319,620件の口コミ

さくらインターネットの口コミ・評判

さくらインターネット

[引用]公式

2.98

料金
3.10
機能
3.06
容量
3.21
操作性
3.17

53

(カテゴリ平均2.79)

知名度は非常に高いレンタルサーバーです。特に企業向けのサービスに力を入れているようですが……クチコミの評価はどうでしょうか。

「会社で必要となりこちらに申し込んだが、悪くないので個人としても別で使用するようになった」との口コミや評判があり、個人で使用している人からも「お値段自体は良心的だと思います」と評価されている一方、「設定は少し複雑でコントロールパネルが分かりにくい感じも否めません」「設定にやや複雑さがあるようです」「基本の操作をもっと簡単に出来るようにしてほしい」と、設定・操作の難しさを嘆く口コミや評判が複数。あまり初心者向きとは言えないようです。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

53件中 1〜10件目表示

SUSUさんがアップロードしたアバター画像

2.00

  • 料金 4.00
  • 機能 3.00
  • 容量 4.00
  • 操作性 3.00

サポートの世話になるかならないかで評価が分かれる

小規模な、ごく普通のWebサイトを公開するサーバとしては、コストパフォーマンスも高く安定性も高いので優れている。

だが、中規模以上、具体的には数百ページ以上あるサイトや、毎月数万PVあるようなサイトの運営には絶対に向かない。
アフィリエイトサイトもやめたほうがいい。

まずサーバへの不正アクセスを試みる攻撃が非常に多い上に、ろくな対策ができていない。
いくら自前で対策しても限界がある。
また、サーバ側で何かトラブルがあると告知なしに外部からのアクセス制限をかけることもあり告知もされない。それによって、アフィリエイト等の場合は大打撃を受ける。

そして、何よりサポートの対応がとにかく酷い。
以下にこの会社のサポートで経験したことを列挙する

・電話はいつかけても20分以上はつながらない。
・サポート担当者がほぼ電話取り専門の素人のため、一般的な事以外、技術的な質問には答えられない。(難しいことはメールで返事すると言われる)
・電話サポートの回答と、メール回答の内容がくい違う。(サーバの仕様に関する答えまで違う。あとから間違ってましたと謝罪されるだけ。)
・メールサポートでも基本的に個別対応を避けようとする回答ばかりが返ってくる。
・トラブルが起きても調査せずに過去の事例を優先して回答してくるので、調査に至るまで何度も質問することになる。(結果、問い合わせから解決までの期間が半月はかかることもあった)

専用サーバなど、上位プランであればサポートが手厚くなるかといえば、そんなこともない。
また上位プランになればなるほどコストパフォーマンスが悪くなるので、この会社を選ぶ理由がなくなる。

恐らくこの体制は、ユーザーが激減しない限り変わらないだろう。
歴史と経験にあぐらをかかずに、今一度見つめ直して欲しい。

参考になりましたか?

bobさんがアップロードしたアバター画像

1.00

お試し時にクレジットカードにアクセスし、清算する

お試し時に契約するか不明な状態時に、
クレジットカード登録させ
実際に、必要もないクレジット決済する
カード会社から利用履歴が即座に送られるシステムで判明

さくら曰く、カードの有効性の確認だと言う
どこにもそんなことは書いてない
書いてあり、読めば、カード情報なんて入力しない

お試しで、契約行為で、一切の支払い義務はないのに!?
カード情報の不正利用と呼べる
「支払います」と意味するボタン以外で、カード情報を使い、清算行為は許されていけない

出金分は返金しているから問題ないという
盗んだものを返せば犯罪ない?

クレジットカード会社に確認し、さくらからのメール応答を要約

買い物するなら、お店でクレジットカードをずっと預からせてくれと言うのと同じ
使えるクレジットカードであるか試してみた、買い物をしてもいないのに

参考になりましたか?

4.00

  • 料金 4.00
  • 機能 4.00
  • 容量 4.00
  • 操作性 4.00

Gmailにはスパム扱いされメールはほぼ届かない

他のレビューにもありますが、さくらインターネットからメール配信(独自ドメインを含む)は無理だと思った方がよいです。

「sakura Gmail 届かない」などで多数報告があり、現時点でもさくらのメールはほぼスパム扱いされます。ブラックリストの解除を依頼、SPFレコードやIPv6アドレス等の設定も無駄。

原因はさくらが格安でメール専用プランを使わせている事、古いメールフォーム等が悪用されてさくら経由でスパムが送られている事などでしょう。

結果的にしっかりとセキュリティ対策をした上位プランユーザーであってもさくらのサーバからはまっとうなメールが送れないという状況に陥っています。

独自ドメインでメール利用を計画している方はG Suite等の併用は必須と考えた方がよいでしょう。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 3.00
  • 機能 1.00
  • 容量 3.00
  • 操作性 3.00

最低最悪なゴミ

今後の利用を考えてないのに返金対応しない。

今は2月で利用は3月から。

使ってもない製品を返金するのは当たり前じゃないですか。それを事前に返金しないと伝えているから、返金しないのは通用しないでしょ。

チャット対応も途中から強制終了。
マジでくそ。
絶対に使わないほうが良い。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 3.00
  • 機能 1.00
  • 容量 2.00
  • 操作性 4.00

とにかくサポート最低、顧客満足度無視

3年前から使ってました。当初からほとんどサポートを使わなくても、会社のショップサイトを運営できていました。が、昨年12月、さくらの方針であるPHP(ウエブプログラム)の強制バージョンアップにともない、ショップサイトプログラムが動かなくなりました。

会社の売上げのかなりを占める重要なショップサイトが動かなくなり、サポートに連絡して、なんとかならないか尋ねました。帰ってきた返事は、他のユーザーはちゃんと対応している、さくら側はちゃんと事前に告知(メールとをHPで)しているので、何も責任を取る必要はない、の一点張り。

救済策はないのか聞いても、今よりもっと高いサーバーを契約してくれれば使えるようになるので移設しては、というもの。いやいや、こんなサポートの悪い会社のサーバーなんて、使ってられません。

ということで解約しました。

参考になりましたか?

サーバートラブル

さくらインターネットは他レンサバ会社と比べると若干高い分、安心安全でサポートも良いということで私も愛用しています。

が、昨日炎上していたように、担当者がいい加減な対応をして企業として姿勢がどうなのだという問題が出ていて、ここに関しては正直私もそういうところあるよなと思います。トラブルがあったときにも決してパーフェクトな対応というわけではありません。

ただ、ずっと色んなレンサバを使っている私からすると、余所のレンサバも似たようなものですし、もっといえば大阪本町にある買収されちゃった超格安レンサバなんて普通にサーバー落ちて1週間そのまま落ちててサポートの返信もない、有料サポートをわざわざ申し込んで相談しても調査中としか回答してこなくて泣きそうになった日を思い出すと、まぁ酷くはあるけれども、あるあるな話かなと。


ちなみに私自身はさくらサーバーに変えてからほぼトラブルありません。一度アクセス集中して落ちちゃったことはありますが、それはこちら側の問題なので・・・


サーバーにも当たり外れがあるよなというのは実感ですが、さくらさんは当たりが多い気がするんですけどね。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 4.00
  • 機能 3.00
  • 容量 4.00
  • 操作性 3.00

サポート最悪

電話サポートは無し。コールバック予約制で、いつできるか見ると5日後とか。
チャットも結局メールで頼むと言われる。
つまり、受けられるサポートはメールのみ。
返事は当日来るときと、来ないときがある。
社員はリモートだから、メール以外の対応がしてもらえない。

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 3.00
  • 機能 3.00
  • 容量 3.00
  • 操作性 2.00

さくらインターネットでGmailを設定すると、送受信ができないことがある

さくらインターネットとGmailの相性が悪い様だ。Gmailに届かないメールがある。さくらのWEBメールを確認すると、そこには転送されていないメールが大量にあった。7000通ものメールがあって、それを一つ一つ確認しながら振り分け作業に4時間もかかってしまったことがある。転送できる様になっても重要なメールはGmailは迷惑メールに入れられてしまう。

参考になりましたか?

1.00

迷惑メール発信者御用達の会社

昔からスパムメール発信元として有名。
最初の頃こそ通報すると個別対応があったが
最近では個別対応はしないとサイト上で宣言。

この宣言からも汲み取れるが
通報しても全く放置で対応をしていないのが見え見えで
事実いくら通報してもスパムは一向に止まらない。

ヘッダーを見れば犯人など一目瞭然のはずなのに
収益の為に知らん顔をしているとしか思えない。

あまりにも対応しないので、経産省の通報窓口に転送してやったら
少しの期間を置いてすぐに止まった。

やっぱりこういう会社なんだなと納得。

自社の利用者が社会に多大な迷惑をかけていることに
自覚がないんだろうが、それなりに有名なのに
改善しようという気がないのが見えて恐ろしい。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 -
  • 機能 1.00
  • 容量 1.00
  • 操作性 1.00

絶対に使ってはいけない

windowsやiOSのメールアプリメールソフトでのログインがまともにできません。20回以上やり直して突然つながるようにはなりましたがメールとしてまともに使えるレベルに達していません。さらにログイン後もメールが受信できない、送信しても相手に届かないというトラブルが何度も発生しました。
総評としては絶対に使ってはいけないサービスです。特に仕事や就活等大事なやり取りが多く発生するようなシチュエーションでは絶対に使ってはいけません。もし学校や会社から使用するように勧められても絶対に使わないようにしましょう。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 機能
  • or
  • 容量
  • or
  • 操作性
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら