
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
561件中 171〜180件目表示
しんどさ120%
4年勤務していました。
コロナ禍であっても
エコバッグに品物を入れなきゃいけない、
トイレは使わせて
すごく汚されてるのに
リスク大の掃除はしなくてはいけない、
nanaco入会キャンペーン声掛けも
強制、休憩はほぼ取れないにかかわらず
休憩時間給はひかれ 仕事は山ほどあり
それでも 店長からはダメだしをくらう。
挙句 モンスター客に苦しめられ…
接客が辛すぎ、時間も足らない、人も足らないのに無茶な仕事ばかりで
精神的に追い詰められて
辞めました。
一緒に働いていた人たちは
みな 協力的でしたから
我慢してこれましたが
さすがに 体育会系のノリの
気力でやりましょう!!
頑張りましょう!!
って…自分の労力削ってお金にもならず
精神的に病んでしまうのがバカバカしい。
ブラックです。
参考になりましたか?
販売ノルマ、サービス残業、パワハラが横行
オーナーとその妻が経営する店舗です。
店長はスタッフに対する好き嫌いが激しく、気分にもムラがあり、嫌いなスタッフには陰口を言い、パワハラと周囲に気付かれないように工夫して嫌がらせをします。例えば、消費期限の近い値下げ商品を購入しても、レジで値引きをしない。
何故か、他の店舗ではしていない、店舗内のクリスマス飾り付けを命じられたので、お客さまが少ない早朝から無償でさせられました。機嫌が悪いとネチネチとある事ない事で叱責されました。
このようなハラスメントや、サービス残業が横行した店舗もありますので、おかしいと感じたら、ストレスで精神的に滅入る前に辞める事をお勧めします。
参考になりましたか?
今までのバイト先の中でも悪い方!
研修は長々とありますが(研修時給)、忙しいためすごく丁寧に研修という雰囲気ではありません。皆さんピリついています。
おすすめ品を売らなければいけないノルマ的な雰囲気もあります。
お局っぽいおばちゃんに、「私が新人の時は〇〇もしてたけど〜」と、仕事見つけて動け的な嫌味を聞こえるように言われました。令和の時代にこんな嫌味な従業員がいる事にびっくりです。私生活での鬱憤を仕事にぶつけて働いているようです。
色々な仕事を経験しましたが、人間関係はかなり悪めな店だと感じました。
セブンイレブンを利用するのも嫌になってしまいました。
店舗によっても違うでしょうが‥‥
メンタルが強い人、どんな人ともうまくやっていける柔軟な方なら良いのかもしれません。
参考になりましたか?
本当に学生も働いてるコンビニバイトと言えるのか
学生です。放課後の時間の有効活用する為に入りました。
今まで、某コンビニでは経験ありますが、セブンでは今回が初めてでした。入る前から、17時からと学生の配慮をして欲しいと頼みましたが、採用後なぜか15時から入って欲しいと。こちらとしては15時は授業の最中で限られてきます。でしたがなんとか時間を作り、いざシフト届けを出すとどこもその日は同時に採用した研修生がいる為無理の一点張り。ここまで、シフトが左右されるのは初めてのことで驚きました。入れない日が二週間も続いたとこで、言われた一言はもっと入れるとこがないのか、、と
初めから17時からシフト入れてくれる前提で自分はここにいるのに、なぜこうも言われぱなしでなければいけないのでしょうか。
メモを取ると、覚える気あるのかと脅してくるし、、大きな誤ちをするといけないので、確認してもらいながら進めると覚えてないだの何故か怒られるし、、覚える気あるからメモを取ってる自分がいけないのでしょうか。研修用動画を見せときながら、本当に新人を育てる気あるのか心配になりました。
参考になりましたか?
店長の当たり外れ
バイトで入ったものの、ろくに面接も受けさせてもらえず
履歴書だけ取られて、明日からねと言われました。
こちらの予定などは全く聞かれませんでした。初日は
教育係の方がいて下さったのですがレジの基本的な操作しか
教えられませんでした。次の日からは1人で
レジ打ち、店内掃除、フライヤーを任されました。
教えられてもない作業なんてできるわけが無いのに
店長が覗きに来ると、それは違うんだけどなぁ。いやいや、やり方わかんないのかよ、など、わざと聞こえるくらいの声で言ってきました。シフトなどもこちらの要望はひとつも聞いて貰えないです。
休み希望で店長に話に行くも、そのくらいの予定だったら
休みじゃなくて午後から来れますよね?、や、あくまで休み希望ってだけなので確実に休みになると思わないでください。など
休む時の理由、内容をきちんと話しているのにも関わらず、そのくらいで休むのか。という雰囲気を出されます。私は学生なので実習や補習などがあるし、単位を落とさないためにも、学校に行かなくてはならないのに店長に、学生はめんどくさいって雰囲気を出されてとても辛いです。体調を崩してしまって急に行けなくなった時は
何の心配もされずに、ため息をつかれました。その後に
代わりの人は自分で探して。と言われました
誰か出れなくなった時は店長はなんの報告もせず
私の名前を勝手にシフトに入れます。
私が働いている店舗だけだとは思ってはいませんが
こういう店長がいるのには変わりありません。
コンビニのバイトは本当に上の人がどんな人なのか
よく知ってからバイトに来る方が絶対に良いです。
良かった点としては、店舗によりますが、学生でも研修期間でも時給は表記してある価格と変わらなかったことです。
参考になりましたか?
常に新人と時給が一緒
7年勤めていました。
最低時給から始め翌年春には20円昇給しました。
が、その年の秋には県の最低時給規定が20円上がりました。
でも春にしか昇給しないのでそれまで働いて居た人は秋の最低時給改定があったらといって20円上乗せされません。
秋に入ってき新人さんと同じ時給になります。
そんなことを7年も繰り返していました。
バイトさん達とは仲が良かったので続けていましたが、全然モチベーションは上がりません。
最低時給が上がったなら、古株さんの時給もそこであげるべきだと思います。
後、バイトに商品の買い取らせがありました。
「1人絶対30個の予約をとりなさい」
と言われ、知り合いに無理強いをして予約してもらうと関係にヒビが入るので自分用にだけ10個予約したら
「あなただけよ、30個に予約が到達していないのはっ!!」
と言われ、結局自費で30個分予約しました。
そんなオーナーの店舗もあるということです。
引っ越ししたのでそれを理由に辞めました。
参考になりましたか?
場所によりけり
オーナー次第だと思います。僕の働いていた店は、お客様の前ですぐ怒鳴る、二日間の研修期間で仕事覚えてない間で、することがわからないと裏に連れていかれてグチグチ言われる、その際、人格否定されるような所でした。僕は1ヶ月後に学業を理由に退職したいとの旨を伝えたのですが、こんなのはバックれたことと同じと意味不明なことを言われ、社会に通用しないゴミだとまで言われました。僕が働いてから4ヶ月ほどしか経ってなかったですが、離職者は5名おり、正直その店舗は退職率がかなり高いお店だったと今では思います。ですが、友達から聞いていた別の店舗はとても和気藹々とした雰囲気だったので、本当にお店によりけりだと思います。面接の際に、店舗やオーナーの雰囲気を見極めることが大事だと思います。
職務の方は淡々とした流れで、時間が経つのが早いように感じました。お客様第一で、どれだけレジを早く回せるか、が重要視されていました。人との関わりもさほど重要じゃなく、バイト同士の人間関係のいざこざはなかったように感じます。
本当にお店次第だと思います。これをご覧になった方が、僕のような店舗ではなく、いい店舗に巡り会えるといいなと思います。
参考になりましたか?
最悪
最悪です。店にもよると思うんですけど、私がバイトしてたとこは本当に最悪。
自称大学生が嫌いなパートしてる子持ち女とバイトリーダーなのかなんなのか分からない上から目線のおっさん。その2人が最低最悪でした。
副店長もオーナーも変わった人ではありますが、とてもいい人でした。他の従業員も優しく教えてくれていい人たちでした。
だけど例の2人がだめ。一番くじ?の対応の仕方とかがよく分からず、おっさんに聞きに行くと「はあ」とあからさまなため息+嫌な顔。そんなことばっかです。自分は裏に入ってくっちゃべってるだけなのに。
パートのおばさんは小さい子供連れてくるし。新人手伝わないで二、三か月やってる人の手伝いやって、新人には作業が遅いと文句を言う。
残業分の賃金を出すのが嫌なのか、退勤を押させた後に残業をさせられました。
もしこれからセブンでバイトをやろうと考えている方はよく考えてやった方がいいです。お店の雰囲気だけ見ても見えないものはあるので。
参考になりましたか?
まあまあ
一年以上続けてみての感想。正直クソ忙しくて覚えること多過ぎです。カフェラテマシンの分解清掃、おでんの仕込み、鍋の清掃、フライヤー什器、中華まん什器の清掃が本来は深夜の仕事!?なんですって!ちなみにうちでは昼間にやります。私は昼間の1時から夕方5時までのシフトを入れている日がありますが、新人の方と組まされた場合、背丈程積み上げられたかご2つ分の商品の陳列(2時と4時の二回)、カフェラテマシンの清掃、店内清掃、おでん什器清掃、フライヤー調理朝刊その他雑誌の返品処理もろもろ…接客しながらやるんです。セールの時期なんてスゴいです。棚に入りきらないおにぎりをなんとか陳列し、おでんを仕込み、中華まん、フライヤー調理…セールが重なったら……忙しさ2倍どころじゃありません!こっちは忙しくてもお客さんは待ってくれません。作業を止めてでも接客します。交代の時にはレジ点検や金庫の金額計算をやるのですが、やはりお客さんは待ってくれませんので、接客優先です。これらは慣れてしまえばクソ忙しくてムカつく程度に感じてくるのですが、なかなか仕事を覚えてくれない子、たくさんいます。そういったことでフラストレーション溜まり勝ちです。あとよく言われてる「接客で身に付くコミュニケーション能力」あれ嘘です。接客の時と普段のコミュニケーションって全然違う気がするんです。まとめ方下手ですけど、兎に角オススメはしません。悪いことばっかじゃないんですけど、この作業の多さで最低賃金ってムカつきますね!
参考になりましたか?
思っているよりはかなり厳しい
まずオーナーや店長、客層でだいぶ印象が変わります。
私の働いてる場所は、店長もよくしてくれますしお客様も大体の人はレジのうち終わりにありがとうと言ってくれるような方が多く割と働きやすい環境と言えるでしょう。
では、なぜ満足度が低いのか、これはオーナーやセブン(コンビニ)独自のノルマがきついからです。
まずうちの店では、商品を注文するのはオーナーなのですが、オーナーは多分何が売れてるか等そう言った店員や店長が知ってる生の情報をほとんど見てないか理解しないで注文してます。
その為に廃棄がかなりひどく、その事で店にいる際にたまに文句を言われることがあります。
またバイトの人数が割と真面目に足りてないです。
本来勤務時間が6時間を超える場合は45分、8時間を超える場合は1時間程度の休憩時間が出るものですがバイトが2人態勢なので基本的に休憩時間はどちらも10分も取れません。
仮に休憩が取れたとしても1人でレジや品出しができるわけがないので後ろで休憩しつつレジに追われて10分休憩したとしても実際に座っていられる時間は5分程度です。
次にセブン(コンビニ業界)独自のノルマ。
これはコンビニ業界全体の問題だと思うのですが季節のギフト、クリスマスケーキなどそう言ったコンビニの需要とはかけ離れた商品が売れ残った、またはノルマに達しなかった場合は色々言われますし色々あります。
もちろん大丈夫な所もあると思いますが、これはほとんどの所で当たり前の行われてるみたいで覚悟した方がいいかもしれません。
私の働いてる店は、店長やお客様は本当にいい人なのですが、それでも上記の理由がある以上はセブンというよりコンビニで働くことはあまりおすすめできません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら