
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
561件中 31〜40件目表示
10年ほど夜勤をしています。
人間関係などは店舗による部分が大きいため、参考にならないと思うので他の部分に重点をおいて書き込みをします。(ちなみに私の働いている店舗はかなりいい方だと思います)
夜勤以外はしたことがないのでわかりませんが、とにかく仕事量が多いです。22~6時まで休憩時間以外ずっと立っているし動きまわっています。
新しい什器が増えたり機械が新しくなるたび洗い物が増えて時間がかかるので、入った頃に比べてものすごく仕事量が増えました。慣れてる私でもお客様の多い日はギリギリまでかかるので新人さんとかは時間内に終わらないのでは?と思います。
ただ、私の働いている店舗には食洗機がありませんが、ほとんどのセブンイレブンに食洗機があるようで、マニュアルは食洗機がある前提でかかれているので手洗いの店舗ということで時間がかかっている可能性があります。
ちなみに、勤務時間のうちレジをしながらになりますが約6時間は洗い物か掃除をしていて、残り約1時間は揚げ物や肉まんの仕込み・商品の陳列・補充・廃棄などを行っています。
レジに関しては覚えることはたくさんありますが、ひとつひとつの仕事が簡単なものなので慣れてしまえば楽ですし、公共料金や宅配便のときは一応画面に毎回説明が出てきます。特に、自動レジになってからはめちゃくちゃ楽になりました。
時間のあいたときに新しい商品情報やキャンペーン情報を毎日チェックします、扱っている商品がほんとに幅広いので発売前にいろんなものな新商品情報を見れるのは楽しいです。
お客様はほんとうにいろんな方がこられます。レジ袋が有料になってからは組み合わせの悪い商品(温めたお弁当、2Lのペットボトル、アイスなど)を買っていくお客様が「全部一緒にいれて」とか言うので困ってしまいます。また、ほんとに一緒にいれると、怒るかたもいます。
臨機応変な対応が求められます。
しかし、クレームはほとんどありませんでした。
クレームがあった場合でも監視カメラにやりとり全部がうつっているので、確認されて問題なければ怒られることはなかったです。
トイレとリーチイン以外はほぼどこにいても監視カメラにうつるので慣れるまで落ち着きませんでしたし、マニュアル通りの店舗であればすべて録画したものを見直しされてます。もちろん休憩室にもカメラがあります。
忙しい時期も暇な時期も基本は2人体制でやるのと、曜日で出勤日がきまっていたこともあり、暇だからあがってくれということは一切無かったので給与面はとても安定しています。
しかしお客様に便利なサービスが増えるたびの仕事量が増えるので、時給に見合ってないきつい仕事じゃないかなと思います。
参考になりましたか?
オーナーが気分屋でうざい
バイト歴6ヶ月です。
私のところは研修などはきちんとやってくれて良いバイト先です。
ただオーナーが気分屋さんで疲れます。
特にその日自分がミスをしてしまうと小さな違いや今まで注意されてこなかったことを色々グチグチ言われます。それがウザいです。
あと人手不足なのか1週間に1回は代理出勤の可否を聞かれます。
毎回毎回断るのも疲れます。
人間関係については飲食店のバイトより仲良くなれないイメージです。一緒に働くバイトも自分と相方さんだけですし、オーナーがいる時は喋りにくい雰囲気でなかなか仲良くなれません。アルバイト同士のライングループもオーナーが良く思ってないようで作られてませんでした。仲間を作るためにバイトをするならおすすめはできません。
ミスさえしなければ穏便にバイトを続けられそうですが、人間そう完璧ではないのでこれからもミスする度に些細なことまで怒られるのかと思うと気が重いです。何もなければしばらく続けるつもりですがおすすめはしないです。
参考になりましたか?
オーナー・立地・人間関係
セブンイレブンでバイトして約1年と3ヶ月。早朝深夜以外の時間は入った事があります。そこで、良かった点と微妙な点を2つずつあげました。その後、コンビニで働きたい人へアドバイスとメッセージがあります。良ければ最後まで見て下さい。
【良かった点】
・コミュニケーション能力の向上
やはりレジ対応の時に「今日は○○オススメですよ!」とお客さんに声をかける時があるので、コミュニケーション力が上がりました。常連さんがつくと、話が盛り上がったりして、自分の予約獲得に繋がったりします。
・活気が良い
うちのセブンは他のセブンより活気がいいです。オススメの声が昼間はよく聞こえます。
【ちょっとな...と思う点】
・専務の態度
他の人も書いていますが、専務やオーナーという所謂お偉いさんは正直苦手です。全員に「頼むよ!」「頑張れよ!」と声をかけてくれるのですが、裏で社員さんに怒鳴っているのを聞きます。
声が大きくて驚くというのもあるのですが、「自分達のせいで怒られてる...。」と思うと罪悪感がすごいです。
(どの店もオーナーがこんな!専務がこんな!とかではありません。)
・声出し(オススメ等)
これをやるのが一時期すごい辛かったです。日曜の昼間とかは、お客さんがわんさか来るので、たくさんオススメをします。でもそれが品出し中は辛い!『早く品出ししてお客さんに喜んでもらおう。』『これが欲しいお客さんも居るだろうから!』とやっててもオススメは忘れちゃいけません。僕はマルチタスクが出来ないので、これをいつも怒られます。声出し自体はいいのですが、品出しの時は勘弁して...と思ってしまいます。
【セブンイレブンや他のコンビニでアルバイトする際のアドバイス】
・店の雰囲気を確かめよう
1回出向いてみてください。店の雰囲気から「ここは楽しそう」と思ったら候補に入れてみてください。
・立地を確認しよう
駅に近づけば近づくほど忙しく治安が悪いイメージがあります。特に、通勤退勤ラッシュの時はそれはそれは地獄のように忙しいです。駅の中なんて特に...。
なので、駅から比較的遠い住宅街の中とかはオススメです。常連さんも付きやすいです。
・辞めたいと思ったらまずは相談!
辞めたい時、絶対来ると思います。その時はまず相談しましょう。
店長に相談して、社員に相談して、話し合って決めてください。
飛んだ暁にはもうそのコンビニ行けなくなると言っても過言では無いです。
ですが、話が余りにも通じない人だった場合、上手く飛びましょう。我慢は禁物です!れっつごー!
【メッセージ】
やっぱりコンビニは忙しいです!覚える事も多ければお客さんからのクレームとか色々対応しなければなりません。予約に売り込みに目が回りそうですが、何事も努力した分だけスキルが身につきます。パワーアップします。なので、評判が......と思っても、1回勇気を出してやってみて下さい。無理だったら切って違うところを探しましょう!
身体を壊さないように!そこだけはお気をつけて!
ここまで見てくれてありがとうございました!良いバイトライフを!
参考になりましたか?
業務が増えた。そして減らない。
働き始めて数年経ちますが、明らかに仕事の量が増えた。カレーパン、ドーナツ……レンチンと揚げ物だけじゃなくて、今度はオーブンが導入されてクッキーとかパンを「“注文を受けてから”揚げる」そうです。ペットボトル回収機のお世話もある。何よりセブンNOWという宅配サービスが始まってもう最悪です。仕事が終わらずずっと店内走り回ってます(まじで)。スタッフの数はがっつり減り、体調崩しても休めない。店によってはスタッフの人数確保できてるようですけど、そんなのごく一部の店舗です。セブンの会社はあれこれいろんなサービス始めようとしますが、現場で働いてる人間のことなんて一切考えてないと思う。バイトの応募が来ても日本語の不確かな外国人ばかり。というわけで、バイバイ!セブン!です。
参考になりましたか?
オーナーによるのでは
仲間が本当に仲が良く、カラオケいったり温泉いったりもちろんご飯行ったりしていました。
オーナーはよく言えば自由度が高く、従業員それぞれで接客方法が違う、個人プレーのお店でした。研修なんてものは記憶になく、本番を繰り返すうちにときには失敗し、お客さんに怒られたりしながら覚えましたw
電話対応なんぞ教えられた記憶はないですw
なんだかんだ居心地がよく大学生の間ずっといました。
お陰で度胸がつきました。オーナーによるでしょうがセブンのくせにマニュアルなんてものは存在しなかったので、とにかくわからないことにもトライしてやってみる。ダメだったら他の従業員と共有して解決するというその場しのぎでしたが、ほぼなんとかなりました。
僕は自分が働いていたセブンはオーナーも含めみんな好きです。
悪くいえば、長く務める人が多かったので、僕も含めそれぞれ我が強くなりがちなのかなと思います。
主婦の方々に気に入って貰えるような立ち回りはとっても大事だと思います。
ただ、時給は低く、上がりにくい。
オーナーが変わって教育等も含めやることが増えましたが、4年やった人とピチピチの高校生の時給は2円差。わらけてきます。本当にオーナーによります。
参考になりましたか?
店舗によってやり方が全く違う別物
セブンイレブンのパートを10年以上やってます。前の店舗では発注、接客、清掃などでしたが閉店になり、他の店舗で働き始めましたが、発注はマネジャーの奥様が全部やっており、 私たちにはやらせません。深夜はワンオペなので、深夜がやらない仕事が日勤に回ってきて、とても大変です。少しミスをしただけでも、3倍くらいに怒られる、私生活のストレスをそのままぶつけてこられてるような有り様です。高校生などには優しく言ってるようです。今の店のオーナーは私たちに[働かせてやってる]前の店のオーナーは[働いてもらってる]と言ってます。セブンイレブンはフランチャイズですがお店によって、細かくは仕事のやり方が違っており、店のオーナーや客層でも、働きやすさは全く別物。時給はほぼ上がらないと思っていれば正解です。何年かすれば10円くらいはあがります。そして時間給ですが、1分単位で計算してくれる店もありますが、今の店みたいに15分単位のところもあります。仕事上がりのときに平気でこれやってないと言われ15分に満たない仕事をやらされてます。これからセブンイレブンで働こうと思ってる方は、オーナーの性格、地域の客層、従業員がよく変わる等などは要注意かと思います。
参考になりましたか?
人間関係に左右される
私の職場ではオーナーと店長が夫妻で2店舗構えていらっしゃる方です。
家から最寄りのセブンでもあり、よく利用させて頂いておりました。
高校生になりアルバイトを始めようと思った際に、雰囲気も良かった最寄りのセブンを選びました。
色々な口コミを拝見させて頂きましたが、研修の動画を時給が発生しないように面接の時点で見せる、などという行為があったことにびっくりしました。
本当にコンビニ業界は自分でその店舗に何度か足を運び、雰囲気がいいところ(接客態度が良い、声や表情が明るい等)に面接申し込みをした方がいいと思います。
友達も別のコンビニチェーン店で働いておりましたが、オーナーがパワハラまがいのことをする、希望に入れてないシフトを入れられ高校1年生の身でありながら週6でシフトが入っていたり最長17連勤させられていました。
所詮はアルバイト、私達は雇ってもらってるという立場ですが逆に「私達がお前らを選んでやってんだよ」というメンタルで働きましょう。
辛かったら迷わずバイトをやめてくださいね。特に高校生になったばかりの子達。遊ぶのにもお金はついてまわりますが大事な青春、大事にしてください☺️
読みずらい文章をここまで読んでいただきありがとうございました。
参考になりましたか?
経営者次第だけど
労働者に経営陣が無体な内容は当たり前な違反であります。それは勿論です。
それ以外で申したいこと。お客様が理不尽…それは人生の勉強です。
年齢確認で文句を言われたら。「そうですよね、申し訳ないです。この確認のやり取りの間にお顔を拝見させてもらってます。何もなくてジロジロ見るのは失礼ですしね。今時の子は未成年と成人区別難しくて(笑)その為の年齢確認なんです」なんて胸張って言ってれば良い。(私はそれで乗り切ってます)
勤務半年の40代前半感覚で言いますと…お客様は神様の考えはもう古いですが対等とはちょっと違いますね。買ってやってる、売ってやってる、の考えはまず捨てましょう。買って貰ってる、売って貰ってる…位でしょうか。
理不尽な発言には申し訳ありませんを前後どちらかに付けて、笑顔で論破すると良いですよ。
声を張って聞こえるように、怒りを出さないで対応すればまぁうまく流せる。
新人さんは「まだ不馴れで申し訳ありません」を誠実に伝えれば大体うまくいく。
へりくだる必要はなく横柄にならない、でも冷静に誠実に対応するとムカつくクレーマーが良い常連さんになるかも…(私は勤務二日目で店のワースト2のクレーマーが騒いでるのを「只今確認しているので申し訳ありませんがお待ちください」と対応して、今では挨拶を交わし店舗でも誰にも迷惑をかけない柔らかなお客様になって頂きました)
他の従業員はハラハラしたようですがまちがってはいないようです。参考までに。
参考になりましたか?
最悪最低
2ヶ月だけ働いてました
最初はみんな優しくて働きやすいなって印象だったのですが
時間が経つにつれオーナーとマネージャーの態度が急変しました
挨拶しても無視。質問しても軽く流されるだけ。他の方にはすごく笑顔に接してるのに辛くて仕方なかったです。
家庭の事情で辞めなきゃいけなくなり
辞めさせてください。と伝えた次の日から余計に態度が悪化して居場所がなくなりました。声出しもノルマもしてたのに。
最低最悪なお店です。
シフトも1週間ごとだったのですが
休みたくても希望休は受け付けず
代わりの人を見つけるまで休ませてくれないところでした。
ここの店は主婦さんと学生さんがメインだったので休みなんて取れず…
たった2ヶ月だけど精神的にも辛かったです
参考になりましたか?
結構快適です
私の行っているところはオーナー、店長、社員さんそしてバイトの大学生たちが優しいので快適です。
時間になると上がってくださいってすぐレジ変わってくれるので逆に忙しい時は帰るのが申し訳ないほどです(笑)
タバコは確かに銘柄沢山ありすぎて覚えきれません…
迷っているとお客さんが番号言ってくれたりレジで復唱すると大学生たちが取ってくれるので助けられています♪
私が親くらいの年代だからかみんな率先して品出し、検品はしてくれるので私はせっせとレジ内の事をやっていますね~
あと人手が無いのがわかっているので休みにくい職場ではありますね…
でも体調不良や突発的な時は代わりが見つからなくても休んでしまいますが…
その時は社員さんが大幅なオーバーワークに突入しています…
私の年では体力的にきついので週2くらいにしてもらっていますが体力が続けばもう少しはいりたいかなぁーと思えるほど私の職場は快適です♪
確かに覚えることは多岐に渡ります。でもわからなかったら誰かわかる人に聞ける雰囲気なので助けられています。
しいて言えばこの職務内容でこの時給は…
何回か昇給はしていただいているのですがせめて千円~スタートにしていただきたいかなって感じです。(苦笑)
↑千円いっていないので…
でも行けば忙しい間の雑談とかも楽しいので、やはりオーナーさん、社員さんそして一緒に入るバイトの子たち次第かなと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら