
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
561件中 51〜60件目表示
誰のお店ですかと怒りたい
10年前に3年ほど経験があり、すぐに採用していただきました。今は半年ほど経ちましたが、入って1ヶ月でシフトリーダーの研修に参加させられ、他の先輩従業員を差し置いてバッチのフチが金色になりました。とても光栄なことですが、すごくやりづらかったです。オーナー店長の期待に添うよう、周りから文句を言われないよう必死に頑張りましたが。もう限界です。
オーナーは誰のお店なんですかと怒りたいくらい従業員に無関心。新人のトレーニング、シフト表の作成、本点検、送金、ポップ作り、発注と他の従業員に比べてものすごく仕事を任されています。
入るときに伝えた希望の時間帯は午前から午後でしたが人がいないからと入って1週間ですぐに早朝に移され、人が入るまで…と頼まれたままもう半年です。口約束すら記憶にないんでしょうね。早朝5時から9時まで勤務ですが、本点検と発注などを担当しているためあっという間に時間がすぎ出勤ラッシュです。いつも一時間ほど残業です。
早朝だけだと自分の仕事がろくにできないから時間をずらしたいと希望しましたが、シフト表を作ってもいなければ両替に昼頃顔を出すだけのオーナーなので何も理解しておらず面接に来た子供もちの主婦の方を二人も雇い、私が午前から午後に入れる隙間は全くなくなってしまいました。
何も理解していないため来るもの拒まずで、土日お休み希望の人ばかりになってしまい、土日出られる人がおらず、頼みの高校生もテスト休みとなると人がいません。そんな時はオーナーか店長が出るべきではないのでしょうか?オーナーに人がいないと伝えると私は日曜日は出ませんと言われました。ガッカリです。人がいないと言っているんです、では一人シフトで働かせろと言うのでしょうか?
自分のお店ですよね?と言いたいくらい他人事のようにいつも扱われるのでもう限界です。人の入れ替わりが多く20人近くいる従業員のうち15人ほどがほぼ新人です、笑えません。残る人たちのことを考えると辞めづらいですが、ストレスと疲れで最近は生理が遅れてしまったり、ふいにめまいや急な発汗でふわふわします。
こんなに頑張らなきゃいけないものなのでしょうか?最低賃金でさせるべき仕事の内容じゃないです。
お店の良し悪しはオーナーによると、ほんとに実感します。今の新人二人のトレーニングが終わったらやめてやります。日曜日出れないなんて言ってられない状況にしてやるつもりです。
参考になりましたか?
裏からみたセブンイレブン
セブンイレブンでもう4年働きました。就職も内定!最初はオーナーや店長本当にうるさいと思いました。でも4年いるとお店の事情も色々知ることできました。地方から出てきてセブンで働くの夢見ていただけに仕事始めのミーテング、仕事終わりの報告。なんで?アルバイトの私が??社員でもないのに?疑問だらけで、何度辞めようと思ったことでしょう。オーナーは以前スーパーの店長経験者で本当に細かい指示が出ます。でも入ったばかりの私に試食が出るたびに「食べてください。感想聞かせて!」思えば忙しい日には帰りに何か飲みなさいとアルバイト全員にnanacoを差し出して自由に買い物してくれましたね。
服装やズボンの色や髪型(色)まで本当に厳しかった( ;∀;)
でも帰省するたびに両親から大人になったねと褒められます。今では挨拶できるのはあたりまえ、約束の時間を守るのもあたりまえ。もう後数カ月でセブンは卒業です。でも今思えば、あの厳しさ?お客様を大事にすること教えてくれてたのですね。そして試験の度知らぬ間に有給を学生につけてくれてたこと。
思いやりありがとうございました。今回アルバイト2名卒業しますが社会にでてもセブン利用します。
ただ不満は本社の社員の方、もう少し挨拶してください。見えない時間にオーナーや店長、パートさん、アルバイト頑張っていますよ!セブンに買い物にはきますが、あのような本社の社員と働きたくありません。
オーナーも話していました。最近の本社FC?は上向いて仕事してるようだね。
でもお店はお客様に支えれてるから皆協力してください。と・・・
参考になりましたか?
まんまです
若いお嬢さん、コミュ症を脱却を狙う方こそ
繁忙店じゃないお店を選んでください。
コンビニは緩い審査(オーナーの意向)であればあるほど
人手が足りないという事を意味してます。
繁忙店=飲み屋街に近くなると、粗暴な方もチョイチョイどころじゃなく
御来店されます。 若いお嬢さんはターゲット。人慣れしてない人は、別の意味でターゲットになるので
お勧めできません。お金がすぐに稼げるという点では素晴らしいのですが
いかんせん、状況がちょっとよろしくないです。
慣れてしまえばハイハイで終わる状況でも、歓楽街のコンビニとなると
癖強の方々ばかりが何故か集まりますので、ハイハイじゃ行かない場合が多々あります【あくまでも個人の意見ですwww】
最初のコンビニは、住宅街多めか、峠にポツン系のコンビニが理想ですw
頭おかしくなるほどの忙しさがかなり低くなるし、余裕が出来る接客が出来る
コミュ症ギリギリラインの来店が見込めます。
ただし、時給はその地方の最低ラインは確実かと思いますが、最初ですので
お勉強と思って励みましょう
参考になりましたか?
最低最悪!セブンさんこの、口コミ見て!
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
御近所だから
【良かった点】
なし。がっかりもいいとこ!
【気になった点】
ゼブンイレブンさん大好きです。
だからこの店舗だけです!
お客様相談室に電話しようかと思いましたが、7ペイの対応で忙しいかと思いこちらに投稿させていただきます。
宮城にある宮城吉岡店でビーフシチューを購入しました。
温めをお願いして若いバイトの男性が対応してくれました。
温め途中に裏から出て来た男性が温めいいの?と温め途中のレンジを開けビーフシチューの袋を触った時、熱かったようで手を跳ね除けた際に袋が床に落ちました。
こちらを見るわけでも謝罪する訳でもなく、自分の手を水で冷やしはじめ、こちらには床に落としたビーフシチューをそのまま袋に入れて渡して来ました。
お金を出して購入しているお客さんの商品を床に落として謝罪もせず、自分の手を冷やし何もなかったような対応。
商品交換しますかの一言もなくそのまま渡される。
信じられない対応です。
絶対にもう行きません。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
絶対に行かない!
参考になりましたか?
ありえない感情のない店長と責任感のないオーナー
僕が働いているセブンイレブンは本当に最悪です。スタッフ同士は仲が良く休みの日はご飯に行ったりする仲なのですがオーナーと店長はほんとに酷いです。
店長はイベントの日に休んだり、店長が報告すらなしに勝手に仕事を上ったり(事前に上がる時刻を変更になった旨を従業員に伝えず)とにかく人使いが荒い。(上がるその日に人が足りて居ないから残ってほしい)だったり(人が足りないから入ってほしい、人が足りたから今日はもう入らなくていい)シフトをオーナーと店長で組んでいるはずなのに当日変更がとても多いです。オーナーは揚げ物の揚げ方がわからなかったり、シフトの打刻を削ったり(ある一定の人だけ)差別したり、とにかく酷いです。イベントの忙しい日も時給アップはせず、従業員を労わる気持ちがないように感じました。
身だしなみに関しても爪の長さは短くとするようにと店長はスタッフに指導しているのですが、オーナーは別にその長さで大丈夫。と、責任者であるオーナーと店長の言っている事がバラバラすぎてスタッフも混乱を起こします。統一感もないお店、スタッフが仕事を続かない理由もわかります。すぐ辞めるスタッフばかりと吐露している店長、オーナーですが少しは自分自身改善できる所は改善してほしいです。
参考になりましたか?
夜勤は2人なんですが。もう1人の人が...。
自分のバイト先は家族でやってるとこで夜勤はその息子さんと組むことがあります!
一つ歳上の人で仕事はやるんですが「何してんの!」って事があります。
大抵夜勤だと夜中は暇な時間帯なので主に掃除とかやったりします。
自分はこの人と組む時は洗い物、掃除全般を担当するんですが、この人時間が空いたらすぐに事務所に行って携帯ゲームするんです。しかもタバコも吸って...。
休憩中ならまだしもそうじゃない時間にこれやられるとかなりイラっときます(ー ー;)
この前も冷蔵庫の補充終わって雑誌がくるまで1時間くらいあったのですが自分は洗い物してて方やまた発注して殆どゲーム。
しかも山崎パンがこの間に来てるのに気にせずゲームしてるって、手が空いてるのにこの人何って思いました。結局自分がやってたんですが...。
しかも以前別な人と入ってた時暇な時間帯2人で事務所で休んでたらそれをこの人に注意されたんです。
「自分がそういう事してるくせによくそんな事言えるな」と思いましたね。自分はタバコも吸わないので休憩以外ずっと立ちっぱなしなんで上がる頃には足痛いんですけどね(ー ー;)!
他にも酷い時は上がるまでの残り2時間くらい雑誌も出さずずっと休んでたりもありました。
まず自分だけ休んで片方だけずっと立たせてる状況作ってるのか未だ分からないのがどうかと思いますね。
まぁオーナー(父親)も似たような事してるからそこは似たのもあるんでしょうけど。
長文になりましたが読んでくれてありがとうございました!!
参考になりましたか?
オーナー次第では済まない企業全体の問題?。
まず面接で既にマニュアルの簡単説明をうけそのままストレートで採用が決まる位に早い所は早いです。
そして皆が言う店員、はっきり言うと皆ストレスが溜まってるのか言う事がきつい。
休憩室では大体ほかの店員の悪口ばかりで愛想笑いするのも疲れます。(多分僕のも言われてるんでしょうね)
1.私の場合は研修がありました。
研修位当たり前だろ?と思われる方もいると思いますが普通とは違い一般的な研修仮定終了後本部の直営店(家からおよそ20㎞離れてる)に行き接客や袋詰めなどの研修会に参加させられます。
私は深夜なので「時間が合わないので無理」とはっきり言ったのですが「他の人もやっている」「休みの日だからいいでしょ」「研修の費用はこちら負担してるんだから」等と意味不明な事を言われ強要されました。
2.休憩時間
一般的に休憩時間というのはもう完全にオフでもう仕事場から離れてもいい時間を指すと思うんです。
ですがコンビニは違います。
休憩時間を取っても少しこめば緊急スイッチですぐに呼び出されレジをうたされます。
昼とかご飯を食べてる時間もありません。
3.タイムカードなのですが15分単位です。
これ一回に問題になって廃止したんじゃありませんでしたっけ?。
普通に15分区切りでタイムカードが切られてます。(勤務開始14分前に入って4時間働き、14分残業しても4時間しか働いたことになりません)
毎月タイムカードの分の部分が00分なのに違和感があります。
私の場合は改ざんされてる可能性もありますねw。
最期にまとめですが学生の方や短期(大体半年位)で働きたい方にはフランチャイズなら採用条件も甘く初めての人にもお勧めできますがある程度しっかり働きたい方や学生以上の年齢の方は本体バイトの作業じゃない事(研修やら日報)までやらされるのでお勧めしません。
ただ学生の方でも15分区切りという意味不明のタイムカードや休憩などのそういう意味では勧められないかもしれませんね。
参考になりましたか?
おすすめしません 違うバイトをすべき
良い点
・家から近い
・短期バイトしやすい
・店員の辛い気持ちが分かるようになる
悪い点
・時給が安い
・時給が上がらない
・客層が悪い
・年末年始、GLなど休みにくい
・たいていの時間は忙しい
・業務が多い
・相方ガチャ
・立ちっぱなしで辛い
良い点はやはり店員の気持ちが分かるようになる、これに付きます
まともな人なら店員に優しくなると思います
悪い点で特に強調したいのは、客層の悪さです
コンビニは底辺層の人もよく利用するのでクレーマー気質の方、不良の方が多く来店されます
また普通の方でも声が小さい、イヤホン付けたまま、電話したまま、タメ口など対応に困る客が多すぎます
ストレスが溜まります
また相方によって業務の辛さが変わります
話やすい人なら気まずくなりませんが、無口な人、無愛想な人もいるのでそういう人と一緒になった時はきついです固定シフトなので変えられませんし
またレジを自分にばかりに任せて手伝ってくれない人と一緒になると最悪です
さらに、多くの人が言っていますが業務が多いです
自分は1年ぐらいやっていますが、覚えてないこと、知らないこともあります
業務自体は簡単なものが多いですが、全て覚えるのは大変です
結論:コンビニバイトはおすすめしない
半年ぐらい社会経験としてやるのは良いと思いますが、それ以上続けるとメンタルやられるのでやめておくべきです
なぜコンビニで働く外国人が多い理由がこの1年を通してよく分かりました
参考になりましたか?
そんなにブラックじゃなかった
先月から初めてセブンイレブンのバイトを始めました。ちなみに直営店です。口コミ等では低い評価が付けられてるのが多く見られるのですが、私の所は逆で、悪い所が見つからないくらい良い職場でした。
店長や副店長に色々教えてもらいながらレジをしたり商品の品出しや掃除の仕方まで丁寧に教えてもらいました。同じバイトの人達も嫌な感じの人は居なくて皆さんとても親切で優しい人ばかりでした。
研修中のネームが外れた今でもまだ分からないところがあるのですが、忙しい時などに声をかけても「ちょっと待ってね!今教えるから!」とお客様を対応した後にちゃんと教えてくれました😭
上手く対応出来なくて少し落ち込んでる時も「慣れてないからそんなもんだよ☺️そのうち覚えてくから!また分からないところがあったら遠慮なく聞いてね!」など励ましてくれたりもしてくれました。ミスをした時なども怒らずに丁寧に教えてくれました。人間関係も普通に良く、お客様が少ない時はお喋りしたり一緒に仕事をしたりします。
働く前まではコンビニバイトに偏見を持っていたのですが、働いてみてとても楽しくできてる事に少し感動しました。口コミを見るとやはり店長(オーナー)次第なんだなと思います🤔
参考になりましたか?
慣れれば楽
コンビニ店員はタイトル通り、「慣れれば楽」なのです。
人間関係、職場の雰囲気、シフト等については本当に店ごとに違うと思うので何とも言えませんが…。
仕事内容は細々としたことがたくさんあるという感じで、皆さんのイメージ通り最初は覚えることが多く大変かもしれません。特にたばこに関しては、もう回数こなして覚えるしかありません。私は大体わかるようになるまで3ヶ月程かかりました。記憶力悪くても心配しなくて大丈夫です。みんな自然と覚えられます。
客層は一概に良いとは言えず、なんと言ってもコンビニなのでいろんな方が来店されます。接客を一度でもやったことがあれば分かると思いますが、無愛想な人、優しい人、礼儀正しい人、お金を出すのが遅い高齢者、何故かめっちゃ急いでる人、変な人、独特の指示を出してくる人…挙げたらキリがないですね笑。
もちろん毎日来る人も珍しくないので、「この人のたばこは〇〇だったな」と自然と覚えたりもします。レジの操作はシンプルでとても簡単なので基本的なことを覚えて臨機応変に対応できれば問題ないです。
レジ全般、品出し、フライヤー、コーヒーマシン、その他業務を大方できるようになればもう楽です。混んできたら皆んなレジを開けてお客さんを捌いて、暇な時はとりあえす品出しします。アルバイトでも発注業務を任されることはありますが、高校生や入ったばかりの人はやらされないです。社員と限られたベテランアルバイトの人がやっているイメージです。あと掃除は基本夜勤の人がやるので昼勤・夕勤の私はほとんどやりませんでした。
少し気をつけるべきなのは宅急便(セブンはヤマト運輸)の受付かと思います。間違えると処理がいろいろ面倒だからです。この業務はコンビニ独特なのできちんと教えてもらいます。
よく聞かれる、廃棄の商品を持ち帰って良いのかという点については、「本当は」ダメです。でもよっぽど厳しい店舗でなければみんなコソコソ持ち帰ってます。特に怒られたことはないです。ふつうの商品もそうですし、FF商品(レジ前で販売している揚げ物・肉まんなど)も少し時間が過ぎただけで捨てるのはなんだかもったいないですからね。
また、「事前試食」といって、翌週に発売する商品を先に貰えたりもします。飲食店で言う、まかないのようなものです。事前試食はそもそも届かない店舗もあるようで、私が初めて働いた店ではこの制度がなく一度も貰えませんでした。これは入ってみないとわかりません。
給料が高くなくても安定を求める方、忙しすぎるバイトが嫌な方(ワンオペなどは絶対にないです)、髪色自由が良い方に向いていると思います。他のアルバイトと比較すると、全体的に緩いので全然厳しい環境ではないです。外国人の方でも出来るぐらいですからね。逆に言えば、すべてのアルバイトの基本とも言えるので高校生さんは初バイトととしておすすめできます。
少しでも参考になれば幸いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら