凍庫の上に食材が落ちれば、もちろん廃棄しないんだけど
店長の感覚麻痺してるから、床掃除の時、床置きのゴミ箱を冷凍庫の上に置く神経が本当に理解不能
ちなみに床は、もちろん土足だし、ゴミ箱も普通に汚い
店によって雰囲気は違うと思うけど、自分がいた所は、すごいギスギスしてた
全員店長を嫌っていたせいで、険悪な空気感が日常
店長が配達に出ている間や休みの時は、店内が明るい雰囲気にガラッとかわる
店が忙しい時は店長いつもにも増して不機嫌で、店長の代わりに、他の店舗から来る社員さんも、なんだかんだ、忙しくなるとピリピリして、こっちはイラッする
同じ状況下にいるのに1人ピリつかれても困る
ちなみに、仕事中にしゃべって作業してると注意されるし、今やってる作業の事で相談されて答えてるって内容でも、しゃべってないで急いで下さいと注意される
自分は普段デリバリーとずっとしゃべっていて、作業台に肘を乗せてもたれかかって作業すらしていないのに、メイクが作るものが無くて洗い物とかしたり、道具を拭いたりしながらデリバリーとしゃべっていたら、なにか仕事を言いつけて、会話させないようにする店長だった
複数の冷凍庫に何種類もの魚が保管されているけど、頻繁に場所が変わっているせいで、忙しい時、食材が見つからなくて無駄にバタバタさせられる
自分の事しか考えていない証拠だと思う
基本的にスタッフを馬鹿にしていて蔑んでみているせいか、会話の中でやたら『(あたま)大丈夫?』を言う
面接の後のオリエンテーションで一緒に受けた高校
1年生の女の子もやたら大丈夫?と言われていて、店長の人間性やいかにと初見で思った
店長が原因で何十人辞めたことか。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
理不尽でした
私は高三の11月からお正月明けまで働いていました。
入ってすぐに仕事の簡単な説明動画を見せられて、ろくに実践での研修もされず、すぐに仕事に入らされました。
初日に巻物と帯軍ののりの巻き方のみ教えられて、そこからは個人でどうにかしろと言ったような感じで投げやりでした。元々居たフリーターや大学生、高校生の先輩たちは自分たちはできるからいい、と言ったような態度で何も教えてもらえず、質問をすれば面倒くさそうに答えるのみで、なかなか仕事を覚えられませんでした。
私は年末混む時の為に採用されたようだったので、店長になかなか仕事が覚えられないことにイラつかれ、小さな嫌がらせをずっとされていました。
年末の出勤では、私のみが午前5時からの早朝出勤をさせられ、雑用と力仕事のみを14時半までしていました。その間の休憩は30分のみ。昼休憩は私以外の高校生大学生は貰えていたのに、私だけなしでした。他の人には昼食を一人一つずつ用意されていましたが、私だけが昼食にありつけず、きつかったです。
8時間の労働に対し1時間の休憩が必要なはずなのにありませんでした。休憩に関しては店長が休憩入ってねと個人に伝える方式だったので、私からいいだすことができず、体力もギリギリでした
結論はこのバイトは器用で、接客よりメイクが好きで、物覚えもいい!という人にしかおすすめできません
私は不器用なのでお寿司もなかなか上手く作れず、仕事もまともに教えて貰えず覚えられなかったので、嫌がらせを受けました。
他店舗にそのような嫌がらせがあるかは分かりませんが、なかなか仕事内容がきついので、そこは把握して入ると良いと思います
参考になりましたか?
デリバリースタッフは配達業務以外も従事します
銀のさらは基本的にフランチャイズ店舗です。経営母体が店舗で異なります。口コミはあくまで「数ある店舗のなかの一つで働いていた、たくさんのバイトの中のある一人の感想」としてみてください。
●仕事内容
デリバリースタッフ(配達業務)を行っていました。
店舗内のスタッフから伝票を受け取り、その住所と壁に張り出した大きなゼンリンの地図とを照らし合わせて、配達場所を覚えます。配達ルートは信号の少ない裏道が定番ルートとして決まっていて(明文化されているのではなくスタッフ間で共有されている)、そこを活用してルートを考えます。
ベテランには地図を丸暗記している人もいれば、近くまで暗記で行ってあとはスマホで調べるというスタイルの人もいました。スマホ等携帯電話の支給はありませんでした。やり方は人それぞれ任されていました。
一度に2~3件ほど回るのが通常ですが、空いていると1件を繰り返すときもあります。1件の繰り返しの方が同じ道を行ったり来たりするので時間の経過が遅く感じます。混雑時には4~5件一度に配達することもあります。トラブルがあると次の配達に尾を引いて大変なので、神経を使う場面もありました。
三輪の原付には初めて乗りましたが、初日に社員の後ろを付いて走り練習をしました。二輪の原付とは異なり曲がるときにコツがいるのと、車体が重たいので、慣れるまではなかなか怖いです。
慣れていくと店舗内での仕事も増えていきます。清掃や食器洗い、電話注文対応、酢飯づくり(専用の機械があります)、しゃり出し(シャリマシンがあります)などです。
●良いところ
配達業務は基本的に一人で行うため、道順などは自分で考えて走行します。ゲーム性があるので、単調な業務よりは時間がたつのが早いです。
客単価が高めのため、おかしなお客さんが少なく感じました(客層が比較的良い)。ただ、よく注文して来るクレーマー気質のお客さんなどもいました。
私の所属していた店舗では、シフトの自由は割とききました(週二日でもOK等)。しかしながら週末がかきこみどきのため、土日はほぼ毎週働いていました。
●悪いところ
屋外での仕事のため天候に左右されます。暑い日も寒い日も、雨の日も配達するのはなかなか大変です。雨天用の靴は自前で用意していました。風が強い日は、後ろの箱がまともに風を受けるのでハンドルをとられることもまれではありません。
交通事故リスクが付きまといます。基本的に交通事故は個人の責任とされます。高くはない時給と勘案して、自分の命、他者の命を背負うことが果たして割に合うのか?考えないといけません。採用時に、事故時に運転者にかごがあったと社内判断した場合、「〇〇円まで給料天引きで自己負担してもらいます」という書類にサインされられました。
お盆、正月がかきこみどきです。この時期にシフトに入れない人は採用してもらえないと考えて良いです。
スピート命です。そもそも原付の制限速度は時速30㎞ですが、それでは到底配達時間に間に合いません。「スピード出せ」と直接言われることはないとは思いますが、配達速度が利益に関わる商売のため直接の言及は避けつつも圧力はかけられました(社員もサラリーマンなので…)。店舗には安全5か条など張り出されていますが、実際には形骸化していました。
力作業もある。釜飯をたくさん注文される方もいます。思っているよりもなかなかの重さになります。積み込みや重くなった原付の運転、お客さんの家での積み下ろしなど、気力体力のいる場面もあります。暑い日はヘトヘトでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら