スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
7件中 1〜7件目表示
リスクも理解した上で利用する必要あり
最近投資では「ロボットアドバイザー」という言葉を目にする機会が増えました。確かにロボットなら過去のデータから分析し感情がない分人間よりも上手に投資をしてくれそうなイメージがあります。ただ証券会社や銀行各社がこぞってロボアドバイザーを目玉にしている商品を売り出しているので結局どれを選べばいいのかネットで口コミなどを調べても分かりにくいと感じてしまいます。だから私は少額で複数のロボアドバイザーを試しに利用し、最終的には結果が出ているところだけ手元に残していこうと考えています。
ロボ貯を利用した感想は、意外と銘柄選択や売却のタイミングを自分で決断しないといけないという事です。全てロボット任せではない分、ある程度投資の知識がある人でないと難しいという印象を持ちました。あとはお勧めしている商品が年利3~8%と不動産投資並みに高いですが、なかなかハイリスクハイリターンな商品なので、リスクも覚悟して購入金額も抑えておかないとちょっと怖いです。
参考になりましたか?
リスクが高いので注意が必要です
投資先を自動的に選定してくれたり、ポートフォリオのリバランスを行ってくれるわけではなく、自分で購入商品を選択する必要があります。しかし、選択できる商品が少ない上に高リスク商品が多いです。
私は高分配・高配当コースを選択していますので、リスクが高いのは承知していましたが、もう少し商品の品揃えを多くしてほしいです。商品は海外の債券や社債等からなり、国内の商品はありませんので、為替リスクがありますし、為替手数料も高い印象を受けます。上手く運用できれば、普通に貯金しておくよりハイリターンが得られますが、元本割れの可能性も十分ありますので、一般的な「貯蓄」商品ではありません。投資初心者が始めるには敷居が高いと思います。
参考になりましたか?
やってみた感想
使ってみて、楽に出来るかと思ってたら意外と大変でした。AIを使った投資の話かと思っていたので、調べてみたら大違いでした。AIでやる売り買いや銘柄選択をやるので、かなり慎重になります。始める前に新聞やネットで血眼になって調べましたが、専門知識がないので分からず。ネットで先にロボ貯を開始した人のを参考にしました。いざ始めてみると、自分で投資をしているという感じが強く毎日でもチェックするようになりました。ただまだ初めて1か月しないので、今後の展開を見守っていきます。しかし知識がないと大変な投資なのかと思いました。
参考になりましたか?
積立シミュレーションとして活用しやすい
シミュレーションした内容はわかりやすく表記されますし、システムもそこまで難しくはないと感じたので本格的に利用してみたところ、あまり知識がない自分でも安定して運用することができているので助かっています。ただアドバイザーとしての役割はないのでやっぱり自分で勉強しなければいけないところも多いので、このアプリに任せておけばいいというわけではないところは注意が必要かなと感じました。
参考になりましたか?
知識は必要
公式サイトにわかりやすいように文字ではなく動画が作られている点が良かったです。日本ではなく外資系の銘柄は全くわからなかったので、自動的に積み立てできるのは便利です。高配当・高分配コースの銘柄を選択すれば定期的に分配金や配当金がもらえますし売却もできました。ただ、どの投資も当てはまりますが、利益が出るかはわかりませんし、完全貯蓄型ではないのでリスクは伴います。やはりある程度は自分でも投資の知識をつけないと危ないと思いました。
参考になりましたか?
無駄遣いしてしまう人にはぴったり!
目標の日付と毎月の金額を入れておけば、自動で投資をしてくれるので、貯めるだけではなく、増やすこともできます(もちろん投資なので多少値下がりすることもありますが)。株はなかなか手が出しにくいですが、ここでは1000円単位から始められるので、おすすめです!また株初心者でも分かりやすいUIで、見やすいことも、ストレスレスでとても満足しています!
参考になりましたか?
手軽
少額から資産運用ができ、しかも売買注文をとても簡単に行なうことができる便利なツールです。きちんと持ち株数に応じた配当金ももらうことができます。
私は定期的に積立形式で購入しています。積立で毎月少しずつ購入することで、購入平均価額が平準化され、リスク軽減につなげています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら