スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
6件中 1〜6件目表示
医学部に進学できる可能性が高まった
我が家の長女は、幼少期から将来ドクターになるという目標を立ていましたが高校に入った途端、授業内容についていけなくなったのです。数日後、長女と一緒に市ヶ谷本部校を訪れ、プロ講師が生徒1人に対して真剣に指導している光景を目の当たりにしました。帰宅途中、いつになく長女は饒舌に喋り、塾を見学したことによる興奮が抑えられないようでした。
通い始めてから数ヵ月後、医学部受験を想定した模試において、長女は想定外の優秀な成績を収めました。担任の方が考案してくれた緻密なカリキュラム、医学部受験に精通している講師の的確なアドバイスが彼女の原動力となったようです。
タグ ▶
参考になりましたか?
医学部のある大学の特色を教えてもらえた
親が医者であることもあり親の病院を継がなくてはいけないため、医学部を目指していますが、医学部の過去問などを見ると難しすぎて、塾に行く必要性があると判断しました。そこで、医学部について情報がたくさんあるこの塾を選びました。私が、入学したときには医学部に152名もの合格者を出しているということで、信頼感が得られました。この塾では、完全1対1の個別指導が実践されていて、いつでも質問がしやすいのと、自分のレベルに合わせて教育内容をアレンジしてくれるのが魅力的でした。医学部でも大学によって入試の出題傾向が異なるのですが、それらを講師の人たちが熟知していて、私の目指す大学に合わせて、学習を進めてくれたのがとてもよかったです。
参考になりましたか?
1対1にて志望校対策をしてもらえた
完全マンツーマン指導で教えてくれるのが良いところでした。
息子は医者を目指していて、医学部のある大学を目指しているのですが、
この塾では、同じ医学部でも大学ごとで門際の出題傾向が大きく異なることを教えてくれました。
志望校に合わせて、個人に合わせたカリキュラムを作成してくれて、
筆記試験対策や面接対策、小論文対策などを徹底して教えてくれたのに感謝してます。
合格までの道のりを示す「合格逆算カリキュラム」も書類で見せてくれてとても分かりやすかったです。
講師以外にも、現役医大生による演習指導も受けられて良かったと思っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
自分にあった時間割を用意してもらえた
医学部のある大学を目指しているのですが、前回の受験では志望校を高くしすぎたようで受験に失敗してしまい、今は浪人です。
独学での勉強は困難と感じていたため、入塾することにしました。入塾の際には丁寧なカウンセリングが実施され、自分の志望校選定についても相談に乗ってもらえました。
そして、自分の志望校に合わせて自分だけの時間割を作ってくれて感謝しています。また、教え方が1対1のマンツーマンだったので、質問も気軽にできとても助かりました。
参考になりましたか?
手厚いカウンセリングが受けられた
高校は卒業てきたのですが、大学受験に失敗してしましました。
親の病院を継ぐ都合上医学部を卒業しないといけなかったのです。
できれば、親が卒業した大学かそれ以上のレベルの大学が良いと思っていました。
そこで、この塾に通うことにしたのです。
入塾の際には、個別カウンセリングを実施してくれて、
志望校選定などについて相談に乗ってもらえてよかったと思っています。
塾に通い始めると、志望校に特化した過去問対策を実施してくれて役立ちました。
参考になりましたか?
AO推薦入学という道を教えてくれた
何がなんでも、医学部に入るためもう勉強していましたが、学校の授業や独学では、情報量が不足しているので、塾に通うことにしました。
医学部に特化した塾だったのですが、塾からはAO推薦入試という手段があることを教えてもらえました。
AO推薦入学に向けた指導に特化して教えてもらえたのがよかったところです。
また、マンツーマン指導が実施され、授業中でも気兼ねなく講師に質問できるのがとてもよかったところです。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら