スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
205件中 1〜10件目表示
配送センターの対応、最悪
先日、保冷箱が自分の物では無い事に気がつき、コールセンターに電話し、配送センターにつないでもらい、中見は違ってないが自分の保冷箱でない事を話すと調べて電話しますとの事、その後配送担当に確認したら、保冷箱は持ち帰ってないとの事ですとの一点張りで、では、名前も書いてある保冷箱だし、調べて、と言うと、言うと再度電話するといい、なかなか返事がなく、こちらからかけ直すと違う方が出て、私はこれから出かけるから電話させます、と、それから電話してきたのはまた、最初に対応した人、その方は配送担当者は持ち帰ってない、の一点張りで私の言う事は信じない人、違う方、上の方に変わって、と言うと、今いなくて何時になるかわからないという始末、とにかくその方に電話して、と伝えると、すぐ、違う男の人から電話があり、また、最初から経緯を説明する羽目に、もういいから退会しますというとでは、今度の配達の時に用紙を届ける、郵送での返信の時は切手は自腹で、今届いている保冷箱等は回収するからと、
いくら考えても納得がいかない、うちの保冷箱は何処に?
結構な値段した専用のものなのに、それはどこにいったの?
うちの保冷箱を返して‼️
退会すれば良いという物でもないと思う、どうすれば良いのかわからない、最悪、納得できない!
参考になりましたか?
食材は美味しいのだけど、、、
ここ2~3年同じ配達員さんなのですが、ミスが多い。
ミスしてるのに翌週謝罪もない。
玄米の隔週配達を始める注文をしたのですが、案の定届いたのが白米。これまでも数度ミスがあった経験から、注文用紙を写真に撮っておいたのでこちらに落ち度はなし。すぐに配送センターに電話して確認してもらうと、白米で入力されてるとのこと。こちらは玄米を注文していると伝えると、「注文用紙を破棄しているので確認のしようがない。申し訳ありません」とのこと。え???
普通に考えて、商品到着前に注文用紙破棄しますかね??
何かあった時の証拠隠滅としか思えないことを企業がやってることに大変驚きました。「おそらく配達員さんの入力ミスでしょう」といって謝罪はされるものの、証拠がないので「マニュアル通り対応してる」感しかなく、とても不愉快でした。そういえば以前も「入力ミスですね〜すみません」程度でした。
センター:キャンセルしますか?
→交換品の在庫もない、とのこと。それにこっちは来るのを当てにして必要で頼んでるので何もないじゃ困る。少し高かったけどそのまま買うことに。
センター:今配達員と連絡が取れないので、帰社後に電話するよう伝えます
→電話されても、おそらくふてくされた感じで「すぃませんでしたァ〜」と言われるだけなのが目に見えてるので「もう結構です」と伝えました。
なので、次の配達時に言葉だけでも謝罪があるのかと思いきや、一言もなし。挙句、対応した者が言うには「いつも以上にふてくされた感じ」だったとのこと。
クレームするところもないし(わざわざ電話するしかない)、注文用紙を破棄する企業の体質にもガッカリ。
ただ、ある程度の安心感がある食材配送の中では手頃な方だと思うので、食材は買いたい、、、
とりあえず担当者を変えて欲しい。
でもなかなか言えないんですよ。そんな仕打ちをしてしまった自分が嫌になりそうで、、、
どこにも書くところがないので、書かせていただきました。
配達員さんによって印象が全然違う企業かもしれません。
最初数回来てくれた方は、とっても気さくでいい人でしたから!
参考になりましたか?
サービスが最悪
海外に移住するため、長年利用していた生活クラブを解約しましたが、配達終了日(解約日)も合意していたにも関わらず、予約品が一部だけ届き(他の予約品は解約済になっていた)1000円ほどの引き落としが翌月に発生(海外に引っ越し後…)することになってしまいました。すでに解約した認識でしたので、eクラブにもアクセスしていないのですが、翌月に引き落としが発生しないように事前に引き落とし日を考慮して解約したにも関わらず…
これまでも一方的に翌週配送に変更したり(翌週はお盆で不在のため停止にしていた)、届いてないものが請求されていたり、いろいろとサービス面で問題はあります。
コールセンターの対応が良くないのだと思いますが、あまりにひどいと、どんなに良い消費材でも利用者が減っていくと思います。
帰国後に再度、利用するかはちょっと迷います…
参考になりましたか?
電気を売るより、先にやることあるでしょ。
電気を売るより、食べるもの(消費財)の生産者チェック、何の材料を使ってるか(食べるもの)、誤魔化してないかとか、それと支所に電話しても対応(悪いというか、私らではわかりませんみたいなと。)もしかして、生活クラブ生協の石けんやら、買ったことないのかな?それで、組合員に買ってくださいなんて言わないでください。近くにコンビニしかないのと、粉石けんとかがここで買えるので、続けてるような感じです。
参考になりましたか?
情報共有がなってない
ノンホモライズの牛乳はとても美味しく、子どもも1日に900mlを1本飲み干す程気に入っている。卵は大小様々で美味しく新鮮だが、我が家の地区は平飼いたまごが購入出来ないのがマイナス。他の商品も量が少ない割に価格が高めなので、大食いの家族には不向き。カタログを見ても小分けの食品が多く、どちらかと言うと離乳食を食べる年齢の乳幼児や小食になる高齢者にはうってつけだと思う。
営業所・配達員・カスタマーセンターの対応が不誠実。
生協初めて間もなかったので支払い方法(コンビニ払い)をカスタマーに問い合わせしたりアンケートにかいても口を揃えて「次週用紙を同封します」と言っておきながら、実際来てみたら4月は支払い確認が遅れる為生協側の都合でコンビニ払いは不可だとかかれており、それなら初めから分かってる事を敢えて伏せておいて隠す所は不信感しか感じられなかった。それに対しメモ書きで早めに分かってた事なら伝えて欲しかったと入れても何の返答もして来ない所が不誠実過ぎる。
牛乳だけならデポーでも購入出来るしわざわざ配送を頼んで嫌な思いをする必要は無いと思った。
参考になりましたか?
呆れてます
イベントで入会しました。パンフ見ながら説明してもらう事をおすすめします。
配送に関しては微妙に話もそらされ、集合住宅エレベーター無しは2階までしか配送できないことをパンフを見て知る。(これはこちらの不手際も認める)
保冷ボックスの準備もパンフレットで知りました。
共同スペースに置くことはできないため、その旨を、連絡し、「代替え案がないか、その日のうちに配達担当者から連絡をさせます。もし出られなくてもかけ直しします。」との返答。連絡なし。
土日に入るため、2日後にこちらからまた連絡。退会の旨伝える、配送予定曜日に退会用紙を届けてくれるとの事。
しかし、その後要件無しの「月曜日に連絡します。」の留守電。しかし、また月曜日連絡なし。
そして今日退会用紙届く。カタログ付…。頼みたくても、どう対応してくれるのかわからないのに、どうしろと?子どももすごく楽しみにしてたのに、久々に涙出ました。
そもそもはこちらの確認不足です。しかし、今どうなっているのか連絡できないくらい忙しいなら、新規開拓は難しいのでは?
その場限り良いことを言われ、後はほったらかし。商品が良かったのに、こんな雑な対応では商品への不信感も生まれます。
そんなわけで、一度も注文しないまま退会です。怒りより、悲しいですね。
参考になりましたか?
おいしいのにね
扱ってる品物については★5ですが、、
特に季節ものの商品、市販では買えないようなおいしい完熟トマト、パイナップル、栗、年末年始のお野菜などなど、美味しいものはたくさんなのでとても楽しく利用していたのですが・・・
経営がいまいちというか、ひどいというか。
品ぞろえがイマイチなので、この生協さんだけでは完結しないのが第一のネック。物がいいので相応の値段がするのはまぁいいとして、、注文して届くとアテにしてたのに欠品とか遅配とかは普通にあるんです。前もって連絡あれば対応もできるだろうに当日になってしかも明細書に書いてあるだけで配送の人が教えてくれることがないのが誠実さに欠けている気がしますし、てか、もっと前に教えてくれたら前もって違う献立を考えるとか買い物いくとかできるのに。。とにかくやりかた(経営?)が下手。生産者ばかり大事にして消費者はテキトーとかありえなくないですか?生産者さんを大事にするのはいいことだとは思うんですけどね。こっちのことももう少し考えてほしいと思います。
配達の曜日や時間も一択なので融通がきかないのもつらいです。
コンテナで玄関前に積まれるのもいいんですが、この物騒で何をされるかわかったものではない世の中、戸建てならともかく集合住宅で置き配はこわくて(特に食品は)使えません
参考になりましたか?
他では手に入らない商品があるは高評価だが全体的にバランスが悪い
正直青果はイマイチです。
以前箱買いの桃がすべて傷んでいたことがあり、センター連絡したところ、すべてこちらで処分するよう言われました。
20個近くありましたが、すべてカビていて、生ごみの処理、捨てる手間やごみ袋、段ボールの処理などなぜこちらがやらなければならないのか・・・
検品の体制を聞いたらいくつか中継する最初配送センターで抜き打ちに検査するのですべてを検品しているわけではないと言われました。
傷んでいる食材はすべて契約農家さんが負担するシステムにも疑問があります。
センターからいくつか別のセンターを経由し、配送されますが、その日数やシステムを見直すことなどせずにすべて契約農家さんがリスクを負うシステムです。
また、コールセンターも平日17時まで。
ウェブ注文は私の地域では平日3時から一斉に始まりますが、限定商品などはものの3分で売り切れ。
プレミアチケットのような争奪戦になります。
〆切日の数分後に戻されていたりするので、消費者がとりあえずかごに入れ、やっぱりいらないと戻すということが繰り返されるモラルの低さも目立ちます。
食材は他ではあまり手に入らない珍しいものや、安心できるものを扱っているのでそこに価値はありますが、上記のようなサービス面や、無駄に多いチラシ、利用しない助け合い金の徴収、思想が強めの冊子の強制有料化など、余分にかかるお金が多いのでそこを受け入れられない方は向いていないと思います。
忙しい兼業主婦はあまりメリットないかも・・・・
参考になりましたか?
返品させないシステム??
品質が良い、保存料等無添加の加工品が安く手に入る、高温等で傷んだ生鮮食品を返品できる等に魅力を感じて加入しました。
生協は支え合いなので多少の不具合は気にしないようにしていたのですが、ある週、手渡しで受け取った未開封の生ハムが黒く見えたため返品を希望しました。
翌週、返品のため品物を受け取りにきたはずの配達員が、肉の部位によって色がことなることはある。これくらいなら普通。(=食べられる)とのことで、ご自身で買い取ると言い始めました。
配達員が買い取るような対応ならば返品しなくても良いという私と、持ち帰らせてくれという配達員とで玄関先で押し問答となり、とても嫌な思いをしました。
品質が良いということや傷んで届いた物は返品出来るという点に魅力を感じていただけに電話で連絡済の返品を配達員の主観で断られたこともショックでした。
即退会の連絡をしましたが、退会も電話連絡→次回、申込用紙が配達される→次回、記入済みの物を渡す→受理という二週間以上かかり配達員と関わらなければいけないのかと憂鬱でした。
生協のサービスについて不自由なところがあるのは仕方がないとは思いますが、届いた品が傷んでいても返品し辛い、出来ない、というシステムはおかしいと言えると思います。
参考になりましたか?
これでこだわりの商品なのか?
アトピーで食事に気をつけていて、店頭でひとつひとつ原材料名をチェックして購入するのが大変なので、生活クラブをはじめました。添加物やGM対策など、食に気を使っている生協というイメージだったので生活クラブを選んだのですが、続けていくうちに微妙な気遣いのため注文できるものが少ないと感じました。
こだわりの小麦粉や酵母を使ったパンはバターではなくマーガリンだし、お菓子やパイ生地もマーガリンやショートニングを使っているものがほとんど。植物油脂も多用されている。マーガリン、ショートニング、植物油脂は日常的に摂っていて大丈夫なものだと思っているのだろうか。よそで使われているマーガリンやショートニングと違うこだわりのものだから大丈夫、ということなのだろうか。アトピーの人がマーガリンやショートニング、植物油脂等を摂っているとアトピーは悪化しやすい…なんてことはないと思っているんだろうか。
化学調味料は使われていない風で酵母エキスが使われている。酵母エキスは化学調味料と変わらないことを知らないのだろうか。
等々気に入らないところはまだまだたくさんあるのですが、数は少なくても使いたいものはあるのでまだしばらくは細々と続けていこうと思っています。本当に食の安全について理解して商品を選んでいる生協があったらいいのに。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら