325,312件の口コミ

リクルートエージェントの口コミ・評判 参考になった順

リクルートエージェント

[引用]公式

3.18

求人数
3.43
担当者
3.32
サポート
3.24
紹介内容
3.21

239

3回答

(カテゴリ平均2.78)

「求人件数が多い!」「模擬面接などのサポートが充実!」と評判のリクルートエージェント。ここでは、実際にリクルートエージェントを利用した人の声を集めました。

  • 口コミ・評判
  • Q&A

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

239件中 1〜10件目表示

口コミ抜粋

低評価

  • 希望条件に合う求人が見つからなかった
    紹介数は多いが、希望条件に合わないものばかり。定期的に求人の応募数を知らせてくれるメールが来るが、事務職だからか良さげな企業には、100名以上の応募があり、何らかの資格や強みがないと、圧倒的に不利。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
  • 担当者の対応が悪い
    電話アポイントの日に連絡をしてこず、メールで確認をしたものの一切連絡を返してこなかった。電話相談の時に必要ということで、時間のかかるキャリアシートを作成したにも関わらず、この対応です。案内出来る求人がないならないで一報いれるべきでは? 引用:https://minhyo.jp/r-agent
  • 仕事を紹介してもらえなかった
    面談の日程を決めた後に「面談の日までにアンケートに答えてください」と言われたのでアンケートに答えた所、「貴方にご紹介出来る仕事はないので面談をキャンセルさせてください」と、あちらからお断りされてしまいました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent

高評価

  • 求人件数が多い
    とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
  • 担当者の対応が親身で良い
    実際に担当者の方にお会いすると、とても親身になって私の希望を聞いてくださいました。まだあまり希望が固まっておらず、私自身あいまいな要望ばかりでしたが、一生懸命引き出してくださり、とても多くの案件を見せてくださりました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
  • 模擬面接などのサポートが充実
    選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。 引用:https://minhyo.jp/r-agent

2.00

  • 求人数 5.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

求人検索のみ使用するのが良いかも

【良かった点】
求人サイトとしての完成度はさすが大手なだけあって、しっかり作り込まれている印象でした。
検索機能も不自由なく、アプリの使い勝手も良いかと思います。知名度としてはダントツなので、求人数はしっかり揃っていますし、決まる方はバッチリ決まるだろうなという印象でした。

また、エージェントとアシスタントの方で分業されているようで、不在の場合も連携を取ってすぐ連絡してくれるのは良いなと思いました。

超大手人材紹介会社ならではの無難な感じでたしかに安心感を覚える方がいるのも頷けます。


【悪かった点】
これはもうリクルートエージェントに限った話ではないですが、テレビCMやオンライン広告をバンバン打てるような大手人材紹介会社は固定費を賄うので精一杯なんだなと思いました。大手はどこも知名度だけで実態とは乖離が生じ始めています。

応募者には「平均30社は常にキープして応募しましょう。その中で書類通過するのは15%前後です。」といったことを最初に言ってくれるのは良いですが、リクルート社内で選考をかけてる場合がほとんどかと思います。その確率の変数を握っているのはリクルート側であり応募先の企業ではない場合もあるはずです。

企業側としても30社前後を常に応募してくる求人のバーゲンセールみたいな状況で自社を選んでほしくないと思っているのではないかと思いますし、応募者も何がなんだかわからない状況で時間をかけて、結局ものすごい労力を使っているという状況になりがちかと思います。直応募の方がシンプルに選考が進む場合も結構あるのではないかと思います。

実際私はリクルートエージェントで書類落ちした企業も、直応募で最終面接まで進みました。


【総評】
超大手なのでいろいろな事情がおありかと思いますが、なんのためにリクルートさんが間に入るのか?がボヤけてきているような気がしました。

リクルートエージェントを使うとひたすら「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で本当に疲弊するかと思います。1ヶ月など超短期間で頑張ってみて、疲れたら程々の期間で別の人材紹介会社か、直応募でコツコツやった方が後々のキャリアを考えると幸せになれるような気がします。言い方は悪いですが転職活動の良い練習にはなります。

求人数だけはダントツなので「どんな求人があるかな?」ぐらいで利用するのが1番良いかもしれません。

仮に企業側として採用をかける立場になってもリクルートエージェントは頼みたくないと思ってしまうのが本当にもったいないと思いました。

参考になりましたか?

3.00

  • 求人数 5.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 1.00

待遇下がる求人ばかり

担当者が最悪。

とにかく数受けろと的外れな求人や、最近騒がれる明らかブラックな求人も何件か紹介されたが、行く気もない企業を受けるのは交通費と互いの時間無駄だと思い一切受けなかった。

その後職務内容に対し経験不足ですねと言われたり、無礼な発言が多く、腰掛け程度でやっていそうな失礼極まりない女性エージェントだった。

他の転職エージェントではこのような対応は一切されたことがなく、それなりの規模の企業面接に行けていたのでワケが分からなった。


昔大手商社の元採用担当者と話す機会が何度か有り、リクルートの「営業は優秀」と言っていた事がこの時になってわかった。これだけ悪い評価が多いエージェントの質は....
当たり外れがあるものだと思っていましたが、ここまでとは想像以上でした。


他でかなり高待遇な企業で内定がでたので安心しましたが、
正直言うと、このエージェントの言う通り動いてハメコミ転職させられていたら、年収は150万違っていました。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

とても傷ついた

面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。

しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。
無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。
そして次の面談の約束も、忙しいと言っているのに半ば無理矢理2日後に取付けられました。なかなかカチンとくるような言い方で取付けられました。本当にたまたま忙しかったのですが半ば無理矢理…。
・オススメ求人に気になるボタンだけでも押すように執拗に求められます。「気になる=応募、ではないので、気軽に!」と。

そして3回目の面談。
全く気になる求人がなかったので、とりあえず1件だけ気になるボタンを押していたら、次の面談で「あの気になるボタン押してる求人、応募ボタンもポチッと押してもらっていいですか?」と軽く言われました。この瞬間に、違和感が不信感へと変わりました。
そんな軽いノリで言われたら押すとでも思ってるんですかね?
こちらは人生がかかってるから慎重に考えているし、もし受かったとしても行きたくないようなところに軽い気持ちで応募する意味はあるのですか?と聞くと、「キツいことを言うが、あなたは年齢のわりに職歴が多い。だから受かる可能性は低い。一般的にも書類通過率は15%くらいだが、あなたはそれよりもっと低いでしょう。」と言われました。「だから沢山受けるしかない」のだそうです。
話が噛み合っていません。「受かったとしても行きたくないところに応募する意味」を問うているので、私のスペックは関係ないでしょう。
「もし受かったとして…」という話に対して、「いやそもそもあなた簡単に受からないから。」っていう切り返しは失礼すぎませんか?

そもそも就活って、たくさん受ければ受けるだけ採用の確率があがる、宝くじ的なものでしたっけ?
今回の私の質問に対するあちらの勝ち筋は、「面接を受けてみたら意外にいいところだったりもするから、まずは受けてみるべきだ」と切り返すことしかなかったと思うのですが(苦笑) 。
それならのせられて応募したかもしれないのに。

おそらく、何件応募させたらいくら歩合がもらえる、みたいなあちらのノルマがあるのでしょうね。だからこちらの意見を無視して無理矢理応募だけでもさせようとしてくる。就職させたら契約金が入るのは当然知っていましたけど、「応募」自体にも目標数字のようなものがきっとあるんですね、あちらには。


エージェントを、「親身になって就職先を一緒に探してくれる人、道を切り開くお手伝いをしてくれる人」と期待していると、絶望します。当時はかなりショックを受けました。
自分のノルマ、歩合のためにしか動かないのではという印象です。他にも同じようなことを書いている人が沢山いるので、担当者個人の問題ではなく、会社の方針・考え方がこうなのだと思います。
この先どんなに困ってもここは自分は二度と利用しませんし、オススメしません。
のせられて焦って応募したり希望職種を変更しないように気をつけてください。

退会し、個人情報の削除依頼をしましたが、個人情報を削除するには10日ほどかかると言われました。こういうのには時間かかるのね、、、
色々不思議です。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 4.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

担当者が最悪

初めての転職でリクルートキャリアとマイナビと@typeに登録。リクルートキャリアは担当者の質が最も悪くて、毎回連絡をとる度に嫌な気分にさせられました。求人数は多いのでリクルートキャリアの営業が頑張ってとってきた求人をこんなアドバイザーに潰されていると思うと同情するレベル。他社と比較してとにかくレスが遅い。いちいちフィードバックで小馬鹿にしてくる上からコメント。人格を否定してきます。
希望を聞いておいて、「前回◯◯業界に行きたいうんぬんかんぬん言ってましたもんね。」と言われた時は頭にきました。人の人生に関わることをうんぬんかんぬんって…。内定断ったら「散々待たせておいて。」と捨て台詞を吐かれました。
転職エージェントってこんなもので自分が悪いのかと他社も利用したら全くそんな人いなくて真摯に対応いただき、リクルートキャリアの質の低さに確信を持ちました。
企業としてもう少し社員教育をしっかりした方がいいと思う。個人の自由にやらせすぎなのでは?

参考になりましたか?

3.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

雑な人身売買サービス

30代後半、女性です。
初めての転職で女性担当者が熱心にサポートしてくれましたが、言われるままブラック企業に押し込まれ、2ヶ月で退職することに。

仕切り直しで再度同じ担当者で転職活動しましたが、条件をどんどん悪くされ、年収交渉なども一切してくれず、再びブラック企業に押し込まれそうになりました。

求人数も多く、自身で情報を取りながら自発的に動ける人には良いかもしれないですが、登録企業もブラック企業が多いので良く吟味された方が良いかと思います。

参考になりましたか?

気になるQ&A

Q 担当者の対応が「親身で良い」「悪い」どちらの口コミもあるけど、実際はどうなの?(回答

Q たくさんの転職サポートがあるけど、すべて無料って本当?(回答

Q で、リクルートエージェントって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!(回答

neさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 求人数 4.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 -

今後使いたいと思えなかった

会社都合の退職により転職、初めての転職のため分からないことも多かったため利用することにした。

初回面談時は親身になってくれていたがそれ以降は基本放置。
こちらの懸念点や希望を伝えるも基本的に話を聞いておらず流される。

個人的主観ではあるが営業担当は自身の報酬目当てで動いている様にしか感じられず残念だった。

こちらの第一志望の会社に対してはサポートも手薄く、面接結果のメールを送るのみでフィードバックなども無い。 

第二希望の会社に至っては書類選考の段階で放置されており電話で確認すると、よくわからない言い訳をされ確認する必要があると逃げられた。

あまり希望度の高くない1社から内定が出て、入社するか検討している際に待遇面を確認すると年収面で大きなギャップが生じていた。
生活面が厳しくなると話をしてもメリットでゴリ押ししてきてクロージングをかけられ大変不快だった。

今回の転職ははっきり言って失敗。
時間的、金銭的余裕が無かったので妥協しました。

今後は一切利用したくないと感じました。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 3.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている、利用をやめる時の態度が最悪

キャリアアドバイザーのヒアリングやアドバイスは最初、丁寧で良かったのですが、
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。

こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。

また、AIからの提案がより正確になるようにということで、要る求人・要らない求人を手動で振り分けなければならず、仕事しながらあの大量の求人(しかも終了したものも混ざっている)を分けるのは大変な手間でした。

しかも、振り分けても希望している求人が来ないので、しばらく様子見をしていたところ担当者が変わり総合窓口?みたいな名前の(キャリアアドバイザーではなく)部署に変更されました。相変わらず手間も多いのと希望する求人が送られてこないので、辞める旨を問い合わせたところ無言でアカウント削除扱いになりログインできなくなりました。

これが総合窓口ではなく、キャリアアドバイザーだったら何らか案内があったかもしれませんが、
できればもう利用したくもありません。

自分で探した方が早いです。

参考になりましたか?

真実を伝えるべきだと思う。

2020年の10月でコロナ解雇されてから仕事探しをしていますが、求人より解雇する・倒産する会社が多い中、ハローワークやネットで探しても短時間か肉体労働しかありません。

そんな中リクルートエージェントさんに登録しましたが、ネットにあること・CMでやってることを信用しないほうがいい。

インスタなどに「11月入社 月給35万!」とかありますが、まずどこに?35万もらえるような会社に入れる人は、ハイスペックな大卒・20代などの若い人だけです。

とりあえず登録者を増やして、スペック低い人間は肉体労働・電子決済の営業マン・まっっったくの未経験の飲食の店長とか。まず、それぞれの業界で働いている人に失礼。

そして、すっっごいめんどくさい履歴書・職務経歴書を書いて登録した後に「書類選考通過率は5%」
だからたくさん応募しましょ!!!

って、自宅からの通勤希望者に、いくら同じ県内とはいえ地方都市に住んでる人に対して数十キロ先の求人を提案するのはいかが??

ここは片手間にあくまでのかるーく利用するのが一番。

まぁ履歴書添削してもらって他で活かそう!くらいのほうがいいです。

自分で動いたほうが一番。

真面目に履歴書や職務経歴書を作成して提出して電話面談した時間を返してほしい。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 2.00

自力で求人を探した方がいいです

他の方も書いている通り、やたら興味ないところばかり推されます。ノルマでもあったのでしょうか。
事務なんて一言も言ってないのにリコメンドに提示してきたり、サポートが好きな性格でしょ?(だから受けろ)とわけのわからないことをばかり言われました。
正直、求人も(その人のレベルにはよるでしょうけれど)人が寄り付かないにはそれなりの理由がありそうな企業も多いです。勿論、面接を受けて企業に好印象を持つところもありましたが、関連企業諸共二度と関わりたくないと思うところも少なくないです。
また、自分の担当者は終始タメ口で良くも悪くも主観が強い方でした。あまりに興味のない求人だったので面接のキャンセルを言い伝えた際には、執拗に電話がかかってきて反省文を書かされました。そんなの企業さんと直接やりとりしてたら、二言返事で済むことじゃないですか。キャンセルがあちらにとっては禁忌扱いなのかもしれませんが、志望と違う応募を強いられ断れば反省文なんて、あちらに言い分があろうがこちらに非があろうが、あまりにも面倒なので利用を辞めました。

書類作成や面接対策を無料でやってくれる場所だろうと実際やってもらいましたが、仕事を見つけるのは自力の方が間違いないと思います。面接対策もその企業の込み入った内情まであまりわかってないみたいですので、エージェントを通す理由もないです。
一人だと不安だし誰かと話しながら就活したいな、というありがちな悩みに就活志願者目線でリクルーター業の一部需要があるとは思いますが、やはり自力でやった方が納得感は違います。

リクルートエージェントさんの良し悪しとして、ありがちな結論ですが担当者と自分のレベルや要望によりけりです。自分の担当者は時間きっかりに電話をかけてくれる真面目な印象だった反面、納得いかないこともたくさんありましたのでこの評価です。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 -

ブラック企業を勧められました

現職の会社での給与に不満があり、
試しに登録しました。

履歴書、経歴書の添削に親身になって
下さり、感じの良い対応だったのですが、、

ある企業に応募した辺りから、
怪しくなってきました。
とにかく、数を応募しなければと思って
ボタンを押した中の一社だったんですが

他が軒並み書類選考を落ちた中、
その一社だけが通りました。

しかし、他府県だし、不便な土地だし、
労働条件、口コミは悪いし、
給与面だけがよかった会社で、

続く自信がなくて、何度も何度も辞退を
電話で伝えますが、頑として応じてくれません。

結局、面接を受けましたが、
翌日には内定通知が届き、誰でもいいのかな
という印象を受けました。

その後、色々と相談したり考え込んだり
して、ブラック企業と判断し、
エージェントでは話にならないので、
企業に直接、書面で辞退を申し入れました。

なかなか人が集まらないブラック企業と
エージェントの裏取引が見えるようで
怖かったです。

人生が目茶苦茶になるところでした。
もう使いません。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • 担当者
  • or
  • サポート
  • or
  • 紹介内容
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら