スポンサーリンク
辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
180件中 1〜10件目表示
発券できなかった
売り手から発券番号をもらうやりとりだったので入金してから発券開始日まで10日ほど放置状態になってしまった。
そして発券開始日にコンビニで発券しようとしたら この番号では取引出来ないというエラーメッセージが出た。
売り手に連絡しても既読にならず。
チケット代は売り手に入金されないのかもしれないけれど 遠征のための交通費と宿泊費が無駄になった
参考になりましたか?
別なチケットを送る出品者にペナルティ無し
チケット流通センターを頻繁に利用しています
売り手としては定価で販売
買い手としては欲しい物は高額でも購入しています。
2023にあったのが購入したチケットと全く別な席が届いたという詐欺まがいな出品者とのやりとりでした。
購入したチケットがA席
届いたチケットは購入した時には発売もしていなかった見切れ席でした
明らかなすり替えでしたが、チケット流通センターの運営側は、売り手側の勘違いした、間違ったので値引き提案がきているなど、売買時の手数料のために違反側に寄り添う対応でした
一両日中このやり取りに追われた上にこちらから見切り席のチケット返送するさいには証拠を取っておくなど色々注文があったうえに、相手には退会などのペナルティは今後検討だけでした
運営にはうんざりしてしまいましたね
参考になりましたか?
売り手側の誤情報通知で入場出来ず。
QRごと購入し、開催の日前にサイトへのアクセスに必要な情報が送られてきたが忙しくて直ぐに確認できず前日に確認し、当日アクセスしましたがエラーとなり売り手側に問い合わせしましたが「情報を送信後はアクセスしてないので知りません。あなたが変えたのではないのですか?」と言われました。売り手側にもアクセス出来ないことは確認してもらい対応を検討してもらいましたがわからず。アクセス出来ないので当然QRゴードが表示されないので入場出来ず売り手側に返金をお願いしましたが「こちらには関係ないので返金はできません」と言われ、事務局にも送られてきた情報が間違っていてQRコードが表示されないこと、入場出来なかったことを伝えましたがそれを証明するものを提示してくださいと言われ画像を添付しようとしましたが添付出来ず、売り手側と話し合ってくださいの一点張りで何の解決にもなりません。
参考になりましたか?
気を付けて!『公演中止の際には、送料・手数料を差し引いた全額を返金します』購入代金<全額>ではない件
チケット詳細欄に『公演中止の際には、送料・手数料を差し引いた全額を返金します』
このような明記のあるチケットが沢山でていると思います。
この<全額>という金額、みなさんはどう理解されていますか?
購入代金全額ですか? チケット代金全額ですか?
今までの売買で、明記されているチケットの公演中止の場合は、購入代金からの送料・手数料を差し引いた返金でした。
しかし今回の購入はチケット代金からの送料・手数料を引いた全額でした。
結果、代金は全額戻ってきませんでした。
チケット流通センターへの問い合わせも、公演中止になっていても、取引は中止にならず、相互の話し合い、チケット記載についても任意で弊社規定はない、関与はしないとの返答。
相手の情報開示もしていただけず。
もちろん定価以上のチケットを購入した私に責任があります。
しかし、今までの売買で購入代金からの返金として進めてきまましたので、初めてこのケースにあたり、購入される方は気を付けていただきたく投稿しました。チケット流通センターでは、記載事項は任意の為、購入代金に対してか、チケット代金に対してかを明記すること指導はされないそうです。私自身今後、売りの際には明記しようと思います。
追伸:チケットは手元にあるのでチケット返送すれば全額戻ってくるのでは・・・?と思うところですが、チケットぴあ等ではそうですが、購入したチケットがカード会社のチケットの為、チケット返送は不要で、カード口座に返金されるそうです。
よって私のチケットは紙切れになってしまいました。
参考になりましたか?
出品者とスムーズに連絡が出来ない
公演4日前に購入して翌日には発送してくれたんですが、記載された番号は無かったので隣の番号を送ったとの事。(3枚出品→1枚売れた→該当番号は既に無しだったが、自動的に2枚の出品として再登録される欠陥システム。見た目には最初から2枚だったのか?数枚売れて残り2枚なのか区別不可能)
(そんな事情は知らなくて)自分が先に購入して残り1枚が数時間後でも残っていたのを見ていたので、通路側が関係する座席だった事もあり納得行かずキャンセルを申し出ました。
でも怒りの対象は直ぐに変わりました。
直接出品者とつながるメッセージ欄等が一切なく、いちいちカスタマーセンターへ問合せする形式でしか連絡が出来ません!
しかもセンターの対応が非常に遅い上に的外れで、憤慨しました。
日中は留守なので再配達で受取り、それを返送していたら『公演日までに返送が間に合わない』と再三再四カスタマーセンターに訴え、更に出品者へ「追跡番号を頼りに、一刻も早く差出元へ転送してもらうように」これを伝えてくださいと何度もお願いしたのに。
規定ですから・・・一度受取りをして「中身が違っていたら報告してください」の一点張り。←キャンセル事由の確認をしろと。
しかもカスタマーセンターが18時終了なので、その後は問合せても翌日に。
その結果、受取りは公演前日で、返送しても間に合わない状況に。
問題発覚当日から、自分の電話番号を伝えて良いから、出品者と話して早く解決したい!等の提案を何度していましたが、規定で出来ません&規定で応じられません、ばかり。
お粗末な対応に呆れていたら、(後で知った事ですが)キャンセル料(罰金)は価格の100%に当たる金額。
しかも今回、カス!!!タマーセンターのモタモタ対応のせいで、チケット返却すら間に合わず、罰金だけ取られる出品者が可哀想になりました。
ここでは出品してはいけません!
内容記載等で些細なミスが有っただけで、キャンセルとなった場合には、販売予定価格の100%に当たる罰金として取られます!!
参考になりましたか?
手数料が高い
(2024.09に訂正投稿)主に売り手側です。
チケジャムに比べると、流通センターは掲載時の審査が厳しい。
ちょっと不備(チケ流基準の)があるとすぐ削除されます。
こんなことで?というような細かい事で掲載不可。
(「通路側」と記載しただけで削除。面倒くさい(-_-;))
あと、チケジャムの様に「複数枚落札ならコンビニ発券、1枚づつなら郵送」という
掲載が出来ない点も不満。融通が利かない。
落札価格から10%以上手数料を取っているのにこの対応。
何か問い合わせしても定型文のみの返信。
受け取り連絡をプッシュしてくれる点だけは良い。
(2025.6.23追加投稿)
発送を急かす割に、事務局は公演が多いであろう
土日祝日はちゃっかり休業で質問にも答えてこない。
参考になりましたか?
サポートセンターが全く役に立たない。
売り手の説明文には「チケットはアプリで分配します。」と書いてあったが、何故か、私のアプリの認証解除をして届いたコードをすぐ売り手にコピペして送るように指示され、訳も分からず何度もやらされたが、結局チケットをダウンロードする事は出来なかった。明らかに通常の電子チケットの分配とは手順が違うので、不審に思っていたところ、名義変更不可の親チケットの壌渡だという事に気がついた。そういう不正をさせないための認証システムなので、当然遠隔の2台のスマホでは上手く行く訳もない。
私は親チケットだと知っていたら当然買わなかったのに、売り手からは「公演中止以外の返金はしない」と言われ、事務局に問い合わせをしたところ「売り手と相談して下さい。」の定型分が送られて来るだけ。
しかも連絡掲示板以外のSNSでのやり取りをさせられ、私はXなどのやり取りは不安でしたくないので、チケ流を利用したのに、結局いい加減な相手に当たってしまった。説明文が事実とは食い違っている、連絡掲示板以外のやり取りをする...などの禁止行為をしても売り手には何のペナルティも無く、何の落ち度も無い私はチケットも手に出来ず公演にも行けなかったのに、代金だけ払う事になり、大変不快な上に、困っているから問い合わせをしているのに、定型文を送信するだけで何のサポートもしない、チケ流のサポートセンターにとても怒りを感じます。
参考になりましたか?
何ヶ月も不快
初めてチケット流通センターを使おうとされてる方、信頼出来るサイトか心配で評判を調べてることだと思います。
どうぞ利用者の声をお聞き下さい。
私もこんなことになる前に、聞く耳を持ってここを読んでいれば、こんな不愉快極まりない思いをしなくて良かったのにと思います。
長い文章を読む時間のない方のため結論を先に書きます。
チケット流通センターは安全に取引出来る場所ではありません。
悪意を持って取引する人はどこにでもいると思いますが、サポートの対応が悪いので、Twitterその他SNS等で取引するのと、リスクが全く変わりません。
サポートの無いサイトに高い手数料を払うのが嫌な方は、利用をオススメしません。
ここまでが結論です。
チケット流通センターは取引の数も多いですし、一見立派で使いやすそうですので、私も今まで何度か使っておりました。
それは、たまたま変な人に当たらなかっただけのこと。
やはりサイトが信頼に値するかは、トラブルが起こった時に分かるかと思います。
今回運悪く、初めてチケットの取引で陥れられ(弾かれるので禁止の言葉を除外しています)、運営に問い合わせたのですが、返事は早いだけで「本人同士で話し合って下さい。」の一点張り。
でも考えてみてください。
始めから悪意を持って売るような人と、どんな話し合いが出来ると思いますか?
当然相手方から返信はなく、話し合いになりません。
なのに、運営は「買い手様(私)より連絡ボードからご応答がないため、
回答期限を設けさせていただきました。
回答期限までに連絡ボードからのご応答がございませんでしたので、
弊社にて送金停止依頼の解除および代理受取手続きを進めさせていただきました。」←引用です。
目を疑いました。
私はしつこいくらいに連絡していて、音信不通だったのは相手なのに、なぜか私が応答なし認定されていました。
たぶんですが、"チケット流通センターが望むような"応答じゃなかったのかな?と思いますが、あまりにも誠実さがない対応だと思います。
ここで他の方も書かれてますが、詐欺する人間は、やり慣れていて、チケット流通センターの特性も分かった上で行ってる感じがしました。
これも他の方が書かれてますが、チケット流通センターは法律を守ろうという気が無く、終始誠意に欠ける対応しかしないと私もそのように感じました。
チケット流通センターの規約の条文を載せて問い合わせても、的を得ない返信ばかりでした。
"購入したチケットと内容が違うチケットを渡されたら返金出来る""売り手の情報開示する"などの条文は期待しない方が良いです。
評価制度も無く、取引の相手方がどんな人か全く分からないので、私のように運悪く騙し取られてしまっても、返金されることや相手方の情報開示してもらって対応することもできません。
その点で、高い手数料を払うのに、Twitter等他SNSで募集している初見の人と取引するのと、同じリスクを背負わなければいけません。
売出しチケットが多いのは、悪意を持った人が使いやすいのも関係してると思われます。
この口コミがチケット流通センターがどういうサイト・アプリか知りたい方に届き、私のように不快な思いをする人が一人でも減れば幸甚です。
参考になりましたか?
やる気なしのサポート。
チケ流もチケジャムも運営がなってない。
サポートセンターも有っても意味がない。
出品者の殆どは営利目的の転売屋。まともな出品者など2%位。
特にジャニーズ系は酷い。
サポートセンターはトラブルや不正転売に関しても、何一つ対応しない。この様なアプリがあるから不正転売がなくならない。
被害者が増える。全く無くてもいいアプリ。
公式リセールがあるのだから。
参考になりましたか?
買い手側キャンセルを売り手側キャンセルにさせられた
チケエクで、ファンクラブ先行s席座席未定と掲載しました。買い手が見つかりました。後は、チケットを来るのを待つばかりでした。プレイガイドから、チケットを来たので、早速買い手にチケットを簡易書留で送りました。席が悪いとののしられ、s席なのに、金額が高い、s席だという、座席表を
見せろとか、物凄く怒られました。チケット流通センターさんは、私がすべて悪いとのことで、キャンセル料を払う羽目になりました。確かにs席ではなく、指定席ですよね。でも、まだ、そのシンガーの方の掲載にはs席と掲載されている方がいます。すっかり、買い手の抑圧的な言い方で体調くずしました。この件が終わったら、チケ流を脱会します。疲れました。
参考になりましたか?







