辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
26件中 22〜26件目表示
やりがいはあるけど、肉体的に大変だった
期間工を選んだのは、寮費が無料で高収入だったからです。
働けば働いた分、月収にプラスされて評価に繋がるので、やりがいはありました。
ただし自分が担当していた組立のラインは、足腰を使う作業だったので、最初の内は筋肉痛になって大変でした。
慣れてくると作業効率も良くなってバリバリと作業をこなせるようになりましたが、慣れるまでが大変でした。
車好きという事もあって、完成される前の部品に触れらるのも魅力を感じた理由の1つです。
参考になりましたか?
貯金はできる
寮付きの職場に身一つで行けるということから何も資格が無い私にはぴったりだと思い応募、その後期間工として働くことになりました。期間工でいえるのは、間違いなく貯金はできるということです。初年度の給与としては破格の額で、無駄遣いをしなければかなりの金額を貯めることができると思います。ただし、配属される作業の種類によってかなり肉体的な負担の度合いが異なります。どこに配属されても給与はほとんど変わらないため、当たり外れが激しい職場だと感じました。
参考になりましたか?
もくもくと作業しました
わたしは数年前にトヨタの工場で働いていました。仕事内容は車のドア部品を、はめ込むといった仕事でした。
最初は作業スピードについていけなくて大変でしたが、ある程度慣れてしまえば決して難しい仕事ではないので、
一か月後には無難にこなすことが出来ました。重たいものを運んだりすることもあるので、
体力的にもしんどかったですが、残業はほとんどなかったので、しっかりとオンとオフを切り替えて働ける現場だったと思います。
参考になりましたか?
体験してわかる
愛知県にあるトヨタ自動車の工場で、期間工として働いた経験があります。
今すぐ仕事をしたかったので採用される確率の高い期間工を選んだのですが、実際に働いてみて正解と感じました。
というのも、仕事は確かに肉体労働で大変なものの、体が慣れてくれば難なくこなすことができたからです。1ヶ月も働けば仕事に慣れるのはもちろん、毎日のサイクルにも体を合わせられるようになります。給料もよく、最後まで働けばさらに報酬が得られるのもうれしい特典です。
辛かった点といえば、寮の周辺にお店が少なかったことです。休みの日に気軽に出かけられるよう、色々なお店が近くにあるといいなと感じました。
参考になりましたか?
とにかくお金がたまる
トヨタの住み込み寮付きの期間工の募集を見て、住むところと働くところが同時に手に入るということで選びました。とても大変と聞いていたのですが、実際に働いてみると私が担当した仕事はそこまできつくはなく無事仕事を続けることができています。
また、寮は格安の食事がついているため、贅沢をしなければかなりお金を貯めることができます。実際1年間で200万以上貯金ができ、今後が楽しみです。仕事はいくつかの工程に分けられているため、当たり外れはありそうだと感じました。
参考になりましたか?





