スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
8件中 1〜8件目表示
お金しか考えていない
母が要介護1で、生活援助内容で掃除をしてもらっていたが、いつしかそれが身体介助になっていた。話を聞くには、本人が身体を動かせるように、ヘルパーさんと一緒に掃除を行なうとのこと。こちらに何の了承もなくそれを勧められ、お世話になっている手前、断ることもできなかった。調べてみたら身体介助になるため、料金が高くなる。母は一人暮らしなので、身体が不自由ながらも普段から掃除を行なっている。少しは負担が掛からないようにと思って週に1回ヘルパーをお願いしたが、これでは意味がない。
その後要支援になったら、うちではもう見られませんとのこと。要支援の人を行なうより、うちの会社は要介護の重度の人を見る方針であるとのことで一方的に契約を切られてしまった。すぐに次の事業所が見付からず、一週間ヘルパーが入らない状況だった。まあ掃除だけなので死ぬことはないけど。
セントケアの名前の由来は聖なるケアとのことだが、聖なるケアとは名ばかりで、結局はお金のことしか考えていない会社なんだと思った。YouTubeでは、いかにも素晴らしい介護をしていますって感じだけで、あれだけを見たら騙される人もいるだろうね。因みに、東北地方のヘルパーステーションです。
参考になりましたか?
しょせん介護は他人事
利用者が介護事業所に期待することは、安心して質の良いサービスを継続的に受けられること。
しかし現実は弱者である利用者は事業所の都合で全てが決まり、事業所の理不尽で一方的な都合であっても、サービス内容は削られ、辞めたければその後利用者が普通の生活すら出来なっても関係なく、ずさんな引き継ぎで利用者の負担だけを残して辞めていく。
世間で言う役所や包括、ケアマネに相談しても、大手に対しては何の効力もなく、出来ることはありませんと門前払い。
結局、味方になってくれる人もなく、辛くても苦しくても、弱音を吐いたら全て悪意に取られて辞める理由にすり替わる。
一般社会の当たり前が通用しない介護の社会では、契約も解約も対等ではなく、介護サービスをして頂ける事業所様が絶対的な立場から利用者を追い詰めて、全ての気力を奪って行きます。
参考になりましたか?
弱者いじめ
長年かけて信頼関係を築けたと思っていましたが、
退職者がいるからと突然一方的に契約を解約されました。
青天の霹靂で
衝撃でした。
突然解約されるとたちまち生活に困る利用者の生活をどれだけ訴えても
聞く耳持たず。
社会的弱者を助けて下さる
介護従事者は大事な仕事だと思っていましたが
真逆で、谷底に突き落とす対応は
弱者いじめだと感じました。
大企業だから理不尽なことはされないだろうと安心していましたが
とんでもなく
介護の世界は
一般常識が通用しない恐ろしい世界だと
感じています
介護従事者の収入改善など、よく話題になりますが、利用者側の辛い声が取り上げられることはほとんどなく残念です
参考になりましたか?
2度と利用しません
親が入院中に勝手に利用解約されていました。一言も連絡もありませんでした。入院しているのでお休みしたいと連絡した時にはもう決められていたんですね。予約も連絡無しで勝手にキャンセルされて他の方を入れている始末。説明が出来ない会社なんですか?理由があるならばきちんと説明して頂きたかった。二度とお話ししたくないんでもういいのですが。利用中も、利用者の方の事を大きな声で悪口言っていましたね。私の親が聞いていて、自分の事かと悩んでいた時期もありましたよ。一生懸命やっていただいた方には感謝していますが、最後があまりにも後味悪すぎてその思いすら消えそうです。
参考になりましたか?
だらしない会社
ほとんどの会社は、求人応募するとその日または数日中には連絡が来ます。また、遅くなる場合は理由などご連絡頂く場合もありました。
しかし、この会社は…
会社側から質問された内容に返答したにも関わらず、それっきりで、もう連絡来ないものと思っていましたら、17日後に何のお詫びの文面もなく、いきなり面接の日程を提示してきました。
考えられません。だらしない会社で、こんなところでは働きたくないと思いました。
参考になりましたか?
生活に欠かせないホームヘルプサービス
我が家の祖父の生活に欠かすことができないのが、セントケアホールディングのホームヘルプサービスです。色々な介護サービスを組み合わせながら、祖父が望む在宅生活を実現しているのですが、ホームヘルパーさんらによる、細やかな介護支援にはいつも頭が下がる思いです。食事の好みや、色々コミュニケーションを取りながら行う掃除など、そのひとつひとつの言動に高い専門性を感じさせてくれる、セントケアホールディングのホームヘルプサービスが、我が家の祖父の生活を支えてくれています。
参考になりましたか?
最低です
訪問介護に来られていたのか狭い路地に車を停めていて車が通行不可能な状態だったのでクラクションを数回鳴らしたら、あるお宅から不機嫌そうに出て来て頭を下げるでもなく私を睨みつけながら車に乗り込み移動させました。その人個人の問題かもしれませんが、少なくとも
車には【セントケア】と会社のロゴと名前が入っているのですからもう少し考えて行動された方がいいのではないかと思います。
もしいくら丁寧親切熱心に介護をされていたとしても台無しです。
うちにも介護が必要な祖母がいて、介護士さんや看護師さんに毎日来て頂いてますがとても良い方ばかりです。
今はたくさんの介護サービスの会社があるので選ばれる際はお気を付け下さい。
参考になりましたか?
やめた方がいい。
隣に歩いてる時に転びそうになっても支えようともしないで笑い事にして何がしたいのかが分からない。心配したり怪我をしていないか聞くことも出来たはず。
耳が遠いからと普通の声のボリュームで悪口を言ったりモノマネみたいに小馬鹿にして笑っているような人達に任せようと思えなくなった。周りの人に聞こえるように上司の人らしき人がスタッフに注意(?)をしていてあなたはどうなのでしょうと思うようなことばかりだった。上司ができてもいないのに注意をしてもいいものなのでしょうか。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら