
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
561件中 81〜90件目表示
もう辞める
私のところは他と違って厳しくて、髪色も暗め。ファーストピアスのピアスもこの前注意されました。2月末で終わると言って納得してもらったのに何度も何度も言われて私は断れない性格なので3月1週目までで辞めることになりました。
辞める次の日に髪を染めるのですが、人が足りなくて辞めると言ってもう話がついてたのに3月中旬に来てと言われました。今の店長が頼んできてるのですが、その店長はもうすぐ違うところに移動で、明るい髪に染めるつもりなのに頼んだ店長がいなかったら髪で怒られるのは私。テスト期間も週6だったり変な時間に休憩をいかされて予定より短くなったり、私の身体が弱いので夜中にしんどくなったりすることもあるので「早朝は…」となっていて辞めるとなった時も私の都合のいい時間とか日にするからと言ってきたのに結局朝に変更されたり勝手に時間変えられてたりもう早く辞めたいです。
参考になりましたか?
マジ、ナイ。(注意)ガチ長文!)
セブンで働いて、まだ1年も経っていないぺーぺーの戯言なので、不快に思ったらすみません。
自分が今バイトをしているセブンは最悪です。
仕事も別に慣れたので何ともないのですが、
労働時間と人間関係が最悪です。
まず、労働時間がこの曜日は絶対に入れません。
と初めから言ってるにも関わらず、
絶対ではないよね?とか少しの時間は入れるよね?言ってくるし、
そのせいで週に4日と言ってるにも関わらず、週に6回働かされているし、
ほんと、あり得ません。
あと、人間関係です。
長く働いているパートの方と店長、オーナー、社員。
バイトの悪口を笑いながら、言っていて意味わからないです。
しかも、そのうちの一人に話したちょっとしたことを
その仲間内で言い回して、さらには、系列店にひろめたりします。
それが、嫌で大人しくいる子もいますが、
そうするとあいつ話なんねぇーっといっていたりしました。
なんだこの店はと、思いました。
早く、ここを辞めたいのですが、
なにを理由にしても辞めさせてくれません。
初めて本気で辞めたいと思って言ったら、帰ってきた言葉が、
なにをいってんの?辞めさせないよ?
です。
何でそんなことを言われないといけないのか今でもわかりません。
はやく、辞めたいです。
助けてください。
長文失礼しました。
参考になりましたか?
セブンイレブンが大嫌いになった。
まず、セブンの本社が頭おかしいですからね、
そんなでもなかった人でも頭おかしい組織に狂った働き方を強いられてるオーナーと店長は次第に頭おかしくなってきます。気に入らない従業員には本社によるストレスのはけ口と言わんばかりにとことんパワハラ。
お気に入りの従業員はどんな失敗もお咎め無し、お客さんレジずらーっと並んでても事務所で客や気に入らない従業員の悪口をペチャクチャペチャクチャ。グループラインでもじゃれあってて公私混同甚だしい。
当然、まともな人はすぐ辞めていきます。
セブンカフェを売ったときボタン押し間違えられた時の対応が本当に面倒くさい。そういう時の処理として指示された通り「お客さん間違えたので差額頂きました、これがそのお金です」or「返品して売り直しました、これ使用済みのカップ(返品分)です」とかメモで店長に伝えるも「これってどーゆーこと?状況教えて」と勤務時間外(22:00とか)にラインしてきたりしてストレスがひどいです。
そんなもん監視カメラ確認すればわかることでは?
いつも従業員の(店長の不在時間帯に皆サボってないか)監視してるでしょう?…というか、普通そんなことする?
客や嫌いな従業員に対する悪口も本当に聞くに耐えないです。
3年我慢したけどもういい加減、限界なので私も辞めるつもりです。
セブンイレブンで働くのだけは絶対におすすめしません
参考になりましたか?
期待外れで、悔しい、
初めてコンビニのバイトをしました。
今までも、接客や、レジの経験がありました。
家族で経営していて、親族ではない従業員にレジ操作を
暇な時間帯に2時間を何回か教わりました。
2カ月目に、希望時間で
朝から5時間でやる事がだいぶ違い、入ったばかりの私が1人でレジに、入り、どうみてもお客様を迎える準備はできてませんが、
他のもう1人は、品出し検品で、混んだら
レジに入る形でした。
お客様を並ばせるのは当たり前、オーナーは、
朝、2人目がきたら、後ろの事務室にはいり、
新しく入った私が、レジを間違えないか、お金を抜かれないか、監視をしていました。
常に監視されてます。
信じられませんが、出勤のとき1人で事務室に入った時、
オーナーの携帯がめの前の机に、にわざと置いたり、
オーナーのバックが、目の前のイスに置きざりなっていたり、
更衣室の着替えで2分位をすぎると、いきなり、
ドアをバンとあけて、
倉庫の食品が盗まれてやしないか、試しているような事が、何度もありました。
人権侵害も甚だしい、
家族経営で、お客様が少ないお店は、怖いと思います。
全く行った事がないお店は、危ないです。
きちんと、口コミや、買い物をして、確認しないと、
ものすごく、嫌な思いをします。
悔しいです。
参考になりましたか?
経営陣次第で働きやすさが決まる
6年程前に夜勤してました。
そこは姉妹経営でオーナー(長女)よりマネージャー(次女)が強く→癇癪持ち。交代時間に来なくて電話しても「……今いきます」からの数回それを繰り返し、しまいには「只今電話に出られません」になり残業確定ってこともあったり。もちろんノルマありましたし、駅近で忙しい上に店内での癇癪怒鳴り声(姉妹喧嘩や従業員に対して)もあった割には組んでる人達が良い人達だったので一年半勤めました。そこは家庭の事情があり退社。
それから縁あり、子供伝で人が足りないからと今の店舗から打診をもらいブランクを抱えながらも働き始めました。
午前中勤務メインですがびっくりしたのはノルマ一切無し、外回りの清掃もオーナー親族がやってくれるから申し訳ないくらい楽です。
但し、子供が体調不良で入れなかったりするとオーナーの機嫌が激変したり(代わりに私が入っても)聞いたことに正確に答えてくれないのに逆ギレされたりはありますが…そこは奥様が働き方改革を色々してくれるので、まぁ奥様が働いてるうちは居ても良いかなと思ってます。二桁クラスのベテラン勤務歴の方達も居るので色々接客業界を経験した私としては前の店舗はブランク、今はホワイトに入ると思いました。
色々細かい業務も増えてますが、たかがコンビニじゃなく、されどコンビニ。しっかり勤めあげた学生さん達が大成していくんじゃないでしょうか。
参考になりましたか?
オーナーとパート次第
簡単にまとめると、お客で利用して良い店舗と感じても働いてみたら中身はドロドロ、グタグタである場合多々あります。大手だけにブランドに寄生している店舗が多いのが現状です。店長や社員の離職率の高い仕事です。覚えることも多く、また商品の入れ替わりが激しく、指示命令系統も曖昧。結局は主軸たるオーナーやパートの能力と人間性次第。
定められた曜日と時間で雇用契約を結んでいるにもかかわらず、事前に労働者の承諾を得ずシフト変更を勝手にしたり、体調不良などのやむを得ない事情で欠勤を申し出ても対応してくれないオーナーは『バイトは所詮バイトだから』と思っています。残念ながらそういったオーナーは大勢います。最悪、説明もなく給与を調整(残業代カットや、休憩取れなかったのに休憩に入った事にされてるなど)して支払う方もいます。また、辞めますと事前に伝えても『人手か足りない』という理由で辞めさせてもらえない場合もあります。そういった店舗ではおでんや揚げ物類の鮮度を守っていない場合が多いです。違和感を感じながら仕事をする事があります。
パートさんはベテランになると『自分だけが働きやすい環境を整える』傾向があります。そういった方が主力で働いてる店舗では仕事より人間関係に気を配らなくてはいけないので、仕事の達成感はあまり得られません。また、そういった方が務める店舗では改善を提案しても『私のやり方と違う』と却下され、実績を出してもちょっとしたミスを過大評価され陰口などの個人攻撃に発展してしまう場合があります。
セブンイレブンは本部の直営店やオーナー店と大きく分けて2種類あります。直営は労働基準法やハラスメントに関しては敏感ですが、オーナー店は認識が甘いです。
また、長く勤めても任される責任や負担が増えるだけで給料はほぼ増えません。
従業員の能力に落差があり過ぎたり、バイトの入れ替わりが激しい、常に募集をかけている店舗は要注意です。
参考になりましたか?
ニ◯コは最悪
仕事内容は慣れればどうということは無いです
ただワンオペ夜勤に入らされるとトイレ以外の全ての行動を監視カメラで毎朝チェックされます
ロッカーがうつっているので当然着替えもです
労働基準法を基本的に守らないので交通事故でムチ打ちでもワンオペ夜勤に入らされ除雪を何故していないのか?舌打ちされながら説明させられます
当然ムチ打ちだからです(笑)
店内にお客様が一人でもいるとトイレに行けないので体を壊します
仮眠も取れないので合間合間で休みながら仕事をするしかないのですが、最初に休んだ時間から最後に休んだ時間迄を全て足し何時間も休んでいるんだから文句を言うなといいます
話し合いも当然無駄です、有給の日数、残業時間の超過、見なし休憩、何を言っても深夜は客が少ないから文句を言うなで終わりです
経営者の方が実際に店舗で働いているお店はいいかもしれませんがそうじゃない場合はオススメしません
特に社長が自己中の場合は気に入らない従業員の粗探しをしてネチネチとパワハラを始めるので事前の情報集めをした方がいいです
参考になりましたか?
人間関係がキツすぎる
お金を稼がなければいけない理由があり早めに働きたかったので、面接の際に採用するということを先に伝えて頂いたのでよろしくお願いしますということで働き始めた。
初アルバイトだと伝えたはずだった(初心者歓迎と書いてあった)。しかし、一度か二度しか教えてもらってないことを間違えたらため息をつかれ、お客様がいる前でも説教をされ、仕事が終わったあとも説教される。不慣れながら、挨拶は頑張ろうとして声をしっかり出していたら、挨拶とかいいからちゃんとやってくれる?と言われる。こちらは全く態度が悪かったとは思いません。恥ずかしながら一般常識も少し欠けていたので、メモをとる事を最初は知りませんでした。が、教えてもらってからはすぐメモをとるようにしました。間違える度にきちんと反省し、メモを取って忘れないように頑張っていたり、労働時間外にもできる限り商品やタバコの位置を覚えようとしていました。にも関わらず全部の行動に対して否定的。研修ではレジ操作と挨拶などの基本的なことしかやっていませんが、裏の仕事一度教えただけで初バイトの私が分かるとでも思っていたんでしょうか…。最悪です。面接では笑顔でいたのに、以降は全く笑わない。合わないと思ったらすぐ辞めることをお勧めします、というか初バイトでセブンは辞めた方がいいです…。
参考になりましたか?
オーナーは神様 従業員は奴隷
良かった点は、特にないです。
自分のいた店舗は、オーナー様様で、頑張っても何も見返りはありませんでした。
20代で転職活動中に、人手が少ないからと知人から言われ、短期間と言うことを事前に伝えて、アルバイトとして働きました。
給料はオーナーから提示されず、実際に蓋を開けてみると、時給800円。募集で提示されていた金額より少ない状況でした。
まぁ短期間だし、いっかと思いながら働きました。
季節物商品
今時あるんだ〜って思ったのが、恵方巻きやおでん、クリスマスケーキの売り上げグラフです。
その時期になると、社員、アルバイト問わず全員のグラフが出されて、競い合いです。
もちろん0は、オーナーの嫌味や八つ当たりのターゲットにされますので、みんな自分で買ってました。
特別美味くもないのに、自分で買う風潮がわからない。
売り込みも、自分はやりませんでしたが、パートさんなんかは、知り合いに声かけまくって、プライベートの時間使って配達してました。
どれだけ頑張っても、何十個売り上げても、口で褒められるだけで、時給は上がらないし、契約社員とかにもなれないし、何かもらえるわけでもありません。
人間関係
最初だけ。
自分が慣れてきたら、サボられて大変になります。職員の質は最悪です。
オーナーも見てみぬふり。ゴマすれば何してもOKです。
真面目に働いて、サボってる人にイラッとすると、何故かサボってる人からの当たりもすごいです。
男客の相手以外なーーーんにも仕事してくれません。自分の場合は、相方がキャバクラ嬢みたいな接客だったので、男客対応以外の全ての仕事を任されました。
店長に言っても、仕方ないで終わってしまいます。
家族経営
コンビニは家族経営が多いですが、これやっていいの?って思うこともたくさんあります。
オーナー家族のガソリン代って経費で落ちるんだーって思いました。
息子も社員だけど、みんなで働くのは変わらないはずなのに、清掃や軽い品出しなどの雑用は一切しません。
自分のいた店舗は、ドケチだけど金持ってるアピールがすごいオーナー家族だったので、俺の売上に貢献しろという反面、自分は高い車一括購入していたりと、いろいろ凄い印象でした。
辞める時
転職先決まって、計画通りに辞めようと思っていましたが、とにかくサボりギレしてるスタッフがエスカレートしてきました。
自分の体力もメンタルもボロボロになって、早急に退職を言いましたが、オーナーから俺の顔を立ててくれ と言われました。
俺の顔?傲慢な顔を立てろと言うのか?と疑問に思い、今までも何度もみんなに相談したけど、何も変わらないんだもん、わかってる人は賢く辞めてる。オーナーの意見に惑わされず、辞めること伝えると、頭おかしい発言。
本当に頭おかしい人だけが、残って働けてるのねと思い、スパッとやめました。ちなみに知人も同意見ですぐ辞めました。
半年も働かなかったけど、コンビニって酷い職場だなぁって思いました。
参考になりましたか?
辞めることを周囲に勧められました
店舗の決まりとして、レジ点検時の差額は該当のシフト時間帯に勤務していたアルバイトが自腹で補填する、キャンペーンなどのクーポンを誤って破棄してしまった分も自腹で補填する、「ヘルプ」の名目で希望していた店舗とは別の店舗で働かされる、清掃とレジ操作を覚えただけの段階(時間にして4時間ほど)で2人体制に放り出される、そのくせ仕事の遅れについて厳しく注意される。
アルバイトの人たちは基本的に親切だったのですが、オーナーと店長がストレスで耐えられませんでした。まったく心当たりのないトラブルについてオーナーに濡れ衣を着せられ、人間性を否定するような説教を受けたことがきっかけとなり1ヶ月も経たないうちに辞めてしまいました。
強靭なメンタルと根性のある人なら働き続けることもできるのではないかと思います。ですが、労働量が時給に見合っていませんし、もっと良い仕事は確実にある筈です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら