スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
78件中 1〜10件目表示
満足度 マイナス100のサポート体制
他の方の指摘通り、サポートは技術レベル0、誠実性0だと私も思いました。
高度なシステムを組もうとする人には、直ぐに遭遇するバグの数々。
設定や操作は、1980年代のもの?と思うほど古く、扱いにくいシステム。
例えば、他で使える他者提供のカウンターGIFファイルが、ここではエラー表示する。
複数に提供しているものなので、ファイルにバグがあれば、直されているはず。
私自身、そのファイルは、違うサーバーで利用経験済みでエラーなし。
デバッグすると、あるファイルサイズになると、ここのシステムはエラーするようだ。
色調を下げて、ファイルサイズを小さくするとバグは出ない。
そんなところまで示し、直すべきロジックも示した複数のバグ報告も
複数を十把一絡げの一言で「再現できず」
再現テストを要しない問題も含むのに!?
ズサンの極地
複数報告したバグのどれが?どうテストして?どう再現できないと判断した?
これを訊いても一切無視
20回繰り返し、上記質問をしたが
いつも無回答
誠実性を一切感じない
長くて30分もあれば修正できるバグが、再現テスト結果も、ましていつできるか判らないという回答
どう考えても、サポートの仕事に全く不向きの素人と認識する者が担当
「安心の実績とサポート体制」を「エックスサーバーが選ばれる3つの理由」
としている。
それなりのシステムを構築しようとするなら、いくつもバグを経験し、バグ報告の対応に「安心の実績とサポート体制」と呼ぶだろう?
逆に「サポート最悪」という言葉をここで多数見かけるところから
「安心の実績とサポート体制」は誇大広告
更に諸氏同様、「サポート最悪」がマッチした評価
誠実性もなく、バグを放置する会社
参考になりましたか?
実際にトラブルに合った人はサポートの酷さが理解できる
一言でいうと日本語で喋ってるのに会話は成立しないサポートです。
電話、メール共に外国人と通信してると考えてください。
クライアントのサーバーがXserverです。
過去に3件トラブルに合いましたが、最初に必要な情報を全て揃えた上で問合せを行っても必ずスムーズには解決しません。
メールでやり取りして相手の矛盾点や対応してくれていない点について何度も指摘を繰り返してもスルーされます。
もちろん電話をしても全く状況は好転しません。
その間にクライアントからは怒られますが、こちらでは操作できない領域のためどうしようもありません。
1週間くらい繰り返してやっと不備を認めて対応してくれるが、1か月の無料程度の保障しかもらえません。
トラブルが起きるまでは問題なく使えていますが、何かしらこちらでは解決できない問題が発生した場合は地獄だと思ってください。
以上の理由でおすすめしません。
参考になりましたか?
サポート対応も技術力もダメだこりゃ...ひど過ぎる
クライアント用で利用しています。
コンパネの操作性も分かりやすく使いやすいのですが、いざトラブルとなると電話サポートの方はただ聞いてるだけで内容はまるで理解できていない様子。
「メールでお問い合わせください、回答時期はお答えできません」と、てんでサポートが機能していない。
かといって、こちらでは操作できない領域のためメールで対応方法の詳細まで書いて連絡するも、「原因は〇〇の可能性があります。ご理解ください。」との返信メール。
発生する原因は知ってるし、起こるのは仕方ないことも分かっているから、対応方法も書いてお願いしているが何日経ってもまだ解決しない。。。最悪です。
(同じトラブルは他社サーバでもあったが、そこではサポートに連絡後約4時間で解決)
参考になりましたか?
カスタマーサポートの対応が酷すぎる
チャットサポートを試してみました。
よくある問い合わせをみてからこちらの認識があっているのかを尋ねただけなのにあまりに酷い扱いで驚きました。
チャットですが余裕で20分以上待たされます。
反応までに10分、調べますと定型文で10分待たされそこから気付くと回線切れていて回答がないのを2回やられました。
3回目には同じように20分待たされて結局メールで問い合わせしろ、で終わりました。
このプランはこの期間まで使えるのか、という確認をしたいだけでこんなことになるのでトラブルの対応なんて出来ない会社だと思います。
あまりに酷かったので調べてみましたが他の方も同じような対応されてそうなのでエックスサーバー関係は余程のことがない限り使わないことをおすすめします。
参考になりましたか?
皆さんの言う通りサポートは過去一番に最悪でした…。
ある日突然403エラーになり、ほぼ全てのサイトが閲覧不可の状態になりました。
トラブル解決のため電話サポートに問い合わせたところ「メールでしか受け付けられない」と、とにかく一点張り。
ただ、「状況をそのままメールで問い合わせれば、お客様に合わせたサーバーの状況など見て、具体的な解決策を返信してくれます」と言っていただけたので、そのままメールにて問い合わせ。
メールでの返信はURLだけ貼り付け、その通りに操作してください。といった旨のみ。
電話サポートで言われたあの言葉はどこにいったんだ…と。
また、そもそも説明読んでも理解できないから問い合わせているのに…と思いながらも何とか操作し進めましたが、解決せず。
その後、何度かやりとりしましたが結局解決できず。メール状の会話もかみ合っている実感がありません。
毎月収益を出しているサイトも含め403エラーのまま。非常に困ってしまいました。
今まで機能やスペック的には不満はなかったですし、周りの評判からも一番信用しているサーバーで、長年使っていましたが、対応に関しては他社サーバーの方が対応良かったため乗り換えようと思います。
今回はじめてサポ―ト対応を受けましたが、皆さんの言う通りサポートは最悪でした。
参考になりましたか?
エックスサーバーの「WordPress簡単移行」の機能が便利!
他社のレンタルサーバーから、エックスサーバーにドメイン移管・引っ越しを行いました。表示速度の改善や、サーバー容量のアップを目的とした移管になります。
結果としては、移管して良かったと感じています。移管してから、特に不具合は発生していません。目的に見合った機能性もありました。
予想外に良かった点としては、「WordPress簡単移行」の機能が便利であったことです。データの引っ越しがスムーズに実施できました。
移管後の懸念点としては、ややサーバーのメンテンス頻度が高い点です。メンテンス時間自体は短いですが、頻度が高い点がマイナス印象でした。
ただ、全体的にコストパフォーマンスは高いと思います。
参考になりましたか?
最悪すぎる。特にサポートが雑魚すぎる
サポートが最悪すぎる!
毎回担当者が変わり、チグハグな回答なだけでなく、日本語すら読めないのか、全くこちらの質問とは見当違いな回答が返って来たり、真逆の認識をした回答をされたりすらする。
「〜〜が無いので」と話しても「〜〜はあるから●●ですね」という具合に、とにかくまともなやり取りすら出来ない。
しかも、何回も!更に、それを指摘しても絶対に謝らない!
呆れるを通り越して、本当に日本人なのかすら疑いたくなるし、人間性も悪く社会人以下のスタッフがゴロゴロいる。
その上、XサーバーのミスでこちらのHPが長いこと非表示になってしまったのに、いくらXサーバーのミスだと指摘しても、ひたすらこちらやワードプレスのせいにし、なんとか責任転嫁・責任放棄しようと見苦しいくらいに酷い対応ばかりをする。
結局Xサーバーのミスだと判明しても、謝罪すら一切なし!損害賠償してほしいくらいなのに!
とにかく、Xサーバーに取って都合の悪いことは、完全スルー。
信じられない体質の会社。汚い。
あまりの酷さに驚いた。
こんなあまりに酷いサポートなので、何もないうちは良いかもしれないが、何か問題があった場合、Xサーバーは絶対に責任は取らないし、ユーザーはものすごい損をし大変な思いをする。
絶対に辞めた方が良い。
参考になりましたか?
とにかく運営サポートがゴミすぎる
サイトを複数個の会社のサーバーで運営していました。
速度も早く、使い勝手もシンプルで
セキュリティ対策についても何か不審なことがあれば、
連絡をしていただいたりととてもいいサーバーでした。
最近、不正アクセスがサイトで起こり、
運営が「該当サイトにセキュリティファイル送った」とのメールが来ました。
しかし、このファイルはWordPressのなどのサイトが不正に操られないように止める役割をするものではなく、サイトを破壊して不正アクセスを止めるファイルでした。
さらに、該当サイト1つではなく登録している全ドメイン、全サイトにこのファイルを送ったことで、
Xserverで管理しているサイト全てがダウン。
多大な損失が起こりました。
(技術的な話をすると全ディレクトリに.htaccessを設置、phpファイルなどは000に強制変更)
運営の言うことを要約すると、
「セキュリティファイルは送るけど、そのファイルを削除したりサイト直すのは自分でやってね」の一点張り。
作り直しと言う始末になりました。
また、そのファイルを送ったエンジニアチームの連絡はメールのみで定型文の返答のみ。
まずセキュリティファイルを送る前に事前に確認をすべきではないか?
まず1サイトの不正アクセス検知で全サイトをにファイルを送る必要はあるのか?
仕事のなどでWebサイト運営する以上、不正アクセスは誰にもあると思います。
ですが、このレンタルサーバーを使用することは控えようと思いました。
参考になりましたか?
電話サポートが全く機能していない
口コミのほぼ書かれていますが、サポートが全くダメです。
口調からしてやる気がないですし、
こちらの質問にも電話口で黙っているだけで、
はいの返事すらないので聞いているのかも分かりません。
電話が繋がっていないのか?って思うほどです。
基本というか誰でも応えられるような範囲のこと以外は
自社とは関係ないので、こちらではそれ以上のことは分かりませんで終わり。
サポートに電話するだけ無駄です。
他社サーバに契約変更を検討してます。
参考になりましたか?
意味わからないタイミングで引き落としされた
少し前になりますが、ブログを始めるうえで3ヶ月ほど契約していました。
初心者ということもあり、使いこなせなかったので解約したのですが、解約申請と同時にさらに1ヶ月の料金が引き落とされるというわけのわからないことが発生…。
その旨の連絡をするも悪びれもなく対応が適当だったので、二度と使いません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら