
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
145件中 11〜20件目表示
デリバリースタッフは配達業務以外も従事します
銀のさらは基本的にフランチャイズ店舗です。経営母体が店舗で異なります。口コミはあくまで「数ある店舗のなかの一つで働いていた、たくさんのバイトの中のある一人の感想」としてみてください。
●仕事内容
デリバリースタッフ(配達業務)を行っていました。
店舗内のスタッフから伝票を受け取り、その住所と壁に張り出した大きなゼンリンの地図とを照らし合わせて、配達場所を覚えます。配達ルートは信号の少ない裏道が定番ルートとして決まっていて(明文化されているのではなくスタッフ間で共有されている)、そこを活用してルートを考えます。
ベテランには地図を丸暗記している人もいれば、近くまで暗記で行ってあとはスマホで調べるというスタイルの人もいました。スマホ等携帯電話の支給はありませんでした。やり方は人それぞれ任されていました。
一度に2~3件ほど回るのが通常ですが、空いていると1件を繰り返すときもあります。1件の繰り返しの方が同じ道を行ったり来たりするので時間の経過が遅く感じます。混雑時には4~5件一度に配達することもあります。トラブルがあると次の配達に尾を引いて大変なので、神経を使う場面もありました。
三輪の原付には初めて乗りましたが、初日に社員の後ろを付いて走り練習をしました。二輪の原付とは異なり曲がるときにコツがいるのと、車体が重たいので、慣れるまではなかなか怖いです。
慣れていくと店舗内での仕事も増えていきます。清掃や食器洗い、電話注文対応、酢飯づくり(専用の機械があります)、しゃり出し(シャリマシンがあります)などです。
●良いところ
配達業務は基本的に一人で行うため、道順などは自分で考えて走行します。ゲーム性があるので、単調な業務よりは時間がたつのが早いです。
客単価が高めのため、おかしなお客さんが少なく感じました(客層が比較的良い)。ただ、よく注文して来るクレーマー気質のお客さんなどもいました。
私の所属していた店舗では、シフトの自由は割とききました(週二日でもOK等)。しかしながら週末がかきこみどきのため、土日はほぼ毎週働いていました。
●悪いところ
屋外での仕事のため天候に左右されます。暑い日も寒い日も、雨の日も配達するのはなかなか大変です。雨天用の靴は自前で用意していました。風が強い日は、後ろの箱がまともに風を受けるのでハンドルをとられることもまれではありません。
交通事故リスクが付きまといます。基本的に交通事故は個人の責任とされます。高くはない時給と勘案して、自分の命、他者の命を背負うことが果たして割に合うのか?考えないといけません。採用時に、事故時に運転者にかごがあったと社内判断した場合、「〇〇円まで給料天引きで自己負担してもらいます」という書類にサインされられました。
お盆、正月がかきこみどきです。この時期にシフトに入れない人は採用してもらえないと考えて良いです。
スピート命です。そもそも原付の制限速度は時速30㎞ですが、それでは到底配達時間に間に合いません。「スピード出せ」と直接言われることはないとは思いますが、配達速度が利益に関わる商売のため直接の言及は避けつつも圧力はかけられました(社員もサラリーマンなので…)。店舗には安全5か条など張り出されていますが、実際には形骸化していました。
力作業もある。釜飯をたくさん注文される方もいます。思っているよりもなかなかの重さになります。積み込みや重くなった原付の運転、お客さんの家での積み下ろしなど、気力体力のいる場面もあります。暑い日はヘトヘトでした。
参考になりましたか?
ありのまま起こったことを話すぜ
<職場環境について>
■良い点
休憩室にお菓子がある。
高校生~シニアまで幅広く働いているので、どの年齢でバイトしていても気にならない。
タバコは休憩室で吸えない。
■悪い点
制服は1着しか貸与されない(洗濯が間に合わない)。
更衣室が男女共有で、ロッカーすらない。
仕事中にラジオや音楽を垂れ流しているので、締まりがない。
<シフトについて>
■良い点
シフトはアプリで管理されているので、休みたい日や入りたい時間などの提出が比較的便利。だいたいは提出した希望通りになる。
■悪い点
裏を返せば、スマホを持っていなかったり、扱えない人には向かない。
土日祝、お盆、GW、クリスマス、年末、に入れないと煙たがられる。
デリバリーの場合、残業1時間なんてザラなので、提出に注意が必要。
<デリバリーについて>
最初の数日は先輩についていき、道を覚える。慣れてきたら、ソロで配達と接客。
■良い点
時間がたつのが早い。道を覚えてくると達成感・やりがいがある。給料がいい。
配達先はアプリで管理されているので、迷うことはあまりない(ただし、微妙にズレた場所が登録されていたりするので、ハマることもたまにある)
■悪い点
冬および雨風の強い日は寒い。夏は暑い。
計算ミスによる損失は、当然だが自腹。
交通違反や交通事故も、当然だが自己責任。
配達アプリの通信費は自分持ちなので、携帯代が結構痛い。
右折禁止や一方通行の道を覚えていかないと詰む。
二段階右折や3輪限定の細かいルールなどを把握しておく必要がある。
商品が出来上がるまでの待ち時間に、掃除や洗い物、ゴミ出しなど、雑用までやらされる。
休憩時間以外は、水を飲む暇すら与えられない。
配達先から戻るまでトイレを我慢する必要あり、たとえ戻ってきてもトイレに行く暇すらない場合ありなので結構過酷。
参考になりましたか?
一宮店は今のところイイ感じです
他のお店は批判が多いようですが、愛知県の一宮店は、良いお店です。
<人>
◎サボる人、いばる人、イヤミいう人、口が悪い人は見かけません。
◎新人に厳しくあたったり、忙しくてキレたりする人もいません。
◎店長は、真面目で優しいです。
<仕事>
【メイク】
◎マニュアルや指示に従って、真面目にやればできる仕事ばかりです。
◎重いもの、汚いものをさわることはほとんどなく、重労働はありません。
▲暇なときもあるので、「この作業が終わったら、次にあれをしよう」とか「暇があったらココを掃除しよう」とか考えることができると良いです。いちいち指示を待っていると疲れます。
【デリバリー】
◎2020年4月、バイクは新品です。事故はほとんどありません。
◎先輩も後輩も、みんな公平に走ります。忙しくても、急がされることはありません。
◎お客様は家族や老人が多く、いくと感謝&歓迎されます。チップもらうこともあります!
▲お客様に「次も注文しよう」と思ってもらうために、明るく話せることが大切ですが、今一歩です。
【その他】
◎年末年始とかは忙しいですが、無理やり労働はありません。ただし、責任感かなり強い人や稼ぎたい人が長時間労働していることはあります。
▲交通費は、電車以外でません。土日の時給アップしません。コロナ手当もありません。
▲駐車場や休憩室が汚いです。アルバイトの面接でくると、不安になるかもしれません。近々キレイにします。
参考になりましたか?
デリバリーは大変な仕事です
自給がよいので面接に来る方は多いですが、続かない人も多く出入りも激しいです。職場的には男性の割合が高いですが女性の採用も積極的。
免許を持っていても実際に二段階右折を知らない素人もいて驚きます。酷暑・強風・台風・大雨でも雪がチラついていても関係なく注文が入れば配達します。忍耐や根性というか覚悟がなくてはできません。また自制も必要です。50CCですからスピードも法定速度も守らなくてはなりません。追い越し禁止ラインの場合渋滞を作ってしまうので少しスピードを上げることはありますが、基本的に裏道を走るので抑制しなくてはなりません。私も苦手な分野ですが素早い判断力も必要です。そしてヘルプで他店舗に出向くことがありますので地図の読めない人は困ります。
店舗にもよりますがメイク(製造)の方をよく観察してください。爽やかで快活な人がいるか、もしくは嘆息し暗い雰囲気なのか、それだけでも判断材料になります。メイクの人によって仕事内容は随分変わりますので覚えておくといいかもしれません。
できれば何か目標をもって働くならやりがいのある良い仕事だと思います。
参考になりましたか?
最悪
メイクでバイトしたが今まで働いて一番最悪な所!
店長次第かと思うが店長からのいじめが酷くてやめた。しかも店長としての資質に欠ける。仕事が出来ない、自分に甘々な癖に他人に厳しいのでバイト全員から嫌われる。店長なのに遅刻常習犯。でもクルーが遅刻するとめちゃくちゃ怒るわ挨拶しないわで最悪。人間性を疑う。
ネタは切らす、資材は切らす、その度にバイトが謝らなきゃならない。そんな時店長は…出ない。
こんなポンコツを店長にした会社自体がおかしい。きっと素晴らしい店長もいるとは思うけどこんな人の為に銀のさら自体の評価は下がる一方だと思う。店長教育やり直した方がいい。
他の人の口コミみていても酷いので結局はこんな会社なのかと思う。時給も最低ラインだし交通費も出ない所だったからバイトにはおすすめ出来ない。何も学ぶことがない。
参考になりましたか?
『「賄い付き」ではありませんが。』
調べてみたら確かに、あるウエブページにはこう書いてありました。
https://ginsara-job.net/jobfind-pc/job/Kanto/7152
『嬉しいまかない』
銀のさらのまかないは無料♪
あまった具材で海鮮丼など!
何ができるかはその日のお楽しみ!
\従業員のための特別メニューも!/
300円以下でグレードアップした
まかないも食べれます★
下の写真のような賄いは、あることもありましたが実際にはほとんど、
ありません。
https://ginsara-job.net/interview/interview01/
「賄いは必ず付く」というものではありません。
あくまでも、店長が食べてもよい、と許可した食材や廃棄商品等がある場合に限ります。
例; 使用期限を過ぎた寿司ネタと昨日のシャリ玉、受注ミスなどで作ってしまった・色などが悪かった等の不良商品(うどんや寿司、釜飯など)。
しかし、「従業員割引」(50%OFF)は、いつでも利用できます。メニューにある商品が、半額で食べられます。自分で調理し、使ったもの全てを自分で洗い、片づけるという「ハウスルール」の条件付きで、ですが。しかし実際は、ハウスルールすら、きちんと守っていない人が、ほとんどです。他の人も書き込んでいるように、ここは「マナーが悪い人たちが多い職場」です。なかでも、最も酷いのは、「生活保護予備軍」とも思える、若中年フリーターの先輩方だと思います。おそらく一生、どこの会社に行っても正社員にはなれない人たちです。もう本人たち、将来を完全に諦めていると思いますが。
「賄い用釜飯」も、たったの118円で食べられます。賄い用釜飯とは、その日に賄いで食べてよい食材(これも、使用期限が過ぎた食材)を使って、自分で作る釜飯のことです。鰻の切れ端が出る場合があるので、それで釜寅自慢の鰻釜飯が118円で食べられます。他にも、サーモンの血合いを使った釜飯があります。たまに店の商品で使用している食材で、使用期限が過ぎたものが出ると、それで賄い用釜飯を作れます。
ただ、たまに高級食材が余っても、先輩が一人占めして全部食べてしまう場合がほとんどで、下っ端の人は食べられない場合が多いです。
出勤前に食ってしまう奴、二度食いする奴、学校帰りに食っていく学生、一人占めして食う奴などがいるのいで、すぐに無くなってしまう場合が多いのです。
寿司ネタの例;
大トロ、中トロ、エンガワ、生海老、サーモン、ハマチ、イクラ、生ウニ、ズワイガニ、ホタテ、アナゴ、湯引き鯛、生車海老、のどぐろ、厚焼き玉子など。
ほとんどの寿司ネタは使用期限が48時間か72時間なので、それを過ぎたら賄い用になると考えてよいです。大体、水曜日前後が、廃棄食材が多く出やすいので、その辺りに出勤している先輩クルーが一番、贅沢に食べています。下っ端だと、先輩の休憩後に休憩を取ることが多いので、その時にはもう、賄い用の食材がなくなっている場合が多いです。しかし、店長だけは寿司ネタケースから自由に選んで食べている人もいます。なかには、こういう特権を行使していた店長もいました。
賄い釜飯だと、カニ汁やホタテ汁で炊く釜飯は絶品です。これに寿司ネタ用サーモンやキンメダイを入れて炊いても美味しいです。これに、あれば冷たい生ウニを乗せて食べたりもできます。温冷のギャップに違和感があると思うかもしれませんが、生ウニは冷たいほうが独特の甘みが引き立ちます。あるいは、100円ショップで買ったカットバターを入れて絡めても、美味しいです。
参考になりましたか?
悩みが多かったバイト
銀のさらでは約3年間バイトしました。
私が働いていたお店ではよく店長が変わり
とてもやりずらかったです。
1人とても面倒な人もいて嫌がらせを受ける時期もありました。
メイクでバイトしており私のお店では高校生が多かったです。
仲のいい子とバイトの時はすごく楽しいですが
バイトにもあまり出ないのに表で言えず裏でこそこそ文句をいう
先輩などもいてそこらへんはすごくめんどくさかったです。
Bluetoothスピーカーもあり好きな音楽を聞きながら
お仕事できたのはよかったです!
3年目のときの店長は最悪でした。
新人の教育はすべて任せっきりで私がお魚の仕込みが
できるからといい大量の仕込みを半年以上ひとりでやらされ
すごくストレスが溜まっていました。
上がる時間になっても仕込みをさせられるし
店長は感謝の気持ちもなく当たり前みたいな感じで
最悪でした。最終的に私が我慢できず話し合いになったのですが
本当に理解しているのかは分かりません笑笑
店長ならしっかりクルーの事を考えるべきなのでは?笑
嫌な事もありましたが同い年の子に仲のいい子がいたので
楽しい事も多かったです。
お客さんがいない分色んな話しもできるのでよかったです。
最後の店長はよくわからなかったですが
他の社員さんなどは話も聞いてくれるし男の人は
基本優しかったです。笑
アルバイトとしてはすごくお世話になったので
私にとって良い経験となりました。
参考になりましたか?
背徳感には逆らえない
入ってまだ1ヶ月経っていませんが、辞めたいと思っています。
職場の雰囲気は、みんな仲良く和気あいあいとした感じなのですが、(コンプライアンス的な意味で)そんなに適当で大丈夫?と思うことがあります。
また、自転車で配達をしていますが、雨の日に屋根が付いているジャイロではなく、自転車である自分に繰り返し配達に行かせ、次の日熱を出しました。
熱を出して欠勤連絡をしたときと、次に出勤した時に心配してくれたのはとても良かったです。
雨の日の配達は仕方ないと思います。ただ、屋根が付いているジャイロを優先的に行かせたり、もっとちゃんとした雨具がないと困ります。
また、内容は伏せますが、お客さんに心無いことを言われたこともあります。帰ったあとで先輩がフォローしてくださりましたが、深く刺さりました。その反面、とてもご丁寧に受け取ってくださるお客様もいらして、支えとなりました。
デリバリーはポスティングもします。多くのマンションでは「ポスティング禁止」と書いてありますが、それを無視してポスティングしなければなりません。管理人さんに見つかって怒られたり、住人が来ないかビクビクしたりしながらしています。背徳感が溢れるばかりです。時々自ら「ください」と声をかけてくださる方や、玄関先にいらして、直接渡したらしっかり受け取ってくださる方もいます。
街灯がなく暗いところでも、関係なく配達に行きます。女性には向かないと思います。
いい点もありますが、個人的にマイナス点が多い(ポスティングの背徳感が大部分)ので、しばらくして落ち着いたら店長に退職を申し出たいと思っています。
参考になりましたか?
タイムカード操作
厚紙のタイムカードをさしてガッチャンと打刻するタイプではなくパソコンの画面に従業員番号を入力して出勤とか退勤をクリックするタイプ。
まず出勤、休憩イン、休憩アウト、退勤。
休憩が2度入れば1日で6度も自らクリックすることになる。
これは、店長の机にあるホストパソコンで操作することが可能なんですよね。
時間の記録は見ることできるけど、時間を変更するにはパスワードが必要。
どうも自分が計算した給料と計算が合わないので店長が休みの時に開いて見てみた。
出勤や退勤や休憩イン、アウト。
5分とか10分とか少しずつカットしてんだよ。チリも積もればなんとやらで1ヶ月トータルすればかなりの時間カット。
それが半年、1年と積み重なればかなり違って来ますよね。
それを何人もやれば賃金カットは相当な金額。
店長が夜な夜なやってんですよ。
その他にもここに悪く書かれているようなことがオンパレードの職場です。
地域が違っても中身は同じ。
フランチャイズの独立採算制で店長同士も接点はないはずなのに類は友を呼ぶってな感じですね。
賄いはほとんどなかった。
交通費規定支給と謳いながらゼロ。
兎に角セコくてセコくてセコすぎる。
社会保険労務士がダブルワークでアルバイトしたならば確実に吊し上げられる職場ですわ。
自分もある程度、労務関係の知識があり然るべき措置を取ろうと思いましたが、履歴書出しているもんだからどんな逆恨みされるか。こちらに不利益を被ることあればと思ったらそこまではせずにそっと離れました。
敢えて言うならば犯罪が渦巻く職場です。
参考になりましたか?
高校生ですが…
23区の銀のさらで働いています。
うちの店舗はとにかく楽しいです。店長が積極的に話題を出してくれたり、
大人→高校生の扱いもとっても優しくて、○○とってくれる〜?って言われて取るとありがとう〜と言ってくださったり(当たり前なんですが)
わかんないことがあると優しく教えてくれたり、丼の作り方、お寿司の握り方、軍艦の作り方、釜飯の作り方、最初は覚えることが結構ありますが、うちにいる高校生はみんな完璧にこなし、みんな和気あいあいと働いています。休憩中の食事は7割が自分で買いに行くことが多い感じですね。従業員割引もあるので、買って、自分で作って、食べるということもできます!!
シフトに関しては、個人的な理由やテスト勉強で休みたいといった配慮もしっかりとやっていただいています。電話受注では、敬語を学べ、将来の役に立つことは間違いないです!いまでも、銀のさらで働かせてもらっていますが、
ほんとに楽しい仕事だと思っています。同じ店舗で働く、バイトの友達とも仲良くできたりして、ほんとに楽しいです。高校生デビューと同時に銀のさらを選んで良かったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら