
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
137件中 1〜10件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- コーディネーターの対応が悪い
-
紹介先はミスマッチが多いし、コーディーさんは多分に上から目線 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 担当者が途中で変わった
-
留学までの半年間のお仕事を紹介いただきました。担当の方が3か月で変わり、半年の間に担当の方が変わったのがちょっと気になりました。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 福利厚生の内容が良くない
-
福利厚生も良いものないし、時給低くて交通費もなし。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
高評価
-
- コーディネーターの説明が丁寧で対応も良い!
-
派遣登録説明会では丁寧で流れはわかりやすかったですし、スタッフの方々の対応は良かったです。担当コーディネーターさんによって相性の良し悪しはあると思います。私の場合はとても親身になって相談にのって頂ける方でしたので良かったです。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 求人件数が多く、希望に合った派遣先を紹介してくれた
-
大手と言う事もあって希望職の紹介量も多く、自分で条件の合うところを選べる点も良かったです。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 就業後のアフターケアや福利厚生が充実!
-
実際就業してみるとスタッフフォローの方が頻繁に来てくださり、仕事中の悩みなど親身に相談に乗ってくださったので大変心強かったです。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
アフターケアと営業の質低下
こちらの話を聞いているのか理解していただいてるのかわからない対応のため、就業中の困ったことや会社に言いにくいことを相談できる方が減った。
転職時の対応は無し。
満期などの理由により次を探す際の斡旋等がありません。
「お疲れ様でした。次も頑張ってください。」で終了。
もちろん自分でも探しますが、次の就業先の提案等は一切ありませんでした。
そこについての相談等も全くありません。
「次も頑張ってね~ バイバイ」って感じで放置です。
一応担当だから担当の間だけ対応します。って感じの方が多いです。
登録当初は良い方が多かった気がするのですが、ここ数年はおざなりな方が多い気がします。
参考になりましたか?
コンプライアンス意識のない会社です
コンプライアンス専門の部署があったり、派遣登録時にオンラインでコンプライアンス研修があるのに、今時驚くほどコンプライアンス意識のない会社です。
私は短期の受託業務で就業した際、業務リーダーの正社員派遣から以下のようなパワハラを受けました。
正社員の不手際で時間を大幅ロスして予定が遅れたため残業や休日出勤を頼まれる。
正社員のミスを私のせいにされ、客に謝らせられた。
命令口調のタメ口でアナタ呼ばわり。
OJTもなく手順を教えないまま仕事をさせ、質問に行くと「自分で考えて」と言われ、それでできないと「他の方はできているんです!」と嫌味を言う。
確認や質問をしても的確な対応をせず、なぜそう思うのかと質問し返してくる。
お気に入りとそうでない人で露骨に態度を変える。
ミスとも言えないようなミスを大騒ぎして、謝れば謝ったでネチネチ揚げ足を取り嘲笑。
正社員がルールを頻繁に変え、しかも人によって言うことが違うので、スタッフ同士で情報共有していると「余計な話をしないで手を動かして下さい!」と叱る。
しかもこの正社員は、仕事上の基本的な確認や報連相が全くできない人で、明らかにおかしい指示がいくつもあり信用できなくて途中で辞めました。
私は昔派遣で働いた経験もありますが、派遣会社にとって派遣スタッフは戦力でもありお客様でもあるので営業担当はいつも丁寧にしてくれていました。まさか40過ぎて派遣会社の正社員からパワハラを受けるとは思いませんでしたよ。
テンプは規模の大きい会社だから色々な人がいて、勿論このような人ばかりではないと思いますが、最近テンプ受託経験者と話す機会がありやはり正社員の癖が強くパワハラがあったそうです。
また、テンプは相談窓口が充実していると宣伝していますが、相談したら全く話を聞いてくれず現場で解決してくれとしか言われなくて使えないなと思いました。
テンプを辞めた後はずっと直接雇用で働いていますが、テンプ受託のような異常な経験をしたことはありません。
テンプの受託システムは色々破綻していると思うし、会社自体もコンプライアンスは形だけで機能していません。
参考になりましたか?
良い派遣会社だったのですが
以前は大手らしく礼儀正しいお仕事の丁寧な営業さんが多かったのですが、最近はギスギスせかせかした人が多くなってしまいました。
お顔合わせの時、先方がこちらの経歴に興味を持って下さり
時間が長くなる時があります。
他社さんですと「先方はかなり貴方の経歴を買っている様ですね」と喜んで下さるのですが、こちらの営業さんには「随分長くなりましたね」と嫌そうな顔をされました。きっとスケジュールを詰め込んでいるのでしょう。
以前の「働いて笑える」会社に戻って頂きたいです。
参考になりましたか?
相談窓口が機能していない
テンプスタッフの受託派遣で働いたことがあります。受託派遣とはテンプの契約社員扱いで、企業から受託したプロジェクトをテンプスタッフのチームで完結して行うという形態です。
エントリーして社内選考に通ったら、就業場所で常駐しているテンプの正社員派遣と面接があり採用になりました。
働き始めると、チームリーダーである正社員派遣が仕事ができない上パワハラまでしてくるとんでもない人でした。
周りに相談したら、派遣会社の営業に相談すればいいんじゃないかと言われたのですが、受託派遣には担当営業がつかないのです。
それでテンプの相談窓口に電話したら全く話を聞いてくれず直接そのパワハラ正社員派遣に話をつけてくれと言われました。結局直接連絡して辞めましたが、受託で就業先でトラブルが起きた場合、テンプは間に入ってフォローするシステムがないんだなと思いました。
参考になりましたか?
時給が低い
企業から安く案件を受注しているのか、他社より全体的に時給が低い。最初に経験を積むためならいいと思うけど、おすすめしない。
社内選考が営業の早いもの勝ちみたいになっていて、1件づつしか進まず遅いし、高い時給のものはまず通らない。
他社に変えてみたら、高い時給でもすぐに社内選考に入って、数件同時進行ができてかなりスピード感があったので、もっと早く見切りをつければよかった。
自分が不当に安く使われてきたかと思うと本当に悔しくなった。
おすすめしません。
参考になりましたか?
気になるQ&A
受託はよくないと思う。
テンプの受託は「一緒にはたらくスタッフはみんなテンプスタッフの社員だから、チームワーク抜群で一体感を持ってはたらけます♬」なんて言ってますが、却って閉鎖的で密室のパワハラが発生する環境だと思います。
受託は正社員派遣(PL)が仕切っていて、PLの指示で仕事をするのですが、私は官公庁の受託で仕事ができない上パワハラまでしてくるPL に当たり適応障害になりそうでした。
テンプの受託PLは学歴職歴不問の中途採用ばかり、待遇が悪いから離職率は7割以上で、いい人材がいないそうです。
私が当たったPLはかなり年配に見えましたけど、管理業務のベテランではなく、社会人としての良識にも常識にも欠けていました。
このPLが仕事を理解していない、報連相ができない、朝令暮改でルールを変える、人によって言うことが違うので職場はいつも混乱していました。
またコンプライアンス意識もなく、個人的な好き嫌いで態度を変えていました。私は最初から「どいて!」とかタメ口の命令口調でアナタ呼ばわりされましたし、PLのミスを私のせいにされたりもしました。前の投稿にもありますが、派遣会社の正社員がスタッフを大事にしないのはおかしいと思います。
呆れてすぐ辞めたのですが、辞める時も受託には派遣と違い営業担当がいないので直接そのPLと話をつけないといけませんでした。会社の相談窓口に相談しても話を聞いてくれませんでしたし、トラブル発生時の調整役がいないのも安心して働けないと思います。
受託や派遣は懲り懲りなので、それ以降はずっと直接雇用で働いていますが、官公庁の臨時業務に行った時は業務指示がきちっとしていて働きやすく、テンプの受託とは全然違いました。
参考になりましたか?
テンプの正社員の選り好み
受託の場合、テンプの正社員がいます。スキルとかではなく、気に入る人と気に入らない人で対応が全く違います。
正社員は、派遣社員を下に見ている上、話したこともないのにイメージだけで評価をされてしまい、事実とは全く違う評価になります。
コンプライアンスの教育は組み込まれていますが、正社員や管理する立場の人は、差別と区別の区別もつかず、男性を優先します。(男性の派遣社員に聞きました。)
私が経験したのは、テンプの正社員が間違えたのにもかかわらず、私が間違ったことにされ決めつけられました。
他の正社員に報告させていただきましたが、大人げない対応をする方が多いように感じました。
人材派遣会社は、派遣社員がいての企業なのに、人を大切にしない正社員の対応に疑問を抱きます。
参考になりましたか?
世間で言われている程良くない
40代ですが、登録しても全然紹介ない。かなり沢山の求人に応募しても全然紹介をしてもらえない。応募しても他の人で人選が決まってしまったとか、紹介があったとしても他の人で決まってしまったとか、やり方が結構ふざけている。二度と使用したくない。会社が大きくなったからなのか、仕事紹介コーディネーターなど従業員の対応が結構悪い。だいぶ昔の方が会社も従業員も比較的対応良かった。それに何か問合せで電話を入れても、保留時間長くて迅速な対応が出来ない。全てにおいて良くないと思う
参考になりましたか?
ひどい
満足度ナンバーワンなんて、何のナンバーワンか知らないですが、嘘ばっかりだと思ってCMを見るたびにモヤモヤしている。
例えば、エントリーしても、1ヶ月とか平気で放置されます。
仕事にエントリーしないことをおすすめします。
ネットに掲載されている仕事は、既に就業者が決まっているのは昔からずっと。掲載内容をネタに釣りたいのか、決まっていても消さない。
エントリーしてもエントリーしたことを見てもくれない。放置、無視。
問い合わせ先が分かりづらいのは昔からだが、時間かけて調べて公式サイトに載っている窓口に問い合わせして、答えてくれたのに、その答えが間違ってるというか、相違点を突っ込んだら、返事なく、再度連絡したら「ここは担当部署ではありません」と急に切り捨てられた。じゃあ最初から答えないでほしい。催促しないと返事しないとかそもそも仕事してないじゃん。
担当者から連絡させるとか、もう少し心ある対応できると思うのだが。
こちらは人生かかった真剣なのに、本当この会社は反応も何もないことが多すぎる。上から。
私たちに答えてほしいことを一方的に催促してくる。
就業したときも「解決はしてあげられないけど、話や悩みを聞くことはできますので」と言っていたのに、会いに来ることはない。
必要な数ヶ月に1回の更新面談も忘れてて、就業先に急に「明日行きます」の連絡。就業先の方も、派遣担当者が急だし強引すぎて不快に思って怒っていた。私も、忙しい日に無理矢理強引に面談させられた。時間がないと言っても急ぐ様子もない。就業先にかなりの迷惑をかけていて、担当者ということが恥ずかしかったし、私たちが担当者の無礼を就業先に謝るという逆の立場になっている。担当者に足を引っ張られる、無責任な仕事できない人ばかりの会社。そこから派遣されてるのが恥ずかしかった。
参考になりましたか?
非常に劣化
以前はコーディネーターの方も営業の方もプロって感じの頼りになる方ばかりでしたが、
ある時期を境に何も知らないバイトさんが台本を棒読みしている様な感じになりました。
この会社は顔合わせの同行は不要です。
あと、給与や社保関係のミスが他社よりも多く、これは気になるところです。
何といっても生活に密接するところですので、気を付けて頂きたいです。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら