
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
561件中 31〜40件目表示
オーナーによるのでは
仲間が本当に仲が良く、カラオケいったり温泉いったりもちろんご飯行ったりしていました。
オーナーはよく言えば自由度が高く、従業員それぞれで接客方法が違う、個人プレーのお店でした。研修なんてものは記憶になく、本番を繰り返すうちにときには失敗し、お客さんに怒られたりしながら覚えましたw
電話対応なんぞ教えられた記憶はないですw
なんだかんだ居心地がよく大学生の間ずっといました。
お陰で度胸がつきました。オーナーによるでしょうがセブンのくせにマニュアルなんてものは存在しなかったので、とにかくわからないことにもトライしてやってみる。ダメだったら他の従業員と共有して解決するというその場しのぎでしたが、ほぼなんとかなりました。
僕は自分が働いていたセブンはオーナーも含めみんな好きです。
悪くいえば、長く務める人が多かったので、僕も含めそれぞれ我が強くなりがちなのかなと思います。
主婦の方々に気に入って貰えるような立ち回りはとっても大事だと思います。
ただ、時給は低く、上がりにくい。
オーナーが変わって教育等も含めやることが増えましたが、4年やった人とピチピチの高校生の時給は2円差。わらけてきます。本当にオーナーによります。
参考になりましたか?
店舗によってやり方が全く違う別物
セブンイレブンのパートを10年以上やってます。前の店舗では発注、接客、清掃などでしたが閉店になり、他の店舗で働き始めましたが、発注はマネジャーの奥様が全部やっており、 私たちにはやらせません。深夜はワンオペなので、深夜がやらない仕事が日勤に回ってきて、とても大変です。少しミスをしただけでも、3倍くらいに怒られる、私生活のストレスをそのままぶつけてこられてるような有り様です。高校生などには優しく言ってるようです。今の店のオーナーは私たちに[働かせてやってる]前の店のオーナーは[働いてもらってる]と言ってます。セブンイレブンはフランチャイズですがお店によって、細かくは仕事のやり方が違っており、店のオーナーや客層でも、働きやすさは全く別物。時給はほぼ上がらないと思っていれば正解です。何年かすれば10円くらいはあがります。そして時間給ですが、1分単位で計算してくれる店もありますが、今の店みたいに15分単位のところもあります。仕事上がりのときに平気でこれやってないと言われ15分に満たない仕事をやらされてます。これからセブンイレブンで働こうと思ってる方は、オーナーの性格、地域の客層、従業員がよく変わる等などは要注意かと思います。
参考になりましたか?
人間関係に左右される
私の職場ではオーナーと店長が夫妻で2店舗構えていらっしゃる方です。
家から最寄りのセブンでもあり、よく利用させて頂いておりました。
高校生になりアルバイトを始めようと思った際に、雰囲気も良かった最寄りのセブンを選びました。
色々な口コミを拝見させて頂きましたが、研修の動画を時給が発生しないように面接の時点で見せる、などという行為があったことにびっくりしました。
本当にコンビニ業界は自分でその店舗に何度か足を運び、雰囲気がいいところ(接客態度が良い、声や表情が明るい等)に面接申し込みをした方がいいと思います。
友達も別のコンビニチェーン店で働いておりましたが、オーナーがパワハラまがいのことをする、希望に入れてないシフトを入れられ高校1年生の身でありながら週6でシフトが入っていたり最長17連勤させられていました。
所詮はアルバイト、私達は雇ってもらってるという立場ですが逆に「私達がお前らを選んでやってんだよ」というメンタルで働きましょう。
辛かったら迷わずバイトをやめてくださいね。特に高校生になったばかりの子達。遊ぶのにもお金はついてまわりますが大事な青春、大事にしてください☺️
読みずらい文章をここまで読んでいただきありがとうございました。
参考になりましたか?
経営者次第だけど
労働者に経営陣が無体な内容は当たり前な違反であります。それは勿論です。
それ以外で申したいこと。お客様が理不尽…それは人生の勉強です。
年齢確認で文句を言われたら。「そうですよね、申し訳ないです。この確認のやり取りの間にお顔を拝見させてもらってます。何もなくてジロジロ見るのは失礼ですしね。今時の子は未成年と成人区別難しくて(笑)その為の年齢確認なんです」なんて胸張って言ってれば良い。(私はそれで乗り切ってます)
勤務半年の40代前半感覚で言いますと…お客様は神様の考えはもう古いですが対等とはちょっと違いますね。買ってやってる、売ってやってる、の考えはまず捨てましょう。買って貰ってる、売って貰ってる…位でしょうか。
理不尽な発言には申し訳ありませんを前後どちらかに付けて、笑顔で論破すると良いですよ。
声を張って聞こえるように、怒りを出さないで対応すればまぁうまく流せる。
新人さんは「まだ不馴れで申し訳ありません」を誠実に伝えれば大体うまくいく。
へりくだる必要はなく横柄にならない、でも冷静に誠実に対応するとムカつくクレーマーが良い常連さんになるかも…(私は勤務二日目で店のワースト2のクレーマーが騒いでるのを「只今確認しているので申し訳ありませんがお待ちください」と対応して、今では挨拶を交わし店舗でも誰にも迷惑をかけない柔らかなお客様になって頂きました)
他の従業員はハラハラしたようですがまちがってはいないようです。参考までに。
参考になりましたか?
最悪最低
2ヶ月だけ働いてました
最初はみんな優しくて働きやすいなって印象だったのですが
時間が経つにつれオーナーとマネージャーの態度が急変しました
挨拶しても無視。質問しても軽く流されるだけ。他の方にはすごく笑顔に接してるのに辛くて仕方なかったです。
家庭の事情で辞めなきゃいけなくなり
辞めさせてください。と伝えた次の日から余計に態度が悪化して居場所がなくなりました。声出しもノルマもしてたのに。
最低最悪なお店です。
シフトも1週間ごとだったのですが
休みたくても希望休は受け付けず
代わりの人を見つけるまで休ませてくれないところでした。
ここの店は主婦さんと学生さんがメインだったので休みなんて取れず…
たった2ヶ月だけど精神的にも辛かったです
参考になりましたか?
結構快適です
私の行っているところはオーナー、店長、社員さんそしてバイトの大学生たちが優しいので快適です。
時間になると上がってくださいってすぐレジ変わってくれるので逆に忙しい時は帰るのが申し訳ないほどです(笑)
タバコは確かに銘柄沢山ありすぎて覚えきれません…
迷っているとお客さんが番号言ってくれたりレジで復唱すると大学生たちが取ってくれるので助けられています♪
私が親くらいの年代だからかみんな率先して品出し、検品はしてくれるので私はせっせとレジ内の事をやっていますね~
あと人手が無いのがわかっているので休みにくい職場ではありますね…
でも体調不良や突発的な時は代わりが見つからなくても休んでしまいますが…
その時は社員さんが大幅なオーバーワークに突入しています…
私の年では体力的にきついので週2くらいにしてもらっていますが体力が続けばもう少しはいりたいかなぁーと思えるほど私の職場は快適です♪
確かに覚えることは多岐に渡ります。でもわからなかったら誰かわかる人に聞ける雰囲気なので助けられています。
しいて言えばこの職務内容でこの時給は…
何回か昇給はしていただいているのですがせめて千円~スタートにしていただきたいかなって感じです。(苦笑)
↑千円いっていないので…
でも行けば忙しい間の雑談とかも楽しいので、やはりオーナーさん、社員さんそして一緒に入るバイトの子たち次第かなと思います。
参考になりましたか?
お互いを尊重できない職場
【良い点】事務処理能力、社会の人間の種類を知れる
【悪い点】バイトの扱い、人間関係
どこも人手不足で人の入れ替えが激しいためか、店長やベテランパートの方はバイト(特に大学生)の扱いがひどいです。
土日は大学生バイト達で回していて、皆遅刻もなく、その場で文句を言うこともないです。まだ慣れない部分もあって動きに迷いがあるときもありますが、そのシフトの内に終わらせる仕事をきちんと終わらせています。時給800円に値する働きはしていると思います。
この仕事なのですが、そもそもマニュアルの配布はなく、口頭での指導と貼ってある紙を確認する(この紙もレンジ横やドア裏など初めに教えて貰わなければ場所がわかりづらい)ことで仕事を学びます。にも関わらず、教えたことしかできないわね、普通こうするでしょう、常識ないわなどといった言葉が毎日飛んできます。なにかのミスを改善しても店長やベテランさんの勘違い・思い込みで悪く言われ、評価されることは全くないです。
理不尽な時は、忙しい日に補充後に商品が沢山売れて棚に空きがあった時、あの人また定時補充忘れているわよ、嫌ねと勘違い・思い込みで本人以外の人に言いふらすこともありました。
どの職場にも所謂お局様はいるからこれも社会勉強だと耐えてきましたが、店長とベテランさんが事務所で大学生バイト達の悪口を言っているのを聞き、辞める決意をしました。
まだ大学生なら、いくらでも未来があります。このような経験もたいへん社会勉強になりましたが、無駄な悩みを抱えるよりは学業サークル資格の勉強に時間を割いたほうがいいです。将来収入で勝ってやるわい!(^^)という意気込みで勉強頑張りましょうよ!
お店によっては公言はしなくてもセブンアプリ加入ノルマの空気があります。。。これは辛かった!
参考になりましたか?
店舗による
【 良い点 】
・1分単位で お給料が貰える
・景品の残りや廃棄が貰える(オーナーによる)
・仕事を覚えてしまえばラク
・店舗が家から近い
【 気になる点 】
・覚えることが多い
・横暴な態度や理不尽な客がいる
・スピードを求められる
・マスクの着用を強要する(オーナーや店長による)
・パート属の方々は 女の園のため妬み嫉みがある
・自分のやり方を押し付ける旧人さんがいる
仕事内容は どこの店舗もさほど変わりがないと思います
が、人間関係は 店舗ごとにだいぶ異なるようです
うちの店舗は 店長と旧人さんが 店のカウンターの中で お客さん(子ども含)や他の従業員さん(もしかしたら自分なのかも?!)の悪口を 大声で話しているので とても 気分が悪いです
もちろん事務所でも 店長が一定の従業員さんと他の従業員さんの悪口を言っているので とても 不愉快です(もちろん自分が居ない日に自分のことも言われているとこともあるだろう)
参考になりましたか?
難しい
あくまで私の評価です。フランチャイズ店ですがオーナーに雇われてる社員という立場になります、バイトから初めて社員になりました。みなさんの参考になれば…。
私の場合はお店がかなり忙しく、深夜勤務が中心だけどとにかくやる事が多くて常に走っています。なので体力的にそこまで強くない私はしんどいですが、それでも何年も続けていられるので、よほど体力がない、病弱ではない、言い方が悪いけどきつい仕事を嫌ってるとかそういう人でないなら頑張れるとは思います。
直営店のことは分かりませんが、レジの誤差の自腹はなし。ただ発注を大事にしてるのでバイトの子もみんな頑張ってますが、休みの日にまで発注しに来ているのを見ると可哀想に思います…しんどい時は店長に頼んでいいよ、と言ってますがみんな来てますね。ただこれも無理な時は店長がやってくれるので、悪いところとは言えません。一応少しですが賃金も出してるみたい…まあそれが当たり前ですが…。
やりがいはないと思います。私はパンとお菓子を発注していて新規の展開など毎週した結果売上で地区1位とか取れたらよかったとは思うけど、でも良かったね、で終わりますね。この辺はバイトさんの場合は地区1位とれたら少しご褒美みたいなものがもらえてるので、バイトさん的にはやりがいがあると思います。ですが全体的に見たらあまりやりがいは感じません。
お客さんと仲良くなると楽しいけど。
給料は正直バイトさんの場合は悪くはないけど、やっている仕事量や客へのストレスなどを考えたら割に合わないと思います。ほんとに忙しいですし…コンビニの店員ていうだけで見下してるような客もいますからね。またうちは客層がいいのですが…セブンイレブンに限らずコンビニはどこも割に合わないのかもしれませんね、よほど暇な深夜ならいいかもしれないけど。
働きやすさとしては普通、かな?と思います。セブンのレジはそんな難しくないけど、たまに融通聞かないなーとかは思いますが…。
働きやすさとし給料、人間関係、この辺は店やオーナーによるので一言でセブン全体の評価はできません。私はいいオーナーに出会えたと思いますし、とても人間関係は良いです。ですからもしバイトをしたいとしても、一度買い物に行くべきだと思います、可能ならオーナーや店長がいる時や希望シフト時間の時に。
単発で違うセブンへバイトしに行ったこともありますけど全然違いました。そこは本当最悪でした。いらっしゃいませを言う店員が一人もいない時点で帰ろうかと思ったくらいです。
コンビニのバイトは一つ一つの作業は簡単です。でもやることは多いので、少しずつでも覚えていければ大丈夫だと思います。店によるけどレジをしながらいろんな事をしますので、臨機応変にできる、優先順位を考えられる、という人なら問題ないかなと思います。
他のコンビニの仕事もしたことはありますがセブンイレブンが一番しっかりしてました。ただ何回も言うけどオーナーの方針がかなり左右すると思いますから、合わないと思ったら早めにやめたほうがいいかも…。私の場合は常連さんとも仲良くなれてますし、体力的にしんどいけど総合としては楽しく働いてます。ただ給料は安いので、もうすぐ転職しますが…。
今から探す方は必ずお店の下見に行って決めてほしいなと思います。悪いところはホント悪いみたいなので。
参考になりましたか?
時給は良い
駅ナカのセブンイレブンの早朝で働いています。
通勤時間帯はお客さんの列が途切れないのでほとんどレジ打ちです。
悪天候などで電車が計画運休になると店舗をあけないことがあります。
研修はビデオをひととおり見ただけであとはほとんど勝手にやってという感じ。
判らないことがあって先輩に聞いても「ビデオ見たでしょ」という感じであまり答えが返ってきません。店長やサブリーダーのような人がいるときは良いのですが、彼らは日中しかシフトに入ってないことが殆どでした。
教えることも人によってバラバラでAさんの言うとおりに作業していたらBさんにそのやり方は違うといわれることも多々あります。
全体の作業は手間のかかるものが多く、時間もかかるしミスも多くなりがちです。(検品や鮮度チェックなど)レジも未だに手動レジなので毎回点検のときに差異がでます。返金返品や取り消しの操作など間違えやすい面倒なものが多いです。
シフトは固定で休みたいところは自分で代わりを見つけてこないといけませんでした。
従業員のグループラインで声を掛け合って交代を探しています。
ここらへんはお店によりますが、長く勤めている人たちで結束が固くなっていて新しく入ってきた人は冷たくされたりする感じの店舗でした。なので新しい人がなかなか定着せず常に人手不足で求人を出している状況でした。
早朝昼間の主婦さんたちがいつも新人や夕夜勤シフトの仕事ぶりのアラ探しをして文句を言っているような店舗でした。
ただ他コンビニチェーンのようにワンオペや最低賃金ということはなかったのが良い点でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら