319,565件の口コミ

RUNTEQの口コミ・評判

RUNTEQ

[引用]公式

2.84

8

RUNTEQは、Webエンジニアを養成する、オンラインのプログラミングスクールです。開発現場が求めるレベルを目指し、現場のノウハウを詰め込んだカリキュラムを用意しています。

「実装力」「創造力」「共創力」を軸に学習を展開。進捗サポートや定期的なオンライン面談、現役エンジニアとの交流など、困った時に相談できる体制を整えています。また、ポートフォリオの作成や模擬面接など、就活支援も行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

8件中 1〜8件目表示

1.00

連絡なし

無料相談を受け、そのあとにメールで諸々のご案内をお送りしますと言われたが、一切音沙汰なし。
適当なことを言わないでほしい。
こんなところに、55万も預けて学習開始してもきっと放置されるだけになりそうな気がしてなりません。
やめておきます。

参考になりましたか?

1.00

サポートに不満

サポートに期限があることが事前に説明されず、期限当日になって、今日までにポートフォリオ作成しないと転職サービス受けられませんという連絡が来た。
それからの対応も遅く、転職に関しての面談でもこちらの話をちゃんと聞いている印象は持てなかった。
希望通りの転職は難しいと感じた。
学習に関しても、結局は講師陣に相談しても、自分で調べて解決しなければならないと痛感した。
何十万円をドブに捨てた気持ち。

受講を考える人はサポートの期間をしっかり確認したほうがいいです。
またIT初心者・抽象的な概念を理解するのが苦手な方にはとてもこちらの教育資料は難しいと思います。
どうしても入りたいなら大きな金額を支払うことになるので、できるだけ無料や低額で学べるツールを利用して基礎知識身につけてから入ったほうがいいです。
ここで学んで就活できる人は、独学でもいけると思う。
転職するまでは生徒さんがたQiitaやブログで元気そうだけど転職してからの卒業生の情報があまり見受けられないのも個人的には気になる…。

参考になりましたか?

3.00

プログラム初心者には向いていない

退職してからも自宅で働けるようにするだけでなく、自分自身でショッピングサイトなどを構築できたらと思いRubyを学ぶことに特化しているRUNTEQへ申し込みました。オンラインスクールで通う必要がなく、月2回のオンライン面接や受講者が交流できるコミュニティなどがあるため、モチベーションを維持できるのは魅力だと思いました。

ただしプログラミングに関して全くの初心者には向いていません。独学でプログラムを学んでいてある程度分かる人でなければ、利用できない部分が多いです。プロを目指す人には大変魅力的なサイトとなっていますが、プログラミング初心者には厳しいと思います。料金を支払ってしまったので、わかるようになるまで続けますが、上級向けに行くまでには時間がかかりそうです。

参考になりましたか?

4.00

初心者にもやさしいプログラミングスクール

手に職をつけたいと考え、通い始めました。プログラミングに関しては全くの初心者で何もわからない状態でしたが、基礎の部分からしっかり教えてもらえるので、通う度に知識量が増えていきました。ただ単にカリキュラムを受講していくだけではなく、実務も交えながら学習していけるので、仕事に活かしたい人にとっても理想的なスクールだと思います。実際、私も最初はちょっとプログラミングを知っておきたいと思っていた程度でしたが、グングンとスキルを身に付けていく中で、Webエンジニアとして活躍したいという新たな目標が出来ました。

参考になりましたか?

5.00

キャリアを見直すことができました

以前からプログラミングに興味があったので受講することにしました。私は初心者だったので最初は続けられるか不安でしたが、自分なりにカリキュラムを設定することができましたし、定期的にオンラインで面接をしながら学習の状況を確認することができたのでとても頼りがいがありました。また、コミュニティーも充実していて一緒にプログラミングを学習している人と一緒に交流を深めることもできるようなシステムもたくさんあったので学習をするモチベーションも高まりました。自己分析をしながらキャリアを見直すシステムにも興味があったので参考にしてみようと思います。

参考になりましたか?

3.00

バディ制度でのサポートがよかった

私はWEBデザイン関連の仕事に就いているのですが、まだ知識と技術が足りないと感じ受講しました。始める前に、ある程度のプログラミング知識があるといいと思います。実際に受講すると、レベルが高くて大変でした。しかし、バディ制度でサポートしてくれるため、疑問点や不安な気持ちを解消できたのがよかったです。
そして、月に2回の頻度で、オンライン面談をしてくれます。現在の課題を一緒に見つけてくれて、今後の学習内容や方針を決めることができました。最終的にIT関連の知識や技術が付き、よかったと思います。

参考になりましたか?

5.00

ポートフォリオサポートは他にない

ポートフォリオサポートがよかったです。
Webエンジニア転職を目的とする場合、ポートフォリオをサポートしてくれないプログラミングスクールは行く意味がありません。
そして残念ながらRUNTEQ以外まともにサポートがなかったです。
消去法でもRUNTEQ以外あり得ないですね。

参考になりましたか?

5.00

他と比べて圧倒的

他のスクールと比べて圧倒的におすすめ
・Web系開発会社がやってる。
・ポートフォリオのアイディア出しから技術面までサポートしてくれる
とてもありがたかった。

ポートフォリオがバズったおかげで転職も非常に楽だった。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら