
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
23件中 21〜23件目表示
無理なく続けることが可能です
家庭菜園などの農作業の勉強をしたくて、利用することにしました。初心者でも大丈夫かなと思いましたが、現地の見学もできますし、農具などもすべて無料で使えます。さらに、菜園アドバイザーのサポートも受けられるので、安心して野菜作りができますよ!無農薬野菜を作るので、安全な野菜をその場で丸かじりする楽しみもあります。トウモロコシ・スイカ、イチゴなど、年間で約15~20種類の野菜作りができますが、普段は菜園アドバイザーが管理しているので、週1回から通うことも可能。全然来れない時は、栽培代行サービスもあるので、無理なく続けることができます。
参考になりましたか?
利用初年度から大豊作でした
元々菜園は私の夢でした。マンション住まいでそういったフリースペースも無く、かといって土地を借りるのも家計的に現実味のない話でした。ある日知人からシェア畑の話を聞き、ホームページを見て「これだ!」と思い、早速利用しました。一番よかったのが、プロによるサポートです。畑って慣れていないとやり方どおりにやってもなかなかうまくいきません。その点必要なアドバイスをきちんとしてくれるプロのサポートは、本当に安心です。おかげさまで初年度から大豊作でした!普段土に触れることの少ない子どもも「またおじちゃんとやる!」といって、通うのを楽しみにしてくれています。
参考になりましたか?
プロの方の指導で確実に野菜が収穫できる
以前から野菜作りに興味はあったものの、全く経験がない上に自宅で作るといつも植物を枯らしてしまうので、野菜作りは諦めていました。でもシェア畑は、畑で使う用の靴さえあれば簡単に始められるし、何より育て方をプロの方に聞いて確実に育てられるのが良いです。
野菜作りの経験を自分の知識にできるし、勉強にもなります。私でもちゃんと育てて収穫することができました。ここでの経験を生かして、自宅でも小さなプランターで育てられる野菜を作り始めて、野菜作りを通じて生活に潤いが生まれた感じがします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら