
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
143件中 61〜70件目表示
星一もつけたくない
チケットが届かないにも関わらず売り手がキャンセルに応じない
運営に連絡を入れても応じてくれず半年以上保留にされてる
警察にも相談したが、公式以外のサイトはそーゆうものだと言われました。泣き寝入りですね
参考になりましたか?
がっかりです
行きたいライブのチケットを購入し支払いしたのに、売り手様から電子チケットの譲渡の方法が解らないからキャンセルをすすめられキャンセルしたが 返金の手続きもしたのに 何日か経っても振り込まれていない。申請して されたかどうかもメールも来ない。しかも手数料も引かれての返金らしいです。なんだか納得いきません。売り手様も謝罪の言葉もなく、支払い済んで取引成立後に 解らないからあとはやって下さいとか キャンセル料発生するので困りますとか 自分都合でした。
行けると思って楽しみにしてたのに がっかりです。
参考になりましたか?
事務局の対応が悪い
問題が起きた時に、事務局は双方で話し合って解決してくださいの一点張り。
問題が起きた時に動いて解決しようとするのが事務局ではないのか。
参考になりましたか?
買い手に不親切すぎて残念
初めて利用させていただきました。
欲しかったスポーツ観戦チケットを試合2日前にクレジットカードで購入しました。
しかし、売り手の方からの承認がなかなかされず。。。
結果、試合前日の午後に『落札申請却下』とメールが届きました。
メールの内容は『取引不成立になりました。代金は返金されるのでご安心ください』という内容でした。
売り手からの申請がないと購入できないのであれば、売り手の当たり外れが大きいのと、購入できないチケットを仲介販売している運営の意味を疑問に感じました。
何度も何度も取引ページをチェックして、購入できてるのか、できてないのか確認する心労と、予定も立てられず、結果購入できなかったので試合には行けないガッカリした気持ちがやるせなかったです。
次回の利用はないと思います。
参考になりましたか?
二度と利用しない
一ヶ月近く前に買い手の方からチケットが届きましたとの連絡がありましたがチケットジャム社からの代金の支払いがまだ。チケットジャム社に問い合わせてもAIの的外れな答えばかり返ってくる。AIでなく人が対応できないのか?問い合わせても3日以内に連絡しますと返事があったが1週間経っても全く連絡がない。
参考になりましたか?
支払ったのに実在がない。履歴がない
このシステムはどうなってるんでしょうか 、paypay で支払いを済みにはなっているのですが 取引中に出てこなくって お金だけ払って コンサート 日が近づいてきました これは詐欺でしょうか はてな スムーズにお問い合わせ できるようなボタンもなく ゲーム自体 詐欺サイト なんでしょうか
参考になりましたか?
最悪なサイトです
野球のチケット購入しましたが、全く連絡無し
サイト側に連絡しましたが、何の対応も無し
それなのに、カードは、引き落とされてました。
チケットが手に入らず、お金だけ取られた最悪なサイトです。どちらにしろ、潰れるのは、時間の問題
参考になりましたか?
ジブリ美術館は、入館できません!!
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
「君たちはどう生きるか」の企画展を見るため、ジブリ美術館を訪れようとしました。
【困った点】
正式なリセールサイトだと思っていた、「チケットジャム」で、電子チケットの被害に遭いました。本人確認で入場できなかった旨を、問い合わせのメールをしている間に、取引が終了してしまい、カード会社からも、売り手からも、返金してもらえません。
ネットの記事で、このような問題が起こっていることを、あと知りました。
【気になった点】
チケットジャム、消費生活センターと、ジブリ美術館と、警察の4つに相談しましたが、解決できなかった点です。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
これを見ている皆さんへ
公式以外を利用してはいけません!
罠だらけです!
チケットを取り扱う数多くのサイトは、
マッチング、交換の場と言っているようですが、決して等価交換ではないのです。
買手がいなくなれば、売り手がいなくなると言う理論で世間から、あなたはいけにえにされます。
すべては、生きるための金儲けです。
コロナは、未だ収束しておらず、共存が続く中、
チケット購入の身元確認は、追跡のためにも重要であり、様々な犯罪(美術館内での盗難など)データを活用する必要があるはずで、日本のハイテク技術による、顔認証システムや、AIや人間による細かなチェックなど、今後ますます厳しくなります。
日本は、東京オリンピックや、大阪万博等、芸能活動など、国内外の需要があり、従来の紙チケットから、電子チケットに移行し、特殊な取引となり、難解です。
たとえプラチナチケットであろうと、公式を利用しましょうと、ジブリ美術館は、2019年から始まった転売法で、こうしている今も違法チケットが売買取引されていることを、拒絶し、訴えているのでしょう。
こうした罠にはまった人々を、救済することはできません。
それぞれに「どう生きるか」試されているのです。
参考になりましたか?
評価する順番が逆
売り手は買い手にチケットを買ってもらう立場なのに何故買い手が先に評価して売り手が後なのか?いくら買い手の評価が売り手に判らない⁇買い手専門の人はそんな事を知らない人が多いと思います。
売り手と買い手の評価の順番が本質的に間違っていると思います。
参考になりましたか?
吊り上げて再出品
コンビニ発券の案件について取引成立した後、発券しようとしたところ、エラーで取引できず。相手方に連絡しても何でそうなのかわからないと返信あり。どうしようもないのでキャンセルしたあと、金額を上げて再出品されていました。発券済みとなっていたので、もっと高く売れるとふんだ売り手が、取引成立後だけど自分で発券して、こちらのキャンセルを待って再出品したんだと思います。評価4.7だったので、大丈夫かと思ったのですが、残念でした。
支払ったお金はすべて返ってきそうなので、運営は良かったと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら