SAP ERPの口コミ・評判

ERPとはエンタープライズリソースプランニングの略で、SAP ERPでは企業を運営する上で必要な経理、財務、人事といった必要不可欠なプロセスと業務を統合するための会計ソフトを販売しています。
世界中で25業種、37言語、45のローカライズで利用されており、国内では中小企業向け、中堅企業向け、大企業向けのパッケージがあります。
サイトには、インストールの手順の他に、ソフトウェアユーザー・開発者・コンサルタント・メンターの交流の場やManagement(SAP ERP HCM)に関する議論をする場など、専門家のコミュニティも掲載されおり最新情報の取得や情報交換が可能です。
SAP ERPに関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
5件中 1〜5件目表示
- 福井さん
- 投稿日:2018.02.23
大企業向けの会計システムです。
上場企業の経理マンとして利用していました。親会社だけでなく子会社、孫会社までグループで利用しており、数百人が利用していたと思います。
膨大な量の仕訳をこなす大企業にとっては有用なシステムかもしれません。大企業向けのシステムは限られていると思いますが、その選択肢の一つです。給与計算や他のシステムとの連動もさせていましたが、それを行う技術者が必要です。
特に利用者として気になったのは、もともと海外製のシステムであることから日本の税制とは相性がよくなくて、消費税の端数などが日本の会計システムと異なり、違和感がありました。日本のシステムであれば、消費税の申告書まで簡単に連動して作成してくれますが、そのような機能はありません。
1
- ソコロさん
- 投稿日:2017.12.18
人的ミスを防ぐSAP会計
初めてSAP会計を利用した時は、会計の項目を横長に入力していくので、パソコンの横画面に収まり切らず少々驚きを感じました。SAP会計システムは、勤務する会社が他の会社と合併したことに伴い、既存の会計システムから新システムへ移行するという目的で導入されました。経理や現場のヒアリングをすることなく、SAP会計システムを導入した経緯があるため、経理や現場では極めて使用しづらいと不満が多く出てました。ただ個人の使用感としては、入力ミスを知らせる機能があり、慣れるほど使用しやすいと感じました。
2
- ひろさんさん
- 投稿日:2018.04.19
ハイレベルな会計ソフト
以前は自社開発の会計ソフトを利用していたものの、そのシステムを使って20年程度が経過したということで会計ソフトを切り替えることに。いくつかのシステム会社から選定し最終的に選んだのがSAPのERPシステムです。
私が働いている業態は総合商社で、為替に関する複雑な処理があるのである程度のレベルの会計ソフト導入は必須でした。そういった意味でSAPのシステムは機能的に十分なレベルを備えています。
むしろ私がいた企業の規模からすると良すぎるソフトだったので、もう少し下のレベルのソフトを導入して追加開発した方がよかったかなとも思います。
0
- タマラさん
- 投稿日:2018.01.16
高いです
私は某有名企業の子会社で、経理をしています。私の会社では、SAP ERPを使用しています。これを入れた理由は単純で、親会社が導入していて、半強制的に導入の指示があったからです。SAP ERPの感想は、正直なところかなり高いといった印象です。設定を変更するにしても、ユーザーで変えられず、システム部門に見てもらうことになるので、初期コストだけでなく、運用コストも高くつき、経費の面では困っています。
1
- レイナさん
- 投稿日:2017.11.29
海外の外貨経費対応
個人で小売業を営んでおり、主に取り扱う商品や費用が外貨建てであるので、それに対応したソフトを利用しています。国内の経費の場合は他のソフトを使用していましたが、処理をする人が増え、新しい会計ソフトを試してみたかったのがきっかけです。日本のソフトにない機能があって最初は戸惑いましたが、慣れてくるととても使いやすく感じます。
0