スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
256件中 1〜10件目表示
騒音被害にはもっと配慮を!
古い建物をリノベーションしているので、ある程度の不便は承知で入居しています。入居当時は特に問題はありませんでしたし、設備の問題については管理事務所の人がよく対応してくれていると感じています。問題が起き始めたのは子連れの夫婦が上の階に引っ越してきてからです。上の階の子供は一人っ子ですが頻繁に走り回ったり、飛び跳ねたりしています。この騒音と地響きはかなりのストレスです。上の階の人も防音マットを敷いているようですが、建物が古く構造的に限界があるのではないでしょうか?常識の範囲の生活音や子供声などは気になりませんが、振動を伴う騒音は我慢できるものではありません。入居前に入居予定者と会うことができるのは、URのスタッフだけです。ここで入居希望者に騒音の問題を十分に理解してもらうよう案内しないと後々問題になるのは必至ではないでしょうか?防音マットくらいでは意味がありません。子供に走らせない、ジャンプさせない、下の階から苦情があった場合は退去勧告等も契約内容に明記するくらいの対応が必要だと思います。あとから問題が起きてしまってからでは住まいセンターでも対応が難しくなるでしょう。走り回る小さい子供を持つ家族には1Fの部屋に誘導するのもいかがでしょうか?尚、上の階の人は日本人ではありませんが英語は堪能なので私も直接苦情を伝えたこともあります。人は悪くないと思うのですが、やはり、肝心なのは最初に部屋の紹介時にしてはいけない事、出来ない事を十分に理解した上で入居申請してもらう事を徹底する事が必要だと思います。
参考になりましたか?
通路が汚さすぎる
自宅の修繕維持費等から自宅を処分してURに入ろうとあちこち見て回ったが、URでは住宅内の共用部の通路や階段は入居者各自で掃除するらしく建物内の玄関までの通路がどこも汚い。酷い所は排水路や通路に枯れ葉やゴミ、泥が積み上がり真っ黒。通路の手すり上は緑の苔が生えナメクジが這った波模様が残ると言った最悪な状態。
部屋がリフォームされて綺麗でも玄関口までが汚さすぎて入居を断念した。
そもそも共用部通路や階段のどこまでが清掃責任範囲かも明確では無く、また、賃貸なのに殆どの住民は清掃などやる筈無い。
折角建物以外の庭等の清掃等要員を使っているのだから、その延長で建物内通路等共用部も清掃をやればいいだけだ。この仕組みが理解できない。
URの経営幹部らはこう言った現場を見てるんだろうか?民間ならこんな状態を放って置いたら現場責任者処罰だ。公務員らの天下り先となっている経営とはこの程度なんだろう。これが無ければ入居を決めたのだが複数個所を見て回った時間が無駄だった。
参考になりましたか?
点検が多く面倒
マンションの契約が切れて、すぐに入れるUR賃貸に入居した。入ってすぐに避難はしご、火災報知器、排水管清掃と次々と点検の知らせが届いた。確かにUR関連の業者なのだろうが、今の世の中、知らない人を家の中に入れるというのはとても怖いと思う。しかも、無視しても何度も何度もやって来ては次の予定日をポストに入れて行く。そこで、色々と調べてみたが、法律的な縛りはなく、拒否をしても罰則がある訳ではないことが分かった。毎月高い管理費を支払っているので、それらが業者に支払われるのだろう。
知らない人が機材を持って台所や浴室に入ってくることを気にしない人ならいいが、気になる人にはURはお勧めしません。どんな人かもわからないし、絶対に家の中は見るはず。何かあったら誰が責任を取ってくれるのだろうか?高層に住んでいるので、万が一の時には逃げられない恐怖もある。入居して半年、あまりに多い点検にうんざりしている。まるで監視されているような生活はストレスになるので、来年には転居することに決めた。
参考になりましたか?
上階の住人に恵まれない😢
古い団地ですがリノベーションされており
良く言えばレトロで落ち着きます。
立地や設備は納得して住んでます。
団地内に公園や緑地が十分にあって
静かだし町中にしては騒音も無く空気もきれいてす
モラルを持った人だけなら凄く環境が良いです。
他の人が書いてる通り常識の無い人が越して来ると最悪です。
余りにも酷いので住まいセンターに相談しても親身になってる風で適当にあしらわれます。
しまいにはお宅たけしか苦情言って来ないとコチラがおかしいと言われる次第です。
ウチは角部屋なのとお隣は留守がちなので迷惑被ってるのはウチ位なので住人同士で話し合いするか我慢しろ。とのことでした。
せめて子育て割の人は一階限定や子育て割エリアに固めてくれたら良いのにと思います。
本当に当たりハズレが大きいです。
参考になりましたか?
やっばり設備面が古い
去年の11月にURに引っ越してきました。
良い面 リノベで全体的に部屋が綺麗にされている。2DKの壁をぶち抜いて?(笑)1LDKにしてあるので、間取りが広く感じられて独り暮らしにはかなり良き!
悪い面 やはり設備が古い。他の地区の造りは分かりませんが給湯器のスイッチが風呂場にしか無い。ON/OFFする度に足が濡れますwさらに浴室乾燥が無いため湿気が酷い。
公園の砂が強風時に入ってくる。窓の上に湿気を逃がすための換気口が付いていますが閉じる事が出来ない為そこから入り込んできます。
更に女性の方は気を付けてください。窓を開放すると廊下がら中丸見えです。
ベランダにも砂の洗礼を受けます。
不満はこんなものかなぁ。。。もし住む事お考えの方居たら内見時にこの事加味してみて下さい。
参考になりましたか?
環境良く新しめの物件でも入居しないほうが良い
東京都S区のUR賃貸。2011年建て替え完成なので、見た目はきれい。そのため、家賃は強気設定。でも、安普請。入居直後から、隣人の意図的な騒音振動いやがらせが始まりましたが、住まいセンターに電話しても、具体的な改善につながる措置は講じられていない、という意味で、まったく効果なし。物損が発生しても、「自分たちはノータッチ。自分で、警察に相談せよ」と言われ、警察を呼んで現場検証し調書を作成してもらった。上階からは、明らかに、意図的に、床を棒で叩く音が聞こえてくるが、対応は、掲示板の張り紙。普通の賃貸だと審査ではねられるであろう精神異常者が居住しているとしか思えない。UR物件では、迷惑行為者見逃しで被害者無視。ゴミ置き場や敷地内の清掃は、キチンとしているが、「老人向け見守りサービス」宣伝チラシを配るのであれば、根本的な住環境の向上に取り組むべき。他に行き場のない老人の住み家になっているのか、とも思える。「壁・天井を叩いても良い」「入居後のトラブルには対応しない」ということであれば、それを、見学・契約時に、入居検討者に、キチンと提示すべきである。
参考になりましたか?
住まいセンターずさんな対応がいつまでも改善しない。
壁は薄く、足音に話し声、夜から朝までテレビの音、苦情を出しても貼り紙のみ。そして設備は古く不調が多い。住まいセンターに修理依頼を何度もしたが、業者から連絡しますとのことだが、業者から連絡は来ない。こちらから来ないと苦情を入れて初めて業者から言い訳の連絡がくる。そして中には修理にくると言って来ない業者もいる。住まいセンターは住民から修理依頼があると業者に連絡した後は丸投げ。その後のことはまったく把握していないよう。これまで5.6回の修理依頼をしたがまともに連絡がきて、修理までスムーズにいったのが1回だけでした。そしてまだまだ使えるエントランスのポストを何年かおきに交換し予算の無駄遣いをしている。ポストが交換されると鍵をかえなければならない。そんな予算があるなら安っぽい最低モデルの設備をなんとしてほしい。あまりひどいので意見をいいたいが、監督官庁は国土交通省かという質問にはまだ返答がない。
参考になりましたか?
騒音と悪臭がストレス、安いには理由あり
話し声やTV、ラジオなどの音はほとんど聞こえないが、
足音、ドアの開け閉めの音がものすごく響く。寝ていても起きちゃうほど。
調べると、
URは民間の物件より上下の防音の素材が著しく薄くて、
鉄筋だから声は響かないけど上下の騒音振動は他よりすごい、とのこと。
まさにそんな感じです。
上階に子供が住んでいて、走り回っていて、これはかなり迷惑…
URは地域によっては管理がいい加減なので、
苦情の処理や対応もまちまちです。
基本、大したことはしてくれないし、
態度や対応も気持ちいいとは言えないかも。
リフォームはところどころしています。
ただ、浴室の排水口がさびてボロボロ、どんなに掃除してもすぐぬめるし、
排水口からいやなニオイ(近隣の香料や漂白剤やカビっぽいなどのブレンドでかなり悪臭)
があがってきます。
住まいセンターはそれを認めないのですが、確かに上がってきます。
他に困るのは、
物件自体の通気が悪くて、冬場の和室の畳にカビ、窓際の押入の木材もびしょびしょになるので、収納も部屋の一部も使えない。
あと、窓を閉めていても近隣の殺虫剤?消臭芳香剤のような悪臭、
また、これはURに限りませんが、柔軟剤や洗剤などの有毒な香害は団地全体です。
団地は多くの住戸があるので、気分悪くなります。
これまで、いくつか民間の賃貸、築年数が古い物件にもいくつか住んだが、
ここまでの悪臭と騒音、湿気はなかったので、
やはりURは安いにはわけがあります。
近所の人がどういう人かは運でもあるので、
安ければ他は耐えられる、という覚悟がある人にだけ、URや団地はおすすめします。
参考になりましたか?
辞めておいた方がいい。
住んだ所がハズレだったのもあるが
隣人トラブルで一方的な嫌がらせを受けているが
その間の住まいセンターの対応があまりにも酷い。
双方の話を聞くと思いきや片方に寄っており
公平な判断や行動をして貰えない。
何度も嫌がらせをされてる報告をしているのに
一回目は対応します、貼り紙しますと言っていたのに
再度嫌がらせをされたので2回目にかけると
そもそも記録すら残っておらず
個人間のトラブルには自分らで解決して欲しいし何も出来ないと回答。
それなら1度目の時にそう言って欲しかった。
言ってることが2転3転、人によって態度も変える。
相手の名前も何も分からないから対応できないと応えると
弁護士に相談してくれの一点張り
相手の要望には答えてわざと何度も連絡、手紙、訪問されたのにも関わらず
こちらの話は記録にも残して貰えない。
住んでる人の当たり外れも酷いし
ご近所だから挨拶とかもない。
市営じゃなくて大きな会社が経営しているし、
収入も一定以上じゃないと入れないため期待したが
まさかここまで酷いとは思わなかった。
やめておいた方がいいです。
参考になりましたか?
URで良かったぁ~!
10ヵ月住んで「住んで良かったぁ点の
途中経過の感想ですが⁉️」
URの良さを探るより悪い事が連続していて短い期間で疑問,難問,違和感
ストレス(不満&怒り)疑問「えっ?
マジですか?」のオンパレード
ちなみに,,,
先月からペットの飼育に対しどう思われますか?アンケートの協力をの手紙
ペット禁止区域(犬、猫)反対か賛成か
と聞かれても現状さえ違反者が多く
対応が荒れ放置しているのに
この回答で何を求めるのか?
まずは苦情や悩み事に適切に答えて
改善するまでが役目を続ける生活や
快適な環境を約束する違反者を無くす
努力もなしにこれ以上に問題を悪化させて人が暮らす土地と呼べるのか
まずは住人の安全や安心が優先
ペットが全て人の暮らしに必要アイテムとは言わないマナーもモラルもない
住人が半数以上(存在)する中で
犬や猫の異臭や騒音やマナーでご近所トラブルを増加させて何がしたいのか
何故、少子化なのか高齢化対策さえ
放置されてるのに意見
先の未来に目を向けて欲しい
犬や猫を飼いたい何故、飼えないの
の意見を強く求められても動物アレルギーの人や犬嫌いな人も現実に存在するのに良い事業は進めるのに悪い事には力を使わないのがuRではないですか
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら