
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
143件中 11〜20件目表示
住宅ローンがかなりひどい
住宅ローンの仮審査まではすぐ通り本審査も7〜10日くらいで融資って書いてあったのでそのまま本審査もお願いしました。
最初に提出してと言われた書類は全て提出したのにも関わらずまた別の書類を提出してとのこと…
急いでいたのですぐに出しましたが今度はまた別の書類がきて、何度も何度も必要書類の連絡がきます。
そして手続きの間に1ヶ月半くらい審査にかかる、資料が全て揃わないと審査が進められないと言われました。
そもそもおかしい。7〜10日でと書いてあったから本審査をお願いしたのにそれも嘘。
言われた書類を出しているのに何度も何度も後出しで他の書類を出せと言われるし…
こちら側が必要書類を出さないからというような感じで話されるし
本当に信用できない。
二度と使わないですね。
参考になりましたか?
1も付けたくないです。
1も付けたくないです。
ここは、他の銀行と違い、臨機応変な対応が出来ない会社。
ロックされてお金を引き出せず、もう何年も経っています。
電話での本人確認なども全部聞かれます。(他のところだと氏名、生年月日、電話番号くらいなのに、前の住所まで。)オペレーターの人も最悪な対応。
参考になりましたか?
スマートプログラムでよりお得に
SBIハイブリッド預金の残高がSBI証券口座の買付余力として自動的に反映されるため、住信SBIネット銀行に口座を開設しました。数年前に「スマートプログラム」が開始されてからは、利用頻度に応じてさまざまな優遇が受けられるため、できるだけ住信SBIネット銀行を利用するようにしています。また、今年1月のSBIカードのサービス終了に伴って、住信SBIネット銀行からミライノカードが新たに発行され、利用に応じて貯まったポイントはスマートプログラムのポイントに交換できるので、より使い勝手が良くなりました。「スマート認証」を登録すると、スマホを利用してログインロックをかけることができるためセキュリティの面でも安心です。
参考になりましたか?
口座開設3日後にお断りのメールきた🚫
私は今まで UFJ銀行,楽天銀行,イオン銀行の口座を何となく使い回してきましたが、各種利用料金(住居費、光熱費、携帯、光回線、保険料、クレジットカード、給与入金、FX報酬、その他)
これらの引き落とし先や入金等は全てバラバラに振り分けられた状態で登録されています。
(たとえば、こんな感じです)
•携帯代の引き落とし=UFJ銀行
•光回線の引き落とし=楽天銀行
•クレジットカード代=楽天銀行
•光熱費の引き落とし=イオン銀行
•給与の入金先=イオン銀行
•保険料の引き落とし=UFJ銀行
資金移動の度に余計な手数料がかかります😓
という事で、
しっかり口座の取引内容を見直して
上手に使い分けたいと思っています!
早速、
住信SBIネット銀行のホームページから
口座開設と身分証明書のアップロードを
行いました。それから3日後、なんと!
💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
住信SBIネット銀行からお断りメールが
送られてきました… てか、なんだそれ?
これまで銀行から口座の開設で断られる
事なんて一度もなかったので驚いてます…
ていうか、軽く心に傷がついた気分です
理由ぐらい教えてほしいですね……😤
私の信用情報の中に不都合な内容があったという事ですよね?どんなに考えても身に覚えがないのでかなり気分が落ちました…
とりあえず
🏆新しい銀行口座は必要なので🏆
取引手数料が安いGMOあおぞらネット銀行
ソニー銀行で口座開設を行いました
両方デビット付のキャッシュカードです✨
即日、
口座開設手続きに関するお知らせというメールが私のもとに届き、スムーズに口座開設が完了しました😁とても素早い対応に感謝します🈵
最初からGMOとソニーで作れば良かった💯
住信SBIネット銀行さん永久にサヨナラ💥
参考になりましたか?
電話のサポート
とにかく電話サポートの女性が最悪
思い出しても、1日気分が悪くなるレベル。
愛想よくしろとは言わないが、文章をぶっきらぼうに読みながら話してる感じ。質問しても、上から、
この先あんな電話サポートに給料払うくらいなら、AI に任せる方が誰も傷つかなくて、よっぽどいい。
参考になりましたか?
あまりにも使いづらい
各種手続きやWEBサイトの誘導がとにかく劣悪で設定をするだけでうんざりします。
口座開設の時も書類を早々に出しているにも関わらず2か月近く待たされてこちらから連絡してようやく動き出す始末で全然進まずおかげで買い時を逃しました。
やっとの思いで設定を始めても何の設定をさせられているのか分かりにくく何のパスワードでどこで要求されるものなのかが理解できません。
到底メインバンクや資産を預ける場所にできたものではありませんね、使おうとするだけでこんな調子で引き出す時にスムーズに手続きがいくとはどうしても思えません。
参考になりましたか?
カード再発行の連絡メールがでたらめ
突然カードが使えなくなり、カスタマーに問い合わせしているうちにプラチナにグレードアップさせられた。再発行したければグレードアップしろという事か?
カード到着までしばらくお待ちください、というメールから二週間。毎日ポストを見るのも腹立たしくなり、カスタマーに連絡したが、音沙汰なし。低レベルにもほどがある。全額他行に移動して口座を解約しようとしたら解約できない。このまま放置していよう。とことんふざけた銀行ですね。
参考になりましたか?
全てが分かり難い
住信SBIネット銀行に口座を持つだけなら問題は少ないと思います。
自分のメリットは2つ
1.駐車料を毎月自動振り込みしてくれること(無料範囲内)
但し設定した相手先の銀行、支店、口座番号、氏名(カナ)入力は間違えられない
(今まで三菱のネット振込していたが、相手先の銀行、支店、口座番号まで入力すると相手先の名前が確認され自動表示されていた)
2.指定した他行から自動振替出(入金)が来る事
問合せ電話番号は持たないようで、メールで問合せして銀行からの電話を待つパターンです
(希望日時は書き込めるようです)
ディフォルトで口座開設すると、SBI証券、SBIネオモバイル証券の2つの開設の案内がくる事
投資をやらないつもりの人はチェックを外すべし(60日で無効になるが案内が鬱陶しい)
住信SBIネット銀行の口座も分かり難い
最初に開設した口座をNEOBANKの支店名が「イチゴ、ブドウ、ミカン、レモン、リンゴ、法人第一、バナナ、メロン、キウイ」のいずれかになる、ここまでは良い
これとは別にキャンペーン等で口座開設を勧められるのが「JAL NEOBANK・T NEOBANK・ヤマダNEOBANK・おうちバンク」
これは口座なのか別の金融機関なのか、提携NEOBANK口座とか言っている
それぞれの口座開設にはNEOBANK開設と同じような手順を踏まなければならない(わずかな利益を得るには面倒)
それぞれに特徴があるので開設する場合は要調査、要検討です
参考になりましたか?
過去は良かったですが
数年使っており、過去は1,2を争う使い勝手と感じておりました。
しかし、今年認証方法を変えたようで、
画面の指示に従うと、ログイン画面と認証画面の無限ループ
(正確にはアプリ画面で「承認」してくださいと今ログインしようとしているアプリでメッセージが出る。当然ログインしていないので承認できない)
問い合わせして回答のリンク先には解決方法が載っていない・・・
私の場合は証券会社含めて他社も多く使っているのでこちらに固執する必要もありませんので、
徐々に移管しようと思っています。
今までの評価は高かったのですが、
システムを変更する際はせめて旧来の使用方法をある程度担保しないと、
ユーザーは突然ログインすらできず入出金できいようでは
投資家は使えないというかそういったリスクの高い銀行と認識せざるを得ません。
※グループ内でセキュリティ問題があった影響だとは思いますが
参考になりましたか?
カスタマーサービス(問い合わせ業務)を絞りすぎ
カスタマーサービスに電話すると、「自動音声で」ローンとかカード紛失とかそういう典型的な問い合わせ以外は「その他」を選ぶことになり、「その他」を選ぶと、サイトのフォームから問い合わせるよう自動音声で促されて終わりです。
そしてサイトのフォームから送信しようとすると何度やってもエラーが出ることがある。ようするにどうしようもない時がありました。
カスタマーサービスの業務をちょっと絞りすぎ。問い合わせるなという悪意を感じるほど。焦っているときにこういう形式的な対応ではどうしようもない気分になる。
平時は使いやすい銀行だが、有事の機動的なサポートが期待できない点は注意する必要がある。
ネット専業は多くの場面でメリットを生み出しているけれども、カスタマーサービスの人件費をあまりにもケチりすぎ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら