
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
563件中 151〜160件目表示
コンビニバイトはローソンかファミマがいいよ!
コンビニ大手3社経験しましたがセブンイレブンはやめたほうがいいです。もちろんオーナーによりますがカメラでの監視。廃棄が食べれない確率高め!おでんや様々なノルマの自費購入など業界ナンバーワンの理由はバイトの首を締めているからです。逆に言えばセブンで働けば他のコンビニだと余裕です。基本的にコンビニのオーナーをやろうという人間は楽して縛られずに商売したいというだけの人間ばかりなのでまともな方は少ないです。それ故に従業員のことは考えず、ゴリゴリに経費を削り、表面は真人間ヅラしますが、使えない人間にはつめたくあたり。業務連絡ノートなどはクソ人間のような上から目線の殴り書き。このご時世どこいってもバイトはそんな感じだと思いますがセブンは義理人情はナシの世界です。
参考になりましたか?
オーナーや店長次第?
業務内容は単純で力仕事とかは無いですが、覚えることは多いと思います(どの業種でも言えることかもしれませんが…)私にとってやることが多いのは特に関係ないです
ただ、私の場合はその店のオーナーが酷くてやめました
何週間も前から休みにして欲しいと言っても直前にシフト確認したら休みは無く、オーナーに指摘したら聞いていないの一点張り。休みの日も人が足りないから問答無用で出勤しろと言い出す(無理やり断りましたが)。教えて貰ってもないこと(こっちはやらなければならない事すら知らない状態)でも知ってるのが当然みたいな発言。私のミスはもちろん、他の人のミスまで私が怒られる(働き始めて一週間)。休みに関してはこっちだって都合というものがあるんだという感じですし、当時、体調不良な事が多かったですが、オーナーのせいで体調崩したと言っても過言じゃないと思います(毎日ストレスからくる頭痛と胃痛で仕事に集中出来ない始末)
ですので、できるだけまともな人がオーナーやってる所に行けばマシかもしれないです
参考になりましたか?
二度とやりたくない仕事
自分の働いたセブンは駅中売店がセブンになりました。
全て在庫・消耗品が地下にあります。
どこに何があるか1回でおぼえる感じです。(そして二度と聞けない雰囲気)
自分のところはフランチャイズでしたが、FCが嫌な感じで、自分のお気に入りはすぐ引き抜いたり、
店長会議(FCも参加)などがあると、このバイトは使える、使えないなど名指しで会議するそうです。(因みに自分が言われてたのはノロマ、使えない、邪魔)
スタッフ同士で自分の悪口を言ってたみたいですね。
またミス・クレームがあると知人がバイトしているところにも知れ渡り、○◯さんはミスが多くクレームがよくくるので気をつけましょうだとか名指しで言われます。
もし、セブンで働こうとしている方がいたら、
やめとけと言いたいです。
人がいないと騒ぐ前に人間として扱って欲しいのと、尊敬できる人をおいて欲しいですね。
参考になりましたか?
まともではないです
フランチャイズオーナー店勤務二年弱。販売ノルマ無し。
レジの差異は自腹、廃棄品支給や割引なし。有給残日数の提示すらしてこない。業務引継ぎ時は伝言ゲーム、店が回ればいいだけの店。
ロイヤリティで売り上げの6割前後とられるオーナーさんも相当大変なのでしょうが、セブンイレブンに関してはバイト含め労働基準法の最低ラインで働かせるだけの企業。
どんな業種でもそうですが、就労契約時に有給休暇(6か月以上の勤務、時間・日数問わず)を説明してこない会社では働く意味はありませんよ。現在は有給の提示の義務化や法的罰則が無い事をいいことにスットボケてるだけで、スタッフを大事に考える事すらできない職場なのだから…
販売ノルマが自身にインセンティブで還元されるのならいいですが、コンビニ勤務では無いでしょうね。
参考になりましたか?
始めて1ヶ月だけどセブンでバイトしてよかった
皆さんはオーナーがとか色々と批判されていますが、本当にそう思います。僕がバイトしているセブンイレブンのオーナーさんはとても優しくて、周りにも目を配れる人です。
最近、レジ打ちが上手くなったねとか、最近の調子はどう?とかバイトに行くたびに声をかけてくれます。
そのおかげか毎日頑張ろうと思います。
まだ初めて1ヶ月ですが、発注以外の仕事はほぼコンプリートしました。
吸収が早ければいろいろな仕事をやらせてもらえます。
批判を受ける店舗も多くあるとは思いますが、それは地域によって違います。全部が全部そんな店ではないことを知ってもらいたいです。
セブンイレブンでバイトして本当に良かったと思います。
参考になりましたか?
全てにおいて最悪。
うちの店舗は三店舗オーナーが同じで色々とばされました。シフトは固定だったのですがシフト外の日に今すぐ入れるよね?など本当にシフトはどうやって組んでたのか謎です。融通なんてありません皆無です。今まで働いたバイトの中でダントツで最悪でした。社会勉強もなんにもできませんよ。ほんとに。辞める時も奥さんから「今シフトいっぱいだから空いたら連絡するね!」の後なにも連絡が来ず、連絡すると言われたのでこちらから連絡は取りませんでした。そのまま何もなく数日後電話があり、3日以内に制服返しに来てと言われたのでああ、辞めたことになってたのね。となりもうそんな所でまた働きたいとも思う訳もなく制服をすぐに返して辞めました。
私から言えることはオーナーによって本当に様々だと思いますが時間を無駄にしたい人向けだと思います。
参考になりましたか?
すごいおじさん
深夜は二人体制、フライヤー洗浄そうじの人と商品補充の人です。
力仕事が多いので体壊す人もいます。
あとひとり組んでいたベテランおじさんが、クセのある人でした。
社員やベテランのちゃきちゃきしている人に対しては満面の笑みで接します。
あれだけみると、すごく感じのいいかたです。
お天気屋さんで、機嫌のイイ時はまともなのですが、虫の居所が悪い時は業務指導が怒りの発散になり、いつまでも話が終わりません。
「すいません、気をつけます。もうお話よろしいですか?」と声かけして攻撃を終わらせてもらいました。
まず、プラスアルファの仕事してもほめてはもらえず、ダメだしオンリーです。自分がミスしても黙ってごまかします。
いろんな人間がいるのを学ぶための経験にはなりますが、気持良く仕事していきたい場合は、オススメできません。
参考になりましたか?
星は1つもつけられない。
面接を受け、採用となったので翌日から研修が始まりました。研修というのは、レジの操作や接客マナーなどを学ぶはずですが、いきなりお客様のレジ対応をさせられました。
私は、初めてのアルバイトであったのでよく分からず戸惑いながらもレジ対応を約3時間しました。
そして、店長に呼び出されて「あなたは不採用です。」と言われました。不採用になった理由は、大変理不尽で到底納得できるものではありませんでした。
通常は研修期間であっても支払われる筈の給料もありませんでした。
全てのコンビニが悪いというわけでは無いと思います。ただ、実際にお店へ足を運んでみて店員さんが楽しそうに働いているのか、お店の雰囲気はどうなのかをしっかり観察してから働く場所を決めた方がいいと思います。少しでも違和感があったら、そこの店舗はやめておいた方がいいですね...。
参考になりましたか?
人間じゃなくてコンビニエンス(便利)ストア
何だかとても悲しいです....。日本人のお客さんは人間自動販売機に八つ当たりするみたいな感じで来るし、一度にすごい宅急便を持ってこられたりメルカリとか色々なサービスを提供する為に販売とか発注とかの本来のお店の仕事にプラスしてどんどんやることが増えていく....「便利」の裏側で、従業員が地獄みたいになっていく....。東京都の最低時給で働いて保険とかに一切入らせてもらえないことの将来の不安だけじゃなくて、何だか人間として見られていない実感がすごい重くて....私辞めます。他の人達はそれぞれ事情があってまだ働き続けてるかもしれないけど、無理しないで頑張ってください。
参考になりましたか?
働かない方がいい。
オーナー、店長にもよるが働く環境悪すぎ。
家族経営の店舗で4年程パートをしているがマジで最悪。
オーナーは怒りにまかせ店内関係なく怒鳴り散らす。目を着けた従業員をイビる。防犯カメラを巻き戻しその従業員の行動を見る。
私もやられた。
男性の常連さんと話しただけで不倫だ浮気だと騒ぎたてるオーナー、店長。
プライベートな事にまで口出ししてくる始末。
ほぼほぼ円満退社無し。誰かしらオーナーとケンカして辞めて行く。人の入れ替わりが激しい店舗。「この店舗で働かない方がいい」っと出回ってるらしい。
週休2日で入る契約だったが休みは日曜のみ。
時給は上がらず最低賃金。
長年働いている人と新人の時給が一緒。これってどうなの?労働基準法に違反してないのか?
オーナーのワンマン経営。
その後を継ぐ娘の店長・・・無理だな。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら