スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
150件中 1〜10件目表示
住宅ローンがひどい
書類の提出をかなり要求されました。
またどういったものが必要なのか不明確で何日も時間を費やしました。
面倒だったので異なる銀行から借りることとしました。
そもそも異なる銀行で要求されない書類をいちいち要求されるのってどうなんでしょうか。
どんな審査しているの?って感じです。
参考になりましたか?
マイナンバーでの本人認証やその後の対応が酷い
アプリでのマイナンバー認証開設を行いました。
〇〇番地△△号 が正しい住所なのを確認せずに
〇〇-△△と入力してしまいました。
マイナンバー認証で違っていると弾かれたので、住所変更を行おうとしましたが自分ではできず、カスタマーサポートに依頼しました。
すると、その違いでは弾かれないとのことでしたが、再度行いましたが、赤文字で住所の違いの表示が再びあり出来ませんでした。
それを伝えると電話をするように連絡がありました。
ネットですぐに手続きできるので選んだ銀行でしたので、口座開設。キャンセルしたいと伝えると、電話はしなくて良いので再度マイナンバーで認証作業をするように言われ…
返ってきた返答は、検討した結果、口座開設を見合わせます。
でした…どんなプライドなのか…
メールのやり取りでは毎回、住所、電話番号、名前、何をして欲しいか、受付番号全てを入れなければなりませんでした。
受理番号ともう一つくらいで良くないですか?
大体固定のメールに送って、同じメールアドレスなら本人なんじゃと、これなら最初から楽天銀行や三井住友銀行すれば良かったです。どちらもスムーズに作れました。
参考になりましたか?
相続対応最悪
わたしもこの銀行にはSBI証券繋がりで口座があるが
オヤジの口座があった。
オヤジが死亡したので
オヤジの生まれてから死亡までの戸籍全証明
相続人の戸籍謄本
相続人の印鑑証明
相続放棄した相続人がいるので相続放棄陳述証明書(写し)
及び実印を押印した指定の口座情報開示請求書を送付した。
相続人が分かれば口座情報は開示されるとの話だったが
送られてきたのは相続放棄陳述証明書は写しではダメで原本が必要との事
それは理解する・・しかし相続放棄陳述証明書の発行には被相続人と相続人との関係する書類が必要・・送った書類の写しを送ってほしいとの話が通じない。
そして、相続人が分かった時点で口座内容を提示しなければ、相続分割協議の出来るはずも無い。
何故なのかと質問しても部署が違うので答えられないと言う。
わたしは相続に係る部署に電話をかけているのだが・・・一体どんな銀行なのと言いたくなりました。 絶対にプロじゃないだろ、こんな行員に給料払っている、その原資は預金者のお金。
ドル転スワップ手数料が高くなれば絶対に使わない銀行です。
参考になりましたか?
外貨の受け取りに延々と時間をかける
海外送金で外貨の受け取りがあり「送りました」と先方からの連絡があり、銀行から「着金しました」と、そこまでは即日。
そこからは、1日一問一答で「送金の目的は?」とかのやり取りが続きます。即答しても、また次の日には質問が来て、即答してもまた次の日には質問、一週間が過ぎましたが、まだ受け取りができません。1度で済ませられる質問を何日にも分けてしてきます。
先に必要な書類を一通り提示して受け付けてくれればいいのに、そうはしない。1日一つずつのやり取りしかできません。
その間に問い合わせのメールやチャットや電話の予約をしても「担当部署からの連絡をお待ちください」とだけで誰も何も答えてくれません。
書類が全部揃ったのかどうかも分かりません。ただ待つのみです。
銀行はノロノロと処理をして、その間お金が留まればそれが利益なのか、いつまでも入金されないし、いつ頃になるのかも教えては貰えません。
マネーロンダリングの防止とかを口実にして、自分達の利益の為にこちらを待たせてるだけな気がします。
送金する前の問い合わせの対応は良かったですが、これだけ受け取りに日数を要するのは、問題だと思います。
絶対にわざとやってます。
参考になりましたか?
宣伝と違う気がするなあ…
ネット銀行で、大手なのと、外貨の取り扱いが安価で得意、との宣伝で口座を開設しました。個人,法人共に開設しました。
他のことはともかく、外貨の取り扱いはとても便利とはいえません。今まで使っていた地銀の方が良かったと思います。
海外から米ドルが入ってくるのを受け入れるのは比較的簡単です。
しかし,そのお金を動かすとなると大変です。
先ずは、外貨を動かせるようにするのに初期費用が5万円必要です。それは良いですが、外貨を動かすのに、銀行の承認、が必要とのことで、これが中々降りません。1〜2週間と書かれていますが、普通の取引ではそんなに待てません。実際にはもっと掛かります。メールで問い合わせをしても要領を得ない回答しか返って来ません。
外貨を扱う方は避けた方が良いかもしれません、
参考になりましたか?
外貨をここで受け取ってはいけない。カスタマーサポートも最低
外貨入金手続きの際に、受け取りの目的をこの銀行が承認するような書き方で記入する必要がある(基準は明かされていない。「銃器」「麻X」など書かれていたらダメだという、読んでも読まなくても同じような何も言ってないに等しいしょうもない注意書きだけ)そして入金手続きも非常に遅い。それでいて手数料はそこそこ取る。
昨今は、マネーロンダリング防止の名目で、目的が不明瞭という難癖を付けて手続きを差し戻したり、追加書類を要求したりする。自分も「何様?」と思うような高圧的なメールで差し戻されて大層不愉快な思いをした。
カスタマーサポートに問い合わせると、「法人個人問わず、受け取り人全員に追加書類を要求することもあり得る」そうだ。一般的な外貨利用者のことを何も考慮せず手間だけ強いるクソのような運用。「総合的な判断で決定させていただいております」という、どこぞの政治家並みに空疎で何も言っていないに等しい言い訳をする。
外貨入金に便利な銀行という記事を見てここにしたのだが、多分提灯記事だったのだろう。まったくいいところがない。三井住友かソニー銀行に変えるつもり。ここで外貨を受け取ってはいけない。主に海外と取引するフリーランスは特に注意。自分で稼いだ金を単なる換金屋風情に差し止められて、生活に悪影響が出ます。
参考になりましたか?
法人口座/2024年までは良かったが……
普通に使っている分にはGUIの出来も素晴らしく、以前は☆5だったのですが
2025年に導入された新しい法人用の外貨送金システムが根底から破綻しており、この半年間、改善どころか悪化していってしまっています。
システム・運用の両面に不具合が大量にあり、それが複合した禅問答のような取引ブロックが起きます。
・突然2段階認証を登録したことになりログインできなくなる
・2段階認証の登録に2回分のワンタイムキー(60秒おきに変わるもの)入力が必要だが、ログインのタイムアウトが60秒以下に設定されており、まともにやると登録が絶対に通らない
・突然送信ボタンが効かなくなる(コンソールを見るとjsがエラーを吐いている)。
・ログインのプロセスに問題があり、タイムアウト等で自然にログアウトした場合は何度もIDとパスワードを入力したり、リロードしないとログインボタンが無反応になったり、二重ログインになる。地味にストレス。
・入力必須ではないはずの記入欄(真の受取人など)が入力必須となっており、「なし」と入力すると「記入せず出してください」と差し戻される。
マニュアルでは説明書きは「入力必須でない」画面写真では「入力必須」となっており不条理の世界。もちろん不具合。
・チャットや電話でのサポートは一切対応がなく、問い合わせフォームも無関係な部署に届くため、実質的に内部の方が対応してくれるのは申請時の銀行への連絡欄のみ。
ここにも致命的な問題があり、銀行への連絡欄は最大240文字まで入力可能となっているものの、バイト数換算となっており日本語で80文字までしか入りません。
それにも関わらず、3項目にわたる詳細な取引内容の説明を銀行への連絡欄に書くように要求されたりします。
・担当者によって基準が全く異なり、なおかつ担当者の名前すらも不明。
「Aとなっている取引目的をBに設定して再申請してください」として通った次の全く同じ内容の取引では「Bとなっている「取引目的をAに設定して再申請せよ」など、
毎回意味の通らない差し戻しを受け、そのたびに80文字の連絡欄だけを使って丸一日待つ覚悟が必要。
・4月から外貨送金・受取内容の事前申請が必要になったが、システムと運用面が全く噛み合っておらず、禅問答のような差し戻しが発生する。
事前申請や取引内容の選択肢は恐らく国際収支コードを根拠としたものだが、「その他」を選択して具体的な取引内容を書いた場合でも事前申請が通る一方、送金の申請時は「その他」が存在せず限られた科目から選ばなくてはならない。当然、事前申請の内容と取引内容が異なるとして差し戻しとなってしまう。
・担当者が明らかに新しいシステムを理解しておらず、無関係な他取引のために事前申請した内容と取引内容が異なる(当該取引は別に事前申請してあるのに)として差し戻されるなど、筆舌に尽くしがたい状況。ちなみに事前申請内容を変更するには、すべての科目について毎回全書類を送らなくてはならないため、取引先が複数存在する法人には地獄。
何度かシステム不具合報告を送りましたが、改善される気配は無く80文字でなんとかしてくれとのこと。おそらく外注にシステムを丸投げしており、運用側が現状を把握していないのだと思います。しかしながらシステム利用料(55000円)や一度の送金にかかる手数料はメガバンク並です。
残念ですが、現在のSBIネット銀行で外貨送金・受取は実質的に不可能と思ったほうが良いでしょう。以前は素晴らしいサービスだっただけに、本当に残念です。
参考になりましたか?
住宅ローンがかなりひどい
住宅ローンの仮審査まではすぐ通り本審査も7〜10日くらいで融資って書いてあったのでそのまま本審査もお願いしました。
最初に提出してと言われた書類は全て提出したのにも関わらずまた別の書類を提出してとのこと…
急いでいたのですぐに出しましたが今度はまた別の書類がきて、何度も何度も必要書類の連絡がきます。
そして手続きの間に1ヶ月半くらい審査にかかる、資料が全て揃わないと審査が進められないと言われました。
そもそもおかしい。7〜10日でと書いてあったから本審査をお願いしたのにそれも嘘。
言われた書類を出しているのに何度も何度も後出しで他の書類を出せと言われるし…
こちら側が必要書類を出さないからというような感じで話されるし
本当に信用できない。
二度と使わないですね。
参考になりましたか?
認証コードの有効期限が短すぎ
担当ユーザーが振込手続きをして承認ユーザーが承認しないと振込が完了しないので不便(それぞれのメールアドレスが必要)。
承認手続きをしていて「認証コード」を受信したら「送りました」から2分くらい経ってから受信。入力をして確認ボタンを押したら「有効期限が過ぎています」と画面に出てきた。どういうことかと問い合わせをしたら短い時間で設定しているので受信に1分以上掛かるのならネット環境を整えてから操作してくれと返事があった。
せめて5分とか10分以内とかにしてくれないかな・・・
以下メールで届いた返答
有効期限につきましては、短く設定しておりますので、受信までに1分以上時間がかかってしまう場合は、有効期限切れとなります。
繰り返しのご案内となり大変恐縮ではございますが、メールの受信までに時間がかかる場合は、通信環境の良い場所で再度お試しくださいますようお願いいたします。
引続きメールの受信が遅延する場合は、ご利用中のキャリアやメールサービスの提供元にご相談いただきますようお願いいたします
出来れば使いたくない
参考になりましたか?
スマートプログラムでよりお得に
SBIハイブリッド預金の残高がSBI証券口座の買付余力として自動的に反映されるため、住信SBIネット銀行に口座を開設しました。数年前に「スマートプログラム」が開始されてからは、利用頻度に応じてさまざまな優遇が受けられるため、できるだけ住信SBIネット銀行を利用するようにしています。また、今年1月のSBIカードのサービス終了に伴って、住信SBIネット銀行からミライノカードが新たに発行され、利用に応じて貯まったポイントはスマートプログラムのポイントに交換できるので、より使い勝手が良くなりました。「スマート認証」を登録すると、スマホを利用してログインロックをかけることができるためセキュリティの面でも安心です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら