
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
561件中 41〜50件目表示
時給は良い
駅ナカのセブンイレブンの早朝で働いています。
通勤時間帯はお客さんの列が途切れないのでほとんどレジ打ちです。
悪天候などで電車が計画運休になると店舗をあけないことがあります。
研修はビデオをひととおり見ただけであとはほとんど勝手にやってという感じ。
判らないことがあって先輩に聞いても「ビデオ見たでしょ」という感じであまり答えが返ってきません。店長やサブリーダーのような人がいるときは良いのですが、彼らは日中しかシフトに入ってないことが殆どでした。
教えることも人によってバラバラでAさんの言うとおりに作業していたらBさんにそのやり方は違うといわれることも多々あります。
全体の作業は手間のかかるものが多く、時間もかかるしミスも多くなりがちです。(検品や鮮度チェックなど)レジも未だに手動レジなので毎回点検のときに差異がでます。返金返品や取り消しの操作など間違えやすい面倒なものが多いです。
シフトは固定で休みたいところは自分で代わりを見つけてこないといけませんでした。
従業員のグループラインで声を掛け合って交代を探しています。
ここらへんはお店によりますが、長く勤めている人たちで結束が固くなっていて新しく入ってきた人は冷たくされたりする感じの店舗でした。なので新しい人がなかなか定着せず常に人手不足で求人を出している状況でした。
早朝昼間の主婦さんたちがいつも新人や夕夜勤シフトの仕事ぶりのアラ探しをして文句を言っているような店舗でした。
ただ他コンビニチェーンのようにワンオペや最低賃金ということはなかったのが良い点でした。
参考になりましたか?
夜勤ですが本当にキツイです
夜勤は暇だとか楽だとか思われてるけど
私のセブンは体力的にも精神的にもキツイです
昼間の納品分
・日用品、雑貨、加工食品、カップ麺、菓子類
・ドリンク、酒(主に冷蔵庫の中で作業)
の新規の品出し
夜間の納品分
・パン、おにぎり、弁当
・サンドイッチ、冷蔵の加工食品、
パック飲料、カップ飲料(現在は冷蔵庫内作業)
プリン、ヨーグルト、スイーツetc
・メーカーのパン、スイーツ
・セブンイレブンのパン
・冷凍のもの全般
・雑誌
・新聞
の新規の品出し
新規以外の在庫、カウンター内の備品、タバコの補充
店外の清掃、店内の清掃、トイレの清掃
カウンター内の什器全てとセブンカフェの洗浄
換気扇や排水溝の清掃、ゴミ捨て
鮮度チェック廃棄
POP、ポスター、旗、幕の差し替え
キャンペーンの設置
接客、レジ
毎晩じゃないものもありますが
これを基本2人です
具合が悪くても休めません
自分で誰かに代わりを頼まないと
盆も正月も休めません
朝も昼も夜もラクで楽しそうです
深夜はキツイ辛い汚い恐い
マナーや常識もない客も増えてます
それでも数少ない貴重な
マナーや常識のあるお客様に癒やされながら
生活、収入の為に頑張ります
参考になりましたか?
時給以上の仕事内容
忙しさはお店の場所や時間帯によります。
私が勤めているところは人の出入りが多く、会社員や学生などたくさんのお客様が来ます。
基本的に2人体制です。
私は日中の勤務なので朝出勤をし、声出しの朝礼から始まります。商品が納品されるので、品出しをしながらレジにお客様が並んだらレジ対応をします。
レジが混むと品出しが出来ないので、お昼頃まで時間がかかる時もあります。
そんな時にオーナーなど上の人達がお店に来て「いつ荷物きたの?頑張って早く出して。」と言ってくるのですが、混んでレジが忙しかったのに無理だろって思う時が度々あります。
また、同じ経営の他店と会議がある日、お店の事務所で会議を行うのですが、会議中は私一人でお店をみる事が何度もあります。
レジが混んだら呼んでくださいって感じです。
事務所から監視カメラで店内の様子を見ながら会議してるみたいで、店内に一人で立たされてる私の動きが足りないと、会議後事務所に呼び出され注意されます。辞めたくなる気持ちが高まります。
時給以上の事を求めてくるのは絶対だと思います。
バイトだからいいやって自分の中では思っていても、アレコレやって、覚えて、見習ってなど言われると思います。
お店の上層部よりお客様の方が優しいです。
規律を守ってマニュアル通りに働ける人や真面目な人には向いてるかもしれません。
私は決められた時間内で自分のペースで働きたいタイプなので、その内辞めると思います。
参考になりましたか?
給料カット
まずレジの練習で時給でないし、何時間も働かされそうになった。
案の定、混んで品出しできず残業確定しても時間になったら退勤をおせと言われて、残業代をくれない。ひどい時は40分残らされた。
残業代くれないなら、裏にいるオーナーがやれよ。何のためにいるの?
参考になりましたか?
本当によく見て決めた方がいい
私はセブンイレブンを1度辞めまた違う店舗で働いてる者です。前のセブンイレブンではシフト固定と言われていたのですがそれも聞かれずにどんどん入れられてしまい部活動や学校での活動などが出来ずにいました。そこで話を持ち出すと半ギレでじゃあいつならいいんですかって聞かれて…
それだけじゃ済まないんです。テストの日ですら休ませてくれません。テスト勉強がしたいと話を出すと嫌な顔をされ、休むと次のバイトで嫌味を言われる…そんな場所でした。それに休まなければ行けない日だって出てくるはずです。その日を休みたいと2週間前から言っていたのですが自分で探せと言われグループなどに聞いてみましたが周りは変わってくれないと。とりあえずオーナーに代わりが見つかりませんでしたって言ったのですがしたら自分が出るしかないよね?ほら。出なよ的な感じで促されました。土曜日だったのですが次の日の日曜日にはオーナーの奥さんの変わりでロング(8時間勤務)で入っていたので余計に嫌気がさしました。まぁ。その日は休んですまったのですが……
後にその店舗はやめ近所にできたセブンイレブンで働いています。今のセブンイレブンは1ヶ月事に休みの日を聞いてくれてシフト表を作ってくれていますし急の休みになってしまっても了承してくれます。テストの日でもちゃんと考慮して元から休みを入れてくれたりと…
とても優しい場所に巡り会えたなと思っています!
本当にオーナー次第でお店は変わります!
バイトをするのであれば見た目優しそうでもひどい人などは沢山いるのでちゃんと自分がついていけると思った場所や人で判断してください!
参考になりましたか?
過重労働
客待ち時間などなし、何かしていないとダメといった雰囲気で超過重労働です
シフト相手も余裕なく仕事を教える、覚えるどころではなく最後は文句を言われるような状態でした。こういう店結構多いと思いますのでおすすめ出来ません
参考になりましたか?
守銭奴!!
関東エリアの某店で勤めて5年以上になるバイト従業員です。
セブン本体は、下部組織のオーナー、店長、バイト従業員のことをどう考えているのか大変疑問に思っています。
1店舗に店長1人、バイト20人余り、そのうち4割が来日間もない外国人という人員で、朝と深夜のシフトは足りないのでワンオペ(バイトがたった1人だけの人員で社員もいない!)になることもしばしば。これってありえますか? 特に深夜のワンオペは治安上問題ではないでしょうか?大体、責任ある社員がいない時間帯があること自体問題です!!何が24時間営業ですか!無責任な時間帯に店を開けているくせに、地域のインフラを支えている的な”まやかし”の正義感みたいな発言はどっから出てくるのでしょう??
セブンの上層部の役員の方々は一度でも現場に出て実情把握をしたことがあるのでしょうか?コンビニでのバイト経験があるのですか?
何が20,000店突破ですか、何が沖縄に250店舗開店計画ですか? そこで働く「人」、「人間」をどうするんですか?「人」なんかいませんよ!金儲けや売上の数字ばかりに目がくらんで、日々毎日各店舗を下から支えているのは主に私たちバイト従業員だと言うことを忘れてはいませんか!金儲けだけで「人」をないがしろにしていると、いつかしっぺ返しが来ますよ!
「人」「人間」にもっとお金をかけなさい。
我々は使い捨ての雑巾ではありません!
物言う人間です。
今後も必要に応じてあなたがの悪事を現場からリークし続けます。
参考になりましたか?
店舗によるだろうけど。
近所のセブンは、凄く雰囲気良いし、バリバリ店長さん働いてるけど、俺が働いてるセブンは、オーナー、店長が、糞みたいに働かねーし、何でも従業員に丸投げ。
他の従業員も同じこと言ってる。
問題起きても、一切ノータッチ。
無責任にも、程がある。
参考になりましたか?
誰のお店ですかと怒りたい
10年前に3年ほど経験があり、すぐに採用していただきました。今は半年ほど経ちましたが、入って1ヶ月でシフトリーダーの研修に参加させられ、他の先輩従業員を差し置いてバッチのフチが金色になりました。とても光栄なことですが、すごくやりづらかったです。オーナー店長の期待に添うよう、周りから文句を言われないよう必死に頑張りましたが。もう限界です。
オーナーは誰のお店なんですかと怒りたいくらい従業員に無関心。新人のトレーニング、シフト表の作成、本点検、送金、ポップ作り、発注と他の従業員に比べてものすごく仕事を任されています。
入るときに伝えた希望の時間帯は午前から午後でしたが人がいないからと入って1週間ですぐに早朝に移され、人が入るまで…と頼まれたままもう半年です。口約束すら記憶にないんでしょうね。早朝5時から9時まで勤務ですが、本点検と発注などを担当しているためあっという間に時間がすぎ出勤ラッシュです。いつも一時間ほど残業です。
早朝だけだと自分の仕事がろくにできないから時間をずらしたいと希望しましたが、シフト表を作ってもいなければ両替に昼頃顔を出すだけのオーナーなので何も理解しておらず面接に来た子供もちの主婦の方を二人も雇い、私が午前から午後に入れる隙間は全くなくなってしまいました。
何も理解していないため来るもの拒まずで、土日お休み希望の人ばかりになってしまい、土日出られる人がおらず、頼みの高校生もテスト休みとなると人がいません。そんな時はオーナーか店長が出るべきではないのでしょうか?オーナーに人がいないと伝えると私は日曜日は出ませんと言われました。ガッカリです。人がいないと言っているんです、では一人シフトで働かせろと言うのでしょうか?
自分のお店ですよね?と言いたいくらい他人事のようにいつも扱われるのでもう限界です。人の入れ替わりが多く20人近くいる従業員のうち15人ほどがほぼ新人です、笑えません。残る人たちのことを考えると辞めづらいですが、ストレスと疲れで最近は生理が遅れてしまったり、ふいにめまいや急な発汗でふわふわします。
こんなに頑張らなきゃいけないものなのでしょうか?最低賃金でさせるべき仕事の内容じゃないです。
お店の良し悪しはオーナーによると、ほんとに実感します。今の新人二人のトレーニングが終わったらやめてやります。日曜日出れないなんて言ってられない状況にしてやるつもりです。
参考になりましたか?
裏からみたセブンイレブン
セブンイレブンでもう4年働きました。就職も内定!最初はオーナーや店長本当にうるさいと思いました。でも4年いるとお店の事情も色々知ることできました。地方から出てきてセブンで働くの夢見ていただけに仕事始めのミーテング、仕事終わりの報告。なんで?アルバイトの私が??社員でもないのに?疑問だらけで、何度辞めようと思ったことでしょう。オーナーは以前スーパーの店長経験者で本当に細かい指示が出ます。でも入ったばかりの私に試食が出るたびに「食べてください。感想聞かせて!」思えば忙しい日には帰りに何か飲みなさいとアルバイト全員にnanacoを差し出して自由に買い物してくれましたね。
服装やズボンの色や髪型(色)まで本当に厳しかった( ;∀;)
でも帰省するたびに両親から大人になったねと褒められます。今では挨拶できるのはあたりまえ、約束の時間を守るのもあたりまえ。もう後数カ月でセブンは卒業です。でも今思えば、あの厳しさ?お客様を大事にすること教えてくれてたのですね。そして試験の度知らぬ間に有給を学生につけてくれてたこと。
思いやりありがとうございました。今回アルバイト2名卒業しますが社会にでてもセブン利用します。
ただ不満は本社の社員の方、もう少し挨拶してください。見えない時間にオーナーや店長、パートさん、アルバイト頑張っていますよ!セブンに買い物にはきますが、あのような本社の社員と働きたくありません。
オーナーも話していました。最近の本社FC?は上向いて仕事してるようだね。
でもお店はお客様に支えれてるから皆協力してください。と・・・
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら